海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
6/15木-6/17土臨時休業します
-
【古本】むしとりあそび(かがくのとも 2020年4月号)
¥400
SOLD OUT
文:井上 大成 絵:中田 彩郁 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。裏表紙に「実物見本」の印字があります。 園への行き帰りや、公園へさんぽに出かけたときなどに、幼児でも簡単にできる昆虫採集の方法を紹介。特別な道具や仕掛けがなくても、帽子や指先で簡単にできる採集から、網やコップを使った簡単なものまで、春、夏、秋それぞれの昆虫が登場して、昆虫採集の楽しさを伝えます。自然を知り、好きになれる昆虫採集入門絵本。 (出版社HPより)
-
【古本】トラックはこぶよ(こどものとも年少版 2013年1月号)
¥400
作:こもりまこと 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。裏表紙に小さなシミがありますが、それ以外は概ね良好な状態です。 小さな車がちびトラックの上に乗り、ちびトラックがお兄さんトラックの上に乗り、、と車たちがどんどん他の車の上に重なっていき、最終的にカーフェリーが車たちを運びます。 少しレトロなタッチの絵もかわいらしく、楽しい1冊です。
-
【古本】みかづきのよるに(ちいさなかがくのとも 2022年6月号)
¥400
作:たての ひろし 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に多少スレや小傷はありますが、概ね良好な状態です。 懐中電灯を持って、夜のお散歩にでかけます。だんだんと灯りが減って道は暗くなり、懐中電灯を消すと、あたりは真っ暗闇。そこにふわりと現れた光は、ホタルでした。初夏の夜空に星の光、三日月の光、そしてホタルの光が美しく輝きます。読んだ後にはホタルに会いに行きたくなること間違いなしの一冊、ぜひお楽しみください。 (出版社HPより)
-
【古本】ぞうきばやしのすもうたいかい(こどものとも年少版 2012年7月号)
¥300
作:広野 多珂子 絵:廣野 研一 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に折れ、角の傷みがあります。また、本文中に少しめくりあとやシワがあります。 雑木林の相撲大会、始まり始まり〜 カナブンVSタマムシ、 ダンゴムシVSカマキリ、 オサムシVSカメムシ、 ミドリシジミVSオオムラサキ、 そして最後はクワガタVSカブトムシ ドキドキハラハラする昆虫たちの取り組みが美しい絵で描かれています。
-
【古本】きらきら くものす みーつけた!(ちいさなかがくのとも 2022年9月号)
¥400
作:竹村 東代子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。裏表紙に少し黒い線はありますが、大きな傷みはなく概ね良好な状態です。 雨あがりの公園に来ると、きらきらと光る蜘蛛の巣がたくさんありました。 まんなかにバッテン模様の付いた巣、宝石模様の巣など、美しい絵とともに様々な蜘蛛と蜘蛛の巣が紹介されています。
-
【古本】おじいちゃんの くるま どこ?(ちいさなかがくのとも 2022年3月号)
¥400
SOLD OUT
作:みねお みつ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。特に気になる傷みはなく、良好な状態です。 おじいちゃんとおばあちゃんが車でなっちゃんの家に遊びに来てくれることになりました。前に聞いた道順を思い浮かべながら、「おじいちゃん達の車は今どこかな?」と想像を巡らせます。様々な風景の中からおじいちゃん達の車を探し出しながら楽しんで読める一冊です。
-
【古本】むし、おきあがれるかな(ちいさなかがくのとも 2022年8月号)
¥400
作:伊藤 知紗 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角にうっすら折れはありますが、概ね良好な状態です。 ダンゴムシ、テントウムシ、ゾウムシ、カブトムシ。 敵に狙われたり葉っぱの上で転んだり、ひっくり返ってしまった時にどんな風に起き上がるのでしょうか?思わず「がんばれがんばれ」と応援したくなってしまうお話です。
-
【古本】ころんだ ころんだ(こどものとも年少版 1982年7月号)
¥400
作:長 新太 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に折れ、背表紙の傷みや汚れ、裏表紙に記名を消した跡があります。本文にシミがあります。 ブタが歩いていると、やってきたゾウが転んで、“ごろん! きゅーっ”と、ひとつに丸まってしまいました。そこへシマウマが、次にライオンがヒョウがヘビが、“ごろん! きゅーっ”。みんなひとつに丸まってしまいましたが……。 (出版社HPより)
-
【古本】くろおおありの くろ(こどものとも 1969年8月号)
¥500
作:馬場 喜敬 絵:飯田 四郎 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙に折れ、背表紙にスレ、角の傷みがあります。本文は日焼け・シミがあります。 クロオオアリのくろは働き者。あおむしをつかまえて、女王アリや幼虫の待つ巣に運び仲間にわたします。こんどは木に登って、カブトムシやハチといっしょに甘い汁を吸ったあと、木のてっぺんまで登っていくと、強い風が吹いて、空高く飛ばされてしまいました。見覚えのない場所で、くろは子ネコに爪で引っかけられそうになり……。アリの生態に即しながら、美しくデザインされた絵本です。 (出版社H Pより)
-
【古本】とべ コウタ(こどものとも 1993年8月号)
¥500
作:吉岡 一洋 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 背表紙にスレ、角の傷みがあります。本文は概ね良好な状態です。 コウタは毎日近所の仲間といっしょに海に遊びにいきますが、岩の上から飛びこむのは、こわくてできません。ある日、くやしがっていたコウタは、大将のクンタンに手をひっぱられ、岩からはじめて飛びこみました。耳が痛くなり、塩辛い水を飲みましたが、少しだけ自信がついたコウタは、浅瀬で水の中で目を開ける練習をして、次にはとうとうひとりで飛び込めました。 (出版社H Pより)
-
【古本】みちては ひいて(ちいさなかがくのとも 2023年2月号)
¥400
文:澤口 たまみ 絵:山口 哲司 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に軽い折れ、裏表紙にシミがあります。本文は概ね良好な状態です。 夜の海、お昼間の海、夕暮れの海・・ 一日の潮の満ち引きを中心に、空の様子や海辺の生き物などの様子を描いた美しい1冊です。
-
【古本】ごろぴか どーん(こどものとも 1999年7月号)
¥500
作・絵:小野 かおる 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 角にほんのりと傷みがありますが、概ね良好な状態です。 雷のごろぴかさんは、雲に雨や稲光が貯まると雷玉をつくって投げ落とし、夕立を降らせます。子どものごろぴかぼうずたちも、初めて雷玉を投げさせてもらえることになりました。ところが、大きな雷玉をつくろうとして転がしているうちに、ごろぴかぼうずたちは雷玉といっしょに雲から落っこちてしまいました。木の下にのびていたごろぴかぼうずたちを、ななこちゃんとお母さんが助けましたが……。 (出版社H Pより)
-
【古本】おっきょちゃんとかっぱ(こどものともセレクション 2007年8月号)
¥300
※こどものとも1994年9月号と同じ内容です。 文:長谷川 摂子 絵:降矢 奈々 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙にスレや傷み、角の傷みがあります。本文は概ね良好な状態です。 おっきょちゃんが川で遊んでいると、カッパの子どもに水底のお祭に誘われました。おっきょちゃんは、キュウリをおみやげにもっていったので大歓迎され、お餅をもらって食べると、水の外のことを全部忘れてしまいました。カッパの家の子どもになって楽しく暮らしていましたが、ある時、人形が流れてくるのを見つけて、急に家を思いだし帰りたくなりました。はたして人間の世界に戻る方法は……。 (出版社H Pより)
-
【古本】じいちゃんのよる(こどものとも年中向き 1995年7月号)
¥300
作:きむらよしお 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙にスレや傷み、角の傷みがあります。本文は概ね良好な状態です。 夏休み、あきらはじいちゃんの家にいきました。じいちゃんは井戸で冷やしたスイカを出してくれたり、怪獣ごっこをしてくれたり、川で魚を捕ってくれたりと、大張り切りです。寝るときになると、じいちゃんは、夜が足やへそをなめにくるから靴下をはけ、腹巻きを巻けと、夜の怖さを教えてくれます。ちょっととぼけたじいちゃんと孫の交流を、のびのびと描きます。 (出版社H Pより)
-
【古本】ぷく ぷく ぷく(こどものとも年少版 2006年8月号)
¥300
作:笠野 裕一 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。特に気になる傷などなく、概ね良好な状態です。 暑い暑い夏の日、男の子は浮き輪に乗ってぷかぷかと海に浮かんでいます。 ぷくぷくぷく、と海の中から何者かが現れたと思ったら・・ お父さんでした! すると次から次へと色々な海の生き物が水中から現れて・・ 夏にぴったりの絵本です。
-
【古本】こたろうのさかなつり(こどものとも年少版 2016年3月号)
¥300
文:ねぎしたかこ 絵:竹中奨 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や裏表紙にうっすら傷はありますが、概ね良好な状態です。 釣り竿を持って川に出かけた猫のこたろう。 でも魚釣りはなかなか上手くいかずに川へばっしゃーーんと落ちてしまいます・・・
-
【古本】かばくんとたね(こどものとも年少版 2019年8月号)
¥300
作:菊池 日出夫 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。特に気になる傷みはなく、良好な状態です。 かばくんが土遊びをしていると、小鳥がやってきて、何かをポトンと落としていきました。 「種だ!ここに植えてみよう」 毎日懸命にお世話をするかばくん。 一体どんな花が咲くのでしょう?
-
【古本】ざりがにさんとさわがにさん(こどものとも年少版 2005年9月号)
¥400
作:植垣 歩子 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。表紙・裏表紙に多少スレ・小傷、角の傷みがありますが、概ね良好な状態です。 ざりがにさんとさわがにさんは大の仲良しです。 ある日二人でお散歩へ行くと、道に手袋が落ちていました。 マントやお布団と勘違いした二人は手袋の取り合いになり・・
-
【古本】ちびだこ たこらす(こどものとも年少版 2009年8月号)
¥300
文:安江 リエ 絵:いまき みち 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。表紙・裏表紙に多少スレ・小傷があります。また、裏表紙に丸い型の跡があります。本文は概ね良好な状態です。 ここは海の中。向こうから泳いでくるのは、ちびだこのたこらすです。 たこらすと海の仲間たちの交流を描いたお話です。 刺繍で描かれた海の様子や生き物たちがとっても魅力的です。
-
【古本】たこらすとうみがめのおじいさん(こどものとも年少版 2014年9月号)
¥300
文:安江 リエ 絵:いまき みち 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。表紙・裏表紙に多少スレ・小傷がありますが、概ね良好な状態です。 ここは海の中。ちびだこのたこらすは、海の上へ行ってはいけませんよ、といつもお母さんに言われていましたが、行ってみたくて仕方ありません。そこで、ウミガメのおじいさんの甲羅にこっそり乗って、初めて海の上に出ました・・ たこらすシリーズの2作目です。 刺繍で描かれた海の様子や生き物たちがとっても魅力的です。
-
【古本】ポンテのなつやすみ(こどものとも年少版 2007年7月号)
¥400
文:オスターグレン晴子 絵:エヴァ・エリクソン 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。表紙・裏表紙・背表紙にスレ、小傷があります。 また、本の上部に赤いペンが付いたあとがあります。 子犬のポンテシリーズ4作目。 夏休み、ポンテが家族と一緒に海水浴へ行くお話です。
-
【古本】とおい みなみのしま(こどものとも 1980年8月号)
¥500
作・絵:加納 登 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙にやや傷みや経年感があります。本文に大きな傷みはありません。 遠い南の国の島に飛行機が停まっていました。そのそばには、隣の島へ行く人達が並んでいます。さまざまな人を乗せ、飛行機が出発しましたが、急にエンジンが止まって海の上に不時着してしまいました・・・。 飛行機が不時着となると、大変だ!とみんな大騒ぎしそうなものですが、この絵本に登場する人達は「あらら、飛行機とはこんなものか」とゆったり構えています。 まずはお腹を満たして、それから、「あ、そういえば」という感じでやっと助けを呼ぶなど、のんびり楽しいお話です。
-
【古本】おばけのトッケビ 韓国・朝鮮の昔話(こどものとも 1992年8月号)
¥800
再話:金森 襄作 画:チョン スクヒャン 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙に傷みやスレ、折れがあります。本文に大きな傷みはありません。 仕事を探しに家を出た若者が、ある夜疲れてお墓のそばで寝ていると、暗闇の中をおばけのトッケビがやってきました。トッケビは、若者を死んだじいさんと思いこみ、生き返らせてやろうといって、村の大きな家から娘の命をとってきて、若者の袋にいれました。夜が明けると、若者は娘の死を嘆いている家にいき、娘を生き返らせてあげようといって…… (出版社HPより)
-
【古本】しずかなまひる(こどものとも年中向き 2007年8月号)
¥400
作:片山 健 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙少しスレはありますが、本文は概ね良好な状態です。 ある夏の日の、静かな静かな真昼のお話です。 ねこも時計も金魚もブランコもスイカも・・みんなぐっすり眠っています。 読んでいてホッとリラックスできるお話です。 お昼寝前の読み聞かせにもおすすめです。