海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
6/15木-6/17土臨時休業します
-
【古本】太陽 1964年12月号 no.18
¥700
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、表紙に小傷あり。激しい傷みはありません。 <特集>乗用車のすべて/クリスマス/新大統領とアメリカの苦悩 巻頭特集では、谷川俊太郎さんの詩や真鍋博さんの挿絵が素敵です。 また、昭和の車がとてもかっこいいです。
-
【古本】太陽 1964年4月号 no.10
¥500
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、表紙にめくりじわ、小傷あり。激しい傷みはありません。 <特集>花/伊豆半島
-
【古本】小さな絵織物(やさしい手芸)
¥700
著:アナグリウスケイ子 出版:文化出版局 発売 :昭和56年5月第2刷(初版は昭和55年) 頁数:79ページ 状態:カバーなし。表紙・裏表紙の見開きページにシミがあります。 スウェーデンで織物を学んだ著者による織物本です。 ほんわかと優しいタッチの作品です。
-
【古本】太陽 1964年10月号 no.16 特集:オリンピック記念切手のすべて/奈良
¥600
SOLD OUT
発行:平凡社 状態:古本。本文に多少日焼け、表紙に多少汚れあり。大きな傷みはなく、かなり昔の雑誌にしては良い状態かと思います。 特集1 奈良 土門拳・藤本四八・入江泰吉による仏像写真、観光地としての奈良はいかにあるべきかを問う座談会、東大寺の一日など、読み応えのある特集となっています。 特集2 オリンピック記念切手のすべて 1964年といえば東京オリンピックの年でした。 関本篤氏のオリンピック記念切手コレクションがカラーで紹介されています。
-
【古本】太陽 1966年9月号 no.39 特集:パリ
¥1,000
発行:平凡社 状態:古本。本文に多少日焼け、表紙に多少汚れあり。大きな傷みはなく、60年近く前の雑誌にしては良い状態かと思います。 「パリ」特集では、当時のパリの様子を切り取った写真がたくさん掲載されています。 当時、パリに行くには南回りの飛行機と北回りの飛行機があり、18〜30時間もかかっていたそうです。 他にも、「日本名匠伝」特集では、土門拳による升田幸三対局写真、大岡昇平による「ビートルズとデモの間にて」、和田誠の1ページ漫画など気になる特集がたくさんあります。
-
【古本】太陽 1964年1月号 no.7
¥700
SOLD OUT
発行:平凡社 状態:古本。本文に多少日焼け、シミ、表紙に汚れあり。大きな傷みはありません。 ※別冊付録の「東海道ロードマップ」は付きません。 <特集1>東海道五十三次 構成:杉浦康平・志村和信 解説:中村幸彦・菊地貞夫 ・旅のうつりかわり 阿川弘之 ・広重と東海道五十三次 菊池貞夫 ・うるとら東海道五十三次 ・岡本太郎の自動車旅行 撮影:福田武久 <特集2>正月のあそび その色とかたち 写真:大辻清司 構成:粟津潔 ・生きているおもちゃ 動く最新玩具の科学 文:草下英明 図解:橘浩生 ・おもちゃ入門 絵と文:横山隆一 ほか
-
【古本】太陽 1984年3月号 no.262
¥500
発行:平凡社 状態:古本。本文に多少日焼け、表紙に小傷あり。大きな傷みはありません。 <特集>日本の老舗 ・巻頭言 老舗とは何ぞや 高橋義孝 ・味の老舗 この味ひとすじに 塩小倉羊羹 湖魚佃煮 とろろ昆布 封じ梅 写真:薗部澄 ・装いの老舗 男の老舗・女の老舗 ゑり善 越後屋 高橋洋服店 田屋 文:西尾忠久 写真:十文字美信 ・古美術の老舗 戸田商店 繭山龍泉堂 谷庄 京都山中商会 写真:山崎陽一 ・十一人が選ぶ 馴染みの老舗 贔屓の老舗 他、連載など
-
【古本】太陽 1978年5月号 no.181
¥500
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、背表紙・表紙に汚れあり。大きな傷みはありません。 <特集>薩摩藩と長州藩 近代日本をつくった二大人脈 ・日本人と派閥意識 山本七平 ・薩長閥、日本を動かす 大久保利謙 特集グラビア ・後裔 明治元勲の子孫たち 写真:荒木経惟 特集小説 ・大物・西郷従道 豊田穣 絵:三井永一 特集随筆 ・薩長人材論の背景 合田雄次 ・妖人明石元二郎 山田風太郎 ・現代政党における派閥の実情 俵孝太郎 特集ガイド ・現代薩長出身知名人一覧 他、連載など
-
【古本】太陽 1965年9月号 no.27
¥800
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、背表紙・表紙に汚れあり。大きな傷みはありません。 <特集>ブラジル ・女たちのカーニバル 写真と文:三木淳 ・超現実都市と伝統の古都 写真と文:三木淳 ・水晶ブームにわく大農園 写真と文:三木淳 ・原始の草原に獲物を追う 写真と文:三木淳 ・ブラジルの日本人 写真と文:三木淳 ・サンパウロ敗戦日記 文:古谷綱俊 ・ぶらじるあんない 文:井沢実 <特集>飛騨高山 ・山国に秘められた近世文化 文:神代雄一郎 写真:細江光洋 ・飛騨と円空さん 文:飯沢匡 写真:田枝幹宏ほか ・飛騨のガイド 文:長倉三郎 ・香り高い庶民の味 文:桑谷正道 他、連載など
-
【古本】太陽 1965年1月号 no.19
¥800
SOLD OUT
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、背表紙・表紙に黒ずみあり。大きな傷みはありません。 <特集>日本のおんな ・土偶から裸体画の2000年 文:野間清六・宮本常一 写真:入江泰吉・岩宮武二・小西晴美・坂本万七・土門拳・早崎治 ・さし絵に見る女の風俗 高木建夫 ・烈女・悪女・美女談義 今東光 ・女が素顔をみせるとき ・美人の顔を分析すれば ・好きな女性 美しい女性 ・<付録>歌麿の扇屋花扇 <特集>うたうニッポン ・歌をうたえば八面相 ・日本人を酔わせる歌 三波春夫 きき手:小泉文夫 ・コマ・ソンの呪力 関根弘 ・進歩派歌曲の進歩性 林光 ・ヒット歌謡曲さわり考 伊奈一男 ・はやり歌百年史 丹羽正明 ・十七歳のスター 西郷輝彦クンの一日 写真:英伸三 文:本誌編集部 ・3分間でわかる音楽講座 作曲担当:古賀政男 子どもの歌担当:友竹正則 のど自慢担当:ロイ・ジェームス コマ・ソン担当:いずみ・たく 他、連載など
-
【古本】太陽 1979年2月号 no.190
¥800
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼け、背表紙に黒ずみあり。大きな傷みはありません。 <特集>にせ物・ほん物 ー古美術鑑定ー 巻頭言 骨董の世界は君子の心に通ず 奈良本辰也 絵画 昭和美術品真贋事件史 瀬木慎一 陶磁器 戦後の陶芸贋作事件 伊庭通夫 新発見 青不動の謎 佐和隆研 ガラス・書・刀剣・仏像 贋札 贋作偽作 森敦 特集小説 宿怨 藤原審爾 特集随筆 需要に応じてにせ物は生まれる 田中一松 ウキヨエの三悪人 澁井清 贋作古陶磁を弁護する 村山武 芭蕉の書のにせ物を看破する 岡田利兵衞 特集インタビュー 松本清張 古美術贋作よもやま話 ほか 青丹よし奈良の都 光明子の時代 陳舜臣 西の京 斑鳩の里 仏冷え 加藤楸邨 長谷街道 室生みち 初瀬から室生へ 竹西寛子 カメラ・ルポ 大仏さま、ただいま取込中 修復進む東大寺の日々 清水公照 写真:鈴木龍一郎 特集小説 春喪祭 赤江瀑 絵:宮田雅之 特集随筆 絵:吉岡堅二 「花あしび」から 上原和 巨勢の椿 津田さち子 古寺巡礼の文学者たち 磯田光一 特集ガイド 大和路みどころ味どころ ほか 庭の意匠 日本の庭園様式 文:茂森完途 写真:石元泰博・井上博道 楽園幻想 ヨーロッパ庭園逍遥 文・写真:横山正 都会の庭はアトリウム 文:鈴木昌道 写真:二川幸夫・畠山崇 対談 作庭ひとすじ五十年 清家清 柴田元之助 他、連載など
-
【古本】太陽 1976年4月号 no.155
¥500
発行:平凡社 状態:古本。本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集>大和古寺 写真:入江泰吉 巻頭言 やまと名刹に憶う 末永雅雄 青丹よし奈良の都 光明子の時代 陳舜臣 西の京 斑鳩の里 仏冷え 加藤楸邨 長谷街道 室生みち 初瀬から室生へ 竹西寛子 カメラ・ルポ 大仏さま、ただいま取込中 修復進む東大寺の日々 清水公照 写真:鈴木龍一郎 特集小説 春喪祭 赤江瀑 絵:宮田雅之 特集随筆 絵:吉岡堅二 「花あしび」から 上原和 巨勢の椿 津田さち子 古寺巡礼の文学者たち 磯田光一 特集ガイド 大和路みどころ味どころ ほか 庭の意匠 日本の庭園様式 文:茂森完途 写真:石元泰博・井上博道 楽園幻想 ヨーロッパ庭園逍遥 文・写真:横山正 都会の庭はアトリウム 文:鈴木昌道 写真:二川幸夫・畠山崇 対談 作庭ひとすじ五十年 清家清 柴田元之助 他、連載など
-
【古本】太陽 1984年8月号 no.267
¥500
発行:平凡社 状態:古本。表紙に本の開きぐせあり。大きな傷みはありません。 <特集>庭園の美学 巻頭言 日本の庭園 円地文子 庭の意匠 日本の庭園様式 文:茂森完途 写真:石元泰博・井上博道 楽園幻想 ヨーロッパ庭園逍遥 文・写真:横山正 都会の庭はアトリウム 文:鈴木昌道 写真:二川幸夫・畠山崇 対談 作庭ひとすじ五十年 清家清 柴田元之助 他、連載など
-
【古本】太陽 1963年11月号 no.5
¥800
発行:平凡社 状態:古本。ところどころ細かいシミ、本文に日焼けあり。60年ほど年前の雑誌にしては、良い状態です。 <特集> 京都の四季 島田謹介 手 京の職人 撮影:渡部雄吉 京都 その未来図⚫︎その青春 その旅と地名・ことば 新洛中洛外図 清水崑 <連載特集> 日本人はどこからきたか5 はなやかな土器の製作者たち 絵:福沢一郎/写真:土門拳 解説:芹沢長介 <生活> 秋の旅行着 世阿弥の跡を京に訪ねて デザイン:田中千代・藤川延子 撮影:三木淳 私の選んだグッドデザイン ピアノとちょうちん 勅使河原蒼風 太陽ハンドブック 懐石料理 吉田尭文 大久保恒次 柳原敏雄 撮影:岩宮武二 11月のサロン 京は見よいか住みよいか 有馬稲子 オーテス・ケーリ 林屋辰三郎 斎木幸子 ホステス:石井好子 能力や性格は親から受けつぐものか 遺伝する素質と遺伝しない素質 井上英二 絵:佃公彦 現代の家族 走りまわる宝石たち 金銀細工の福島恒蔵さん一家 くらしのちえ <美術と旅> シャガール 恋人たちに捧げる花束 解説:坂崎乙郎 ロビンソンの島 写真:セルジオ・ララン<マグナム> ロビンソン・クルーソーの背景 増田義郎 女ひとりの旅 丹波篠山街道 文:岡部伊都子 写真:薗部澄 土地ことば 深い霧のなかの方言 河合雅雄 祇園祭の山鉾 解説:中村渓男 寺と仏像 解説:村田治郎 上野照夫 <よみもの> 未来の新聞 すべて広告です 富士正晴 illustration:池田龍雄 五人の椅子 アマチュアスポーツの裏方 佐々木吉蔵 吉田夏 多治見義長 森村廣 郷司裕 アイルランドの民話 ふえふきと妖精 文:塩谷太郎 絵:横尾忠則 ユーモア写真 やきもち 写真:ミルドレッド・トフシェク はたちまえ 酒井葉子さん 撮影:木村伊兵衛 オリンピックへの道 体操 虻川吟子選手 撮影:岸本健 漫画:花のじんましんよ 長新太 阿弥の芸術 村井康彦 アンケート 京の味 京都の店と買物 国分綾子 ほか
-
【古本】太陽 1965年7月号 no.25
¥500
SOLD OUT
発行:平凡社 状態:古本。ところどころ細かいシミ、本文に日焼けあり。60年ほど年前の雑誌にしては、良い状態です。 <特集> 瀬戸内海 日本の企業2 トップ企業成長の秘密 四季のくだもの40種 第2回太陽賞発表 ほか
-
【古本】太陽 1980年7月号
¥500
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ、本文に日焼けあり。43年前の雑誌にしては、良い状態です。 <特集> 茶道 家元と好み 千宗室・村上元三・松下幸之助・塩月弥栄子 裏千家 表千家 武者小路千家 遠州流 薮内流 宗徧流 江戸千家 大日本茶道学会 都市のなかの茶室案内(東京・名古屋・京都・大阪・芦屋) 第十七回太陽賞発表
-
【古本】大正・昭和 乙女のロマンチック図案
¥1,500
コレクション:林宏樹 文:谷口朋子 出版社 : ピエ・ブックス 状態:古本。背表紙に少し傷みはありますが、概ね良好な状態です。 うっとりするような、心ときめく素敵なデザインが満載で、隅々まで眺めていたくなります。 大正・昭和時代のレトロなものを愛する方におすすめです。 【目次】 序 1.絵封筒 2.図案集 3.パッケージ 主要作家略歴
-
【古本】「たまがわ」の本
¥1,200
著:玉川高島屋ショッピングセンター商店会、たまがわ編集室 発行:岡村デザイン事務所「たまがわ編集室」 発行年:1984年11月初版 状態:古本。カバーなし。表紙に青や赤の色移りあり。角の傷みあり。 本文中、多少シミあり。 「窓をあけると その日 生まれたての大気が 部屋を満たします。 深呼吸して 今日という日が 始まります。」 (序文より抜粋) 昭和59年11月1号までに発行されたPR誌「たまがわ」全106号から、半分ほどの記事を抜粋し、1冊にまとめられたものです。 その時代の様子を一番よく伝えるのはこのような広告なのかもしれません。 読み応えがあります。
-
【古本】季刊 装飾デザイン3
¥500
発行:学研 発行年月:1982年10月 状態:古本。表紙、裏表紙に折れあり。本文に多少の日焼けあり。 特別企画:フランスの装飾と現代工芸 イギリスの刺繍 伝統と現代 工芸の旅 リモージュと七宝ビエンナーレ DDコレクション ペーズリー文様
-
【古本】ゆりかごえほん めんこい小馬 ハチロー童謡集
¥600
詩:サトウハチロー 絵:清原ひとし 発行:ゆりかご社 発行年月:1952年7月 状態:古本。背表紙に剥がれあり。ページ下部に破れあり。全体的に状態はあまり良くありません。 のどかでほんわりした絵と詩の世界に心が和みます。
-
【古本】よいこのあそび 2期第6号 <のりもの>
¥1,000
SOLD OUT
発行年:昭和42~3年頃?(詳細不明) 発行:野村トーイ 本の状態:古本。表紙に折れ、シミ、経年感あり。 附録冊子「おかあさんのほん」付き。 挿絵:初山滋、太田大八、林永恵、真鍋博、大森陽子、富永秀夫、小坂しげるなど 玩具メーカーである野村トーイから発行されていた幼稚園・保育園向け幼年雑誌です。 レトロであたたかい絵がとってもかわいいです。
-
【古本】文化財のみかた (カラーブックス539)
¥400
著:安田三郎 発行: 保育社 発売 : 昭和62年9月重版(初版は昭和56年7月) 状態:古本。文庫本サイズ。全151ページ。 本に多少の歪み、経年感、シミはありますが、大きなダメージはありません。
-
【古本】父 三津五郎
¥1,000
述:坂東 三津五郎 編:小島 二朔 出版 : 演劇出版社 発売 : 1963年初版 状態:古本。函にやや傷みあり。本文は、うっすらとした折れがありますが、概ね良好な状態です。
-
【古本】芸術新潮 437号 (1986年5月号):執念の土門拳
¥700
出版 :新潮社 状態:古本。 背表紙にシミあり。表紙に少しめくりジワあり。大きなダメージはなく概ね良好な状態です。 特集: 若き写真家に与うる執念の土門拳 写真史 幕末外国人殺害事件 ほか