海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
【古本】かがくのとも 1992年4月号(第277号)せんせい
¥600
ぶん:大場牧夫 え:長新太 出版社 : 福音館書店 状態:古本。全40ページ。傷み、折れ、スレあり。全体的にやや経年感はありますが、本文は概ね良好な状態です。 *** 「せんせい」って、どんな人? ときどきお馬さんで、オニで、おすもうさんで・・ 先生への愛情と信頼がぎゅっと詰まっています。
-
【古本】バナナのはなし(月刊かがくのとも 2009年4月号・通巻481号)
¥500
文:伊沢尚子 絵:及川賢治 発行:2009年4月 発行:福音館書店 本の状態: 古本。ソフトカバーの絵本です。めくりじわ、角の傷み、背表紙のスレがあります。 ぴかぴか!な状態ではないですが、まだまだ読んでいただけるかと思います。 何気なく食べているバナナですが、実は知らないことがたくさん! バナナを冷蔵庫で冷やすと、皮が黒くなるのはなぜ? バナナってどんなふうに成長するの? など、バナナについてたくさん知ることができる一冊です。 及川さん(100%ORANGE)のイラストもかわいいです!
-
【古本】ホタルがひかってる
¥500
文:奥本大三郎 絵:石部虎二 発行:福音館書店 発行年月:1996年6月 本について: 月刊「かがくのとも」1996年6月号。ソフトカバーの絵本です。折込付録付き。 夏の夜のホタルとの出会いが、力強い線で描かれています。 読むと、シンとした中に時折虫の声が聞こえる夏の夜のことが肌感覚に蘇ってきます。
-
【古本】とんとん とうもろこし
¥800
さく:小宮山洋夫 発行:福音館書店 発行年月:1995年6月 本の状態: 月刊「かがくのとも」1995年6月号。ソフトカバーの絵本です。折込付録付き。 とうもろこしを自分たちで育てて、料理して、食べたあとは葉っぱなどを使ってボールを作ってみよう〜という、まるごととうもろこしな一冊です。
-
てとゆび
¥600
ぶん・え:堀内誠一 発行年:2004年11月 第1刷 発行:福音館書店 本の状態: こちらは元々カバーのない本です。 表紙に日焼けによる色あせがみられます。スレ、多少の使用感はありますが、本文は概ね美品です。 内容: 遊ぶ手、労働する手、けんかする手、握手する手……。ふだん無意識に使っているわたしたちの手。手の働きを見なおしてみると、いまさらながら感心させられます。 ・・・ 先日UPしました「24にんのわらうひとと もうひとり」(https://hohoho24.theshop.jp/items/9510443)の絵を担当された堀内誠一さんによるかがく絵本です。この絵のタッチのほうが「あっ、堀内さん!」とすぐにピンときますね。 この本を読んで、「あっ、親指ってめっちゃ大事だなー!!」と改めて思った次第です。
-
にたものどうし
¥500
文:奥井一満 絵:U.G.サトー 発行年:2016年12月 第7刷 発行:福音館書店 かがくのとも 特製版 絶版 本の状態: 元々カバーのないタイプの絵本です。特筆すべきダメージはありません。表紙をアルコールスプレーでクリーニングしています。 内容: とんびとハンググライダー、いもむしとしんかんせん...自然が作ったものと人間がつくったもの、見回してみると“にたものどうし”がたくさんあります。それはいったいどうしてなのでしょう? ・・・ 「あ、ここ一緒だね、似ているね」「ほんとだね」 “にたものどうし”を探す行為はなんだかわくわくします。 この絵本の最後のページに、どうして自然界と人間界に似たものが多いのか、この絵本が見つけた答えが示されているのですが、その一文がとっても素敵です。 ちなみにこの絵本の英語のタイトルは、「Like Attracts Like」なんだそうです。似たものは似たものを引き寄せる・・・
-
【古本】ふぶきがやんだら
¥300
SOLD OUT
・ちいさなかがくのとも191号(2018年2月) 「ふぶきがやんだら」 あかしのぶこ さく 激しい雪と風が吹き荒れるふぶきの日。 女の子が家の中で吹雪が通りすぎるのを待つ一方、リス、うさぎ、きつねといった森の動物たちも同じように身を潜めています。 厳しい寒さの冬に読みたい一冊です。 状態:特に目立つダメージはありません。 ※ソフトカバーの絵本です。