海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
9/15(金)
都合により臨時休業します。すみませんがよろしくお願いいたします。
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
【古本】こうちゃんこがつく(かがくのとも 1987年5月号)
¥600
文:長谷川 摂子 絵:古川 タク 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角や背表紙にやや傷みがあります。また、表紙や裏表紙、本文にやや折れがあります。激しいダメージはありません。 みんな自分の名前を持ってますね。名前を使って、遊んでみよう。いろんなおとが作れるよ。こうちゃん こ がつく こん こん こん こんこんこんはなあに?ともだちの名前で、自分の名前で、たくさん作ってみてください。 (出版社HPより)
-
【古本】うごかして あそぼう おりがみのほん(かがくのとも 1992年12月号)
¥500
企画・作図:笠原 邦彦 絵・文:織茂 恭子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角や背表紙にやや傷みがあります。また、表紙や裏表紙にやや折れがあります。本文はおおむね良好な状態です。 道具を使う遊びの中で、折り紙ほど身近で誰にでも親しまれているものはありません。こんなにも子どもを魅了してしまうのは、なんといっても、なんでもない紙から、自分たちの手によって、大好きな動物や植物や乗物などが、魔法をかけたようにどんどん誕生してくることだと思います。今月号は、折り紙のやさしい折り方と、その楽しい遊び方がいっぱいの絵本! (出版社HPより)
-
【古本】ゲーとピー たぬきせんせいのびょうきのほん(かがくのとも 1996年1月号)
¥300
文:毛利 子来 絵:なかの ひろたか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角や背表紙にやや傷みがあります。また、表紙や裏表紙にやや変色があります。裏表紙に薄く押印があります。本文はおおむね良好な状態です。 病気を通して、私たちの体の働きの素晴らしさを知る絵本です。冬は、この本に登場する子どもたちのように風邪をひいて嘔吐や下痢になる子も増えますね。どうしてゲーやピーになるのかな?そのとき体のなかはどうなっているの?予防法、治療法は?実際に長年、小児科医院を開業している「たぬき先生」が、ユーモラスなストーリーと絵のなかで、子どもや親たちと一緒に、病気や体の仕組みを考えます。 (出版社HPより)
-
【古本】この子 なんの子? 魚の子(たくさんのふしぎ 2009年9月号)
¥800
文・写真:吉野 雄輔 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌です。概ね良好な状態です。 海の中には、なんの魚かわからない小魚がたくさんいます。「この小魚は、大きくなったらどんな魚になるのだろう?」 疑問に思った写真家が、小魚の体の特徴をもとに、少し成長したものを探し、また少し成長した段階のものを探し……。そうしてわかった正体は、幼魚時代とは似ても似つかぬ姿の成魚でした! 色も形も模様も目まぐるしく変化する魚の成長をお楽しみください。 (出版社HPより)
-
【古本】砂漠のサイーダさん(たくさんのふしぎ 2009年5月号)
¥1,000
文・写真:常見 藤代 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌です。表紙に多少スレや小傷はありますが、概ね良好な状態です。 7頭のラクダを連れ、たったひとりでエジプトの砂漠に暮らすサイーダさんは、小さなおばあさんです。朝、目覚めればラクダの放牧に出かけ、お腹がすいたらパンを焼き、暗くなったら眠る。サイーダさんの生活は、毎日そのくり返しです。単調なようですが、サイーダさんは砂漠から離れるつもりはありません。そんな自由で気ままな砂漠での生活を紹介します。 (出版社HPより)
-
【古本】おかし(たくさんのふしぎ 2010年3月号)
¥600
文:なかがわ りえこ 絵:やまわき ゆりこ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌です。表紙に多少スレはありますが、概ね良好な状態です。 おせんべ、キャンディ、ケーキにクッキー。おやつに大好きなおかしがでてくると、どんなにつまらない気分のときだって、なんだかにっこり。ふしぎと力がわいてくるのはなぜでしょう?『ぐりとぐら』の大きなカステラで、子どもたちをおどろかせた名コンビが、おかしにこめられたひみつのパワーをときあかします。ゆかいなお話のはじまり、はじまり。 (出版社HPより)
-
【古本】いっぽんの 木(かがくのとも 1994年6月号)
¥500
文:土岐 小百合 写真:土田 ヒロミほか デザイン:小西 啓介 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角や背表紙にやや傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。 街のなかの大きな木が切られてしまいました。なんとかこのまま残したい、だめでも、どこかへ移植したいとの、みんなの願いもむなしく……。この木を大好きだった人たちが、切られた木をもらいうけ、枝を、葉を、幹を、もちかえりました。この木への思いをこめて、みんなで何かを作ろうと約束したのです。人と自然(木)との交流を考える写真の絵本。 (出版社HPより)
-
【古本】ぼうっきれであそぼう(かがくのとも 1995年10月号)
¥500
作:野坂勇作 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角や背表紙にやや傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。 どこにでも落ちている棒っきれ。私たちの祖先が、大昔から手にしていた棒っきれ。人類が初めて手にした道具、棒っきれ! 今の子どもたちも大好きな棒っきれ。持っただけでも、わくわくするほど魅力的な棒っきれ! この棒っきれで、いろんな遊びができたら、どんなにか楽しいことでしょう。ゆかいな棒っきれ遊びをたくさん紹介したこの絵本で、だれもが棒っきれ遊びの達人になるでしょう。 (出版社HPより)
-
【古本】びりびり やぶいたら
¥700
文・絵:林 蘭 出版:福音館書店 発行:1989年7月特製版(こどものとも年少版 1979年4月号が元になっています) 状態:古本。カバーはありません。表紙にスレ、本文にめくりジワ、汚れがあります。また、最終ページに線描きがあります。 絶版。 黄色の紙と緑色の紙をやぶいて、あわせたらゾウさんができた。ゾウさんひとりではつまらないから、いろんな紙をやぶいたら、そこからつぎつぎ、ネズミやネコやキリンが……。 (出版社HPより)
-
【古本】ヨッケリなしをとっといで
¥1,200
絵:フェリックス・ホフマン 訳:おかしのぶ 出版:小さな絵本美術館 発行:2017年5月20日第2刷 状態:古本。カバーはありません。特に目立つ痛みはなく、概ね良好な状態です。 絶版 スイスのわらべうたがもとになった絵本です。 繰り返しのリズムが楽しく、ホフマンの絵や絵本のサイズ感(縦10cm・横22cm)も素敵です。
-
【古本】あみ
¥1,000
作:中川ひろたか 絵:岡本よしろう 出版:アリス館 発行:22019年6月 状態:古本。特に目立つ痛みはなく、概ね良好な状態です。 漁師さんのあみ、あみ戸、虫取りあみ…ラケットのあみまで、身の回りには「あみ」がいっぱい!もしも世の中にあみがなかったら? (出版社HPより)
-
【古本】小さな絵織物(やさしい手芸)
¥700
著:アナグリウスケイ子 出版:文化出版局 発売 :昭和56年5月第2刷(初版は昭和55年) 頁数:79ページ 状態:カバーなし。表紙・裏表紙の見開きページにシミがあります。 スウェーデンで織物を学んだ著者による織物本です。 ほんわかと優しいタッチの作品です。
-
【古本】薔薇とロマンの刺繍 たのしい手芸54
¥1,100
著:尾上雅野 出版:婦人画報社 発売 :昭和52年9月 頁数:161ページ 状態:表紙に大きな折れがあります。また、背表紙にスレ、本文の日焼けがあります。 本文カラーページに少しめくりじわがあります。 書き込み(宛名入りの著者サイン)があります。 薔薇をあしらった様々な刺繍図案が43点掲載されています。 レトロでロマンチックなデザインにうっとりします。
-
おつきさまのパンケーキ
¥1,078
作・絵:真珠まりこ 出版:ほるぷ出版 発売:2021年8月 頁数:24ページ <あらすじ> おつきさまをながめていたら、あれれ? とろとろ、とろーり。月がたれてきたよ。 それをフラインパンに入れて、バターもいれて、ジュージュージュージュー。 ひっくり返してまたジュージュー。 なんとおつきさまのパンケーキができちゃった。 空からたれてくるおつきさままで美味しそうな、ふしぎな食べ物絵本。 *** 縦向きにお話が進んでいきます。 空からこぼれ落ちたお月様の雫で作ったパンケーキがとっても美味しそうでたまりません。 対象年齢は、3・4歳からとありますが、視覚で楽しめるので、もう少し小さなお子様でも楽しんでいただけそうです。
-
夢中さ、きみに。
¥770
著:和山やま 発行:角川書店 発行年月:2019年8月 WEBなどで噂の作品たちが待望のコミックス化。 話題の作品「うしろの二階堂」は全ページ加筆修正のうえ、30ページ以上の描き下ろし続編を収録。 ※グラシン紙を巻いて発送します。
-
カラオケ行こ!
¥770
著:和山やま 発行:角川書店 発行年月:2020年9月 合唱部部長の聡実はヤクザの狂児にからまれて歌のレッスンを頼まれる。 彼は、絶対に歌がうまくなりたい狂児に毎週拉致されて嫌々ながら 歌唱指導を行うが、やがてふたりの間には奇妙な友情が芽生えてきて……? ※グラシン紙を巻いて発送します。
-
【古本】だれの かお?(こどものとも年少版 1991年12月号)
¥400
作:星川 ひろ子 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に折れ、背表紙にスレ、裏表紙にシミがあります。本文は概ね良好な状態です。 折り込み付録「絵本のたのしみ」付き。 びっくりしているマンホール、泣きだしそうなカップ、笑っているおなべ、怒っているせん抜き……。幼い子どもたちが日常生活の中で出会う“もの達” の表情豊かな顔、顔、顔が登場する、楽しい写真絵本です。 (出版社HPより) トイレトレーニング中のお子さまへの読み聞かせにおすすめです。
-
【古本】みんなでトイレ(こどものとも年少版 1997年12月号)
¥400
作:アンドレア・コーニックスロウ 訳:藤田 千枝 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や裏表紙にシワや折れがあります。本文は概ね良好な状態です。 折り込み付録「絵本のたのしみ」付き。 ゾウは大きなお尻をドシンとのせ、トイレをつぶしてしまう。ライオンは王座と思いこんで、降りようとしない。ヤギはトイレットペーパーをどんどん食べてしまう。タコはタコつぼとまちがえて、住みついてしまう。次々と登場する動物たちが繰り広げる、おかしな事件! 新たに5枚の絵を描き足してもらって、カナダの絵本をユーモアあふれる年少版に作り上げました。 (出版社HPより) トイレトレーニング中のお子さまへの読み聞かせにおすすめです。
-
【古本】てぶくろくん(こどものとも年少版 2015年11月号)
¥400
作:佐々木 マキ 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に少しシワや折れがあります。本文は概ね良好な状態です。 てぶくろくんが来てくれた。ぼくはてぶくろくんと公園に行って、かくれんぼをしたり、なわとびをしたり、歌を歌って踊ったよ。てぶくろくんはぼくを木の枝にのせてくれ、飛び降りるときは、ふわっとキャッチしてくれたんだ。帰りには、ぼくをぶらさげて家まで連れて帰ってくれたよ。わーい。また遊ぼうね、てぶくろくん。 (出版社HPより)
-
午後三時にビールを 酒場作品集
¥924
編・発行:中央公論新社 発売:2023年6月 判型:文庫判 頁数:264頁 酒友との語らい、行きつけの店、思い出の味……。銀座、浅草の老舗から新宿ゴールデン街、各地の名店まで酒場を舞台にしたエッセイ&短篇アンソロジー。 <目次> ■目次 虚無の歌 萩原朔太郎 【酒友のいる風景】 はせ川(井伏鱒二) 中原中也の酒(大岡昇平) 青春時代(森敦) 酒の追憶(太宰治) 酒のあとさき(坂口安吾) 池袋の店(山之口獏) 音問(檀一雄) 詩人のいた店(久世光彦) 後家横町/酒のこと(小沼丹) 【行きつけの店】 タンタルス(内田百閒) 藪二店(池波正太郎) 私と浅草/札幌の夜(吉村昭) 鯨の舌(開高健) 「ままや」繁昌記(向田邦子) ほろ酔いの背に響く潮騒(安西水丸) 新宿飲んだくれ/焼酎育ち(田中小実昌) 【文士の集う場所】 「ぼるが」に集う人人(石川桂郎) 昼間の酒宴/ある酒場の終焉(寺田博) 深夜の酒場で(中上健次) バーの扉を開けるとき(島田雅彦) てんかいそうろう(戌井昭人) 【酒場に流れる時間】 海坊主(吉田健一) 幻想酒場〈ルパン・ペルデュ〉(野坂昭如) 花の雪散る里(倉橋由美子) ゆうすず(松浦寿輝) ※グラシン紙を巻いてお届けします。
-
風をとおすレッスン 人と人のあいだ(シリーズ「あいだで考える」)
¥1,540
著:田中 真知 発行:創元社 発売:2023年8月 判型:四六判変型 168mm × 130mm 造本:並製 頁数:160頁 中東やアフリカで長年過ごしてきた著者が、旅の経験や、古今東西のさまざまな文化や文学作品などの例をとおして、人と人との「あいだ」、また自分自身の中の「あいだ」を見つめ、そこに風をとおし、互いに自由になれる関係をつむぐ道を考える。迷いや悩みの多い10代やすべての方たちにとって、「私」も他者も大切に、軽やかに生きていくレッスンとなる一冊。(装画:nakaban) <目次> はじめに 1章 「私」の中の小さな私たち あひるとかっぱと旅してみれば 「私」の中の小さな私たち 人を絶望から救いあげる力とは 2章 対話と〈間【ま】〉 村の寄り合いとオープンダイアローグ 他人が考えていることが、すべてわかったら……。 対話の空間をつくるために 「むだ」が教えてくれるもの 3章 人への距離 レコードと恋愛 ちがう人生があったかもしれない カメと、期待しないコミュニケーション たまにはダチョウになってみる 「無敵の人」と馬鹿一 4章 物語と焚き火の時間 焚き火の時間 ひとりでいること、いっしょにいること 出会った関係に別れはない おわりに 人と人のあいだをもっと考えるための 作品案内 ※グラシン紙を巻いてお届けします。
-
ことばの白地図を歩く 翻訳と魔法のあいだ(シリーズ「あいだで考える」)
¥1,540
著:奈倉 有里 発行:創元社 発売:2023年6月 判型:四六判変型 168mm × 130mm 造本:並製 頁数:160頁 ロシア文学の研究者であり翻訳者である著者が、自身の留学体験や文芸翻訳の実例をふまえながら、他言語に身をゆだねる魅力や迷いや醍醐味について語り届ける。「異文化」の概念を解きほぐしながら、読書体験という魔法を翻訳することの奥深さを、読者と一緒に“クエスト方式”で考える。読書の溢れんばかりの喜びに満ちた一冊。 <目次> はじめに 印刷機からのメッセージ 1章 ことばの子供時代 ── 地図をひろげてみる ことばと出会う 宝の地図にひそむ妖怪 ことばの子供時代 目標を考えてみる コラム 占いを味方につける 2章 文化の選びかた ── 地図を歩きはじめる 好きな文化を担っていい エレベーターと換気窓 あなたの防寒はどこから? 故郷の味は自分で選べる コラム ロシアの四季 3章 ほん【ヽヽ】との魔法 ── 森に入っていく 魔法を知る 魔法の分解 魔法使いは、いい詐欺師? コラム 迷信を楽しむ 4章 こいつは四角い関係だ ── 宝箱の見つけかた 目的を見極める 体験を確かめる 連想と喚起力を翻訳する 四角関係の誰になる? コラム 内気な語学のすすめ おわりに 旅のゆく先 翻訳と魔法のあいだをもっと考えるための作品案内 ※グラシン紙を巻いてお届けします。
-
レシート探訪 1枚にみる小さな生活史
¥1,760
著:藤沢あかり 発行:技術評論社 発売:2023年6月 「レシート」には,なにかその人らしさが隠れている──。 藤沢あかりさんが、コロナ禍の真っ只中である2020年5月末から2023年1月にかけて、取材でみた「暮らしの断片,ささやかな生活の記録」。食べること、好きなこと、仕事のこと、家族のこと、未来のこと。外出もできない、人に会えない日々のなか、買い物から見えてくる日常の大切さ、豊かさとは? ECサイト『北欧,暮らしの道具店』での連載が書籍化されたものです。 ※グラシン紙を巻いてお届けします。
-
たくさんのふしぎ 2023年9月号(第462号)「植物」をやめた植物たち
¥770
SOLD OUT
文・写真:末次 健司 出版社 : 福音館書店 植物といえば、緑色の葉っぱを思い浮かべますよね。それは、緑色の色素があるからです。この色素があることで、多くの植物は光合成をして、日光から栄養を作り出すことができるのです。ところが、この色素を持たず、キノコなどの菌を「食べて」生活する植物たちがいます。そのちょっと変わった生活をご紹介します。 (出版社HPより)