海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
Food in PEANUTS きみの大好物はなに?
¥1,870
編集・発行:ブルーシープ 解説:ベンジャミン・L・クラーク ブックデザイン:コズフィッシュ 発行年月:2023年2月 仕様:A6変型、360ページ、並製 東京・町田のスヌーピーミュージアムにて開催の「きみの大好物はなに?」展の公式図録です。 スヌーピーたちの食にまつわるコミックを、朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん、嫌いなもの、好きなものの5つに分けて紹介しています。 さらに、菓子文化研究家・原亜樹子さんによる「ピーナッツ」の食べものとアメリカの食文化についての解説、菓子研究家・福田里香さんの「ピーナッツ」に出てくるお菓子のレシピ、エッセイも収録。 手のひらサイズの本でとっても素敵です。贈り物にも◎
-
家が好きな人
¥1,870
著:井田千秋 発行:実業之日本社 発行年月:2023年2月 "起きようか あと少し 今日は何する 何もしない あれ それ これ いろいろあるけれど" (エピローグより) 「自分の家が一番好き。」 そんな人達の暮らしを 描いたオールカラーのコミック&イラスト集です。 5人のお宅の間取り図やおいしそうなごはん、そこで紡がれるあたたかい、唯一無二の時間を眺めているとわくわくしてきます。 住まいの理想を言えばキリがないけれど、やっぱり我が家が一番と思えるのはすばらしいし、 自分の好きなものや心地いいと思えることをしっかり持っているのが しあわせ、ってことなのかなと思いました。
-
暦レシピ
¥1,760
著:高山なおみ 発行:アノニマスタジオ 発行年月:2023年2月 高山なおみさんのエッセイ、『日々ごはん①~⑫』『帰ってきた日々ごはん①~⑫』に掲載されていた「おまけレシピ」合計141メニューが収録されています。 それぞれ月毎に掲載されているので、季節に応じたレシピを見つけやすいですよ。 日々の生活に寄り添うような使用食材数が少なくシンプルな調理法のものが多いです。
-
コーヒープラネット 知られざる各国のレシピと憩いの文化史
¥2,970
著:ラニ・キングストン 訳:和田侑子 発行:グラフィック社 発行年月:2022年11月 アフリカやアラブから始まり全世界に伝播したコーヒー。 世界中のローカルなコーヒースタイルから、各国の文化も見えてきます。 日本の喫茶店文化についても触れられていますよ。(日本では、1888年東京に喫茶店がオープンしたのが始まりだそうです) 本としても美しく、読み応えのある全264ページです。 <目次> ・コーヒーが世界で最も愛される飲みものになった理由 ・コーヒーについて知っておきたいすべて ・世界を変えた植物 【イタリア】ビチェリン(ホットチョコレート&クリーム・コーヒー) 【エチオピア】ブナ・カラ (スパイス・バター・コーヒー) 【タンザニア】カハワ(スパイス・コーヒー) 【イエメン】キシル(ハスク・コーヒー) 【サウジアラビア】ガルフ・コーヒー(超浅煎りカルダモン風味) 【トルコ】テュルク・カフヴェスィ(トルコ・コーヒー) 【インド】チュク・カーピ (ジンジャー・コーヒー) 【インドネシア】エス・コピ・アプルカッ (アイス・アボカド・コーヒー)、コピ・セライ(レモングラス・コーヒー) 【スペイン】カラヒージョ (ブランデー入りコーヒー)、カフェ・レチェ・イ・レチェ(練乳入りコルタード) 【日本】サイフォン・コーヒー、コーヒー・ゼリー 【ベトナム】カフェ・チュン(エッグ・コーヒー)、カフェ・スアチュア(ヨーグルト・コーヒー) 【韓国】ダルゴナコピ(泡コーヒー) 【北欧】カフェ・オスト(チーズ・コーヒー)ほか。