
🕰️日程🕰️
〜2025年8月31日(日)
📚店頭📚
古本・雑貨10%オフ
📚オンラインストア📚
3000円以上のお買い上げで送料無料
(※通常は10000円以上で無料)
また、大橋裕之さんイラストのホホホ座西田辺オリジナル手ぬぐいも、10%オフですので、この機会にぜひ🙏
ご来店&ご利用お待ちしています。
●オンラインストアに掲載している本は、店頭に並べていないものも多くあります。お気軽にお声がけください。
-
トレペ付箋"Buttons" Aiko Fukawa
¥550
透け感のあるトレーシングペーパーにイラストがデザインされた付箋です。 ちょっとしたプレゼントに添えたり、伝言メモにもおすすめです。台紙は立てて使うことができます。 サイズ W85×H90×D3mm
-
トレペ付箋"Cookie" 浅野みどり
¥550
透け感のあるトレーシングペーパーにイラストがデザインされた付箋です。 ちょっとしたプレゼントに添えたり、伝言メモにもおすすめです。台紙は立てて使うことができます。 サイズ W85×H90×D3mm
-
ディック・ブルーナ そうさくノート
¥1,540
ページ数:テンプレート(透明PET)1枚+シール6枚+本文24ページ ディック・ブルーナの絵本に登場するキャラクターを通して、創作を楽しむ一冊です。 福笑い・着せ替え・レイアウトなどのシール遊びや、塗り絵・テンプレートなどお絵描き遊びのコンテンツが盛り込まれています。 -- Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2015 www.miffy.com これらの商品の販売・発送は日本国内に限定させていただきます。 These products are sold and delivered only with Japan.
-
もののけしょくどう うらめしや
¥1,430
作:たにむら のりあき 出版社:福音館書店 判型・ページ数:22cm×30cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ ここは、もののけしょくどう「うらめしや」。じまんのメニューは「でんちにぎりずし」「ほこりのほっこりスープ」などちょっとふしぎなものがずらり。そしてやってくるお客さんはというと、リモコンさんに、しょうめいさんに、じゅうたんさん……みんな、いったいなにをちゅうもんするのでしょうか。よなよな、どこかでこっそりやっているかもしれない、すこしかわったしょくどうのおはなしを、ご賞“見”あれ。 (版元HPより)
-
しろおうさまとくろおうさま
¥1,760
作:こすぎさなえ 絵:たちもとみちこ 出版社:KOKUYO 判型・ページ数:22cm×cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ 黒いものが大嫌いなしろおうさまと、白いものが大嫌いなくろおうさまが、灰色の森で出会ったら!?美しい色彩の世界を楽しむお話絵本です。 (版元HPより)
-
ことばのずかん こうえん いこう/植垣 歩子
¥1,100
作:植垣 歩子 出版社:福音館書店 判型・ページ数:22cm×21cm 20頁 対象:2歳ぐらい~ 主人公のあおちゃんと一緒に、いろんな「もの」を見つけながら、公園へ遊びにいこう! 「リュックサック」を背負って、おうちを出発。「いぬ」「ショベルカー」を見て、「おうだんほどう」を渡ったら、公園に到着。「すなば」で遊んで、「ありのぎょうれつ」をながめた後は、「おがわ」のそばで「おにぎり」を食べます。おみやげに「パン」を買って、帰ります。子どもの目に映るあらゆる「もの」の名前を楽しく覚える言葉の絵本。 (版元HPより)
-
うみ うみみみみ(はじめてのこよみえほん)
¥1,188
文:すとうあさえ 絵:北村 直子 出版社:ほるぷ出版 判型・ページ数:18.3cm×18.3cm 24頁 対象:2、3歳ぐらい~ パパとうみにいくと いきものが つぎつぎに やってきます。だれかきたよ だあれかな。梅雨があけ、暑さが本格的になる時期にぴったりの、うみを楽しむお話です。日本の季節の豊かさを二十四節気の暦で伝える2、3歳児向けのシリーズ。「小暑」は7月7日~2週間ほどです。 (版元HPより)
-
あっゴジラ/キューライス
¥1,760
作:キューライス 出版社:朝日新聞出版 判型・ページ数:B5判 32頁 対象:3歳ぐらい~ ある日、海の向こうに現れた一匹のゴジラ。だけど、いつもと様子が違います。本当に、ゴジラ? 大人気アーティスト・キューライスが、ゴジラ生誕70周年の節目に、ちょっとシュールでおかしいゴジラのいる日常を描いた「ゴジラ公式絵本」。戦っていないとき、ゴジラは何してる? (版元HPより) 男の子の普通の日常に突然現れたのは、なんとあのゴジラ! でも、緊急事態発生!と物語が展開するのではなく、何も起こらないのが新鮮です。 男の子とゴジラ以外の登場人物の変化にもご注目ください。
-
おにぎり ぱく!/はらぺこめがね
¥990
作: はらぺこめがね 出版社:白泉社 判型・ページ数:B5変型判 24頁 対象:1歳ぐらい~ とってもおいしそうな三角おにぎり。 「ぱく!」とかじってページをめくると、中の具は「しゃけ!」。 次のおにぎりの中身はなにかな? 「ツナマヨ」、「こんぶ」に「たらこ」に「いくら」……人気のおにぎりがたくさん登場。 そして、最後の巨大おにぎりには、見たことがない、びっくりな具が待っています。 絵本でお気に入りのおにぎりを見つけたら、実際におにぎりをにぎってみてください! (版元HPより) 「シンプルイズベスト!」というぐらい、とってもおいしそうなおにぎりたちが どんどん登場します!ところが、それだけで終わらず、最後の方はびっくりするようなおにぎりも・・!? 食欲がぐんぐん沸いてくる楽しい絵本です。
-
ぴたっと どうぶつ
¥1,540
作: 高橋 祐次 出版社:講談社 判型・ページ数:B5判 32頁 対象:0歳~ 「しゅうごーう!」というかけ声とともに、拡散されたパズルが集合して、ぞう、かめ、うま、ねずみなど、子どもたちにもなじみのある動物たちに「ぴたっと」大変身します。 ページをめくるごとに、色やピースの数から、どんな動物になるんだろうと想像できるので、お子さんとのコミュニケーションももりあがります。 読み聞かせにもぴったりの幼児絵本です。 (版元HPより) ばらばらのパーツがピタッと集合して、ある動物の形になるのを眺めるのが わくわく楽しい絵本です。0~2歳ぐらいのお子様におすすめです。
-
日曜日生まれの女の子
¥1,870
再話:中脇初枝 絵:さとうゆうすけ 出版社:偕成社 判型・ページ数:29cm×25cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ ふかいふかい森のおくへ。 わるい魔法をうちやぶる 女の子が主人公! 魔女にさそわれ、もどってこない にいさんたちをたすけるため、 女の子はたったひとりで、たびだちます。 ドイツにつたわる昔話が、美しい絵本になりました。 ::::::::::::::::::::::::: むかし、あるところに、お百姓のふうふが いました。 ふたりには こどもが 五人 いました。 うえの 四人は 男の子で、 いちばんしたの こどもは 日曜日生まれの 女の子でした。 ある日のことです。 ひとりの きれいな 女のひとが、ふしぎなのりものに のって やってきました。 (本文より) ::::::::::::::::::::::::: (版元HPより) 昔話に登場する女の子は、守られたり助けられたりする存在として描かれることが多いですが、 このお話の主人公は、たった1人で4人の兄を助けに行く、とっても勇敢な女の子です。 絵も美しく、何度でも読み返したくなるお話です。
-
だじゃれうらない
¥2,200
作:間部香代 絵:井上コトリ 出版社:あかね書房 判型・ページ数:31×22cm 31頁 対象:5歳ぐらい~ 日本語の豊かさを楽しく味わえる、読み聞かせのしやすい絵本です。掛け言葉を中心に、とにかく怒涛の「だじゃれ」だらけの物語展開がおもしろい! 小学生の女の子「れのちゃん」は、だじゃれなんて大嫌い。でも突然現れた占い師の占いが、だじゃれだらけなのに当たりすぎて…。言葉遊びを楽しむには、幅広い表現を理解する素地が必要ですが、本書は絵本の形で気楽に読め、語彙力を増やすスモールステップとなることまちがいなしです! (版元HPより)
-
コケのきょうだい
¥1,980
文:根誌優 絵:種籽設計 訳:沢井メグ 出版社:トゥーヴァージンズ 判型・ページ数:A4変型 44頁 対象:小学校低学年ぐらい~大人まで 苔ってすごい! 親子で楽しめる台湾原住民の言い伝えから自然との共生を学ぶ絵本 日本でもファンが多い種籽設計が台湾の原住民たちが受け継いできた昔話からイメージを作り上げ、心温まる文章とイラストで自然の素晴らしさと友情の大切さを伝える絵本。 2話構成で、生き物同士の助け合いの温かさを感じるだけでなく、小さくて目立たない苔の存在を理解することができます。 人間と自然が共生する方法を親子で学ぶための一冊です。 ●1話 アーダオとドゥワイは双子のコケの兄妹。もともと海に住んでいた二人は陸に憧れ、森へ出て行きます。水源を探す過程で石や大木、イノシシと出会います。温かさと助け合いの物語には、先人のエコロジーの知恵が込められています。 ●2話 台湾原住民族サイシャット族の少年・アルロは「大人になるための試験」の途中ではぐれてしまいます。山で迷ったアルロはコケの兄妹の出会い、森の知識を得て村に帰ることができました。 (版元HPより)
-
ほんやくすると
¥1,760
文:斉藤 倫・うきまる 絵:くの まり 出版社:ブロンズ新社 判型・ページ数:24.6cm×22.4cm 32頁 対象:4歳ぐらい~大人まで ぼくがきみにつたえたいのは、ほんやくすると――「このせかいは、うつくしい」ってこと! しっぽをふるのは、ほんやくすると「とってもうれしい」ってこと。 ケーキにろうそく、ほんやくすると「おめでとう、またひとつとしをとった」。 おかあさんのいってらっしゃいは、「げんきなただいまをまってるよ」。 ことばがなくても心と心で通じあう、犬と男の子の物語。 (版元HPより) 赤ちゃんから少年へと成長する男の子と犬が積み重ねてきたかけがえのない時間を思うと 胸が熱くなります。大人の方にこそ読んで頂きたいお話です。
-
ともだちがほしかったこいぬ/奈良 美智
¥1,760
作:奈良 美智 出版社:マガジンハウス 判型・ページ数:40頁 対象:4歳ぐらい~ 世界的アーティストとして人々を魅了する奈良美智が ドイツ・ケルン滞在中の1999年に作品集として発表した絵本が この「ともだちがほしかったこいぬ」。 数多くの魅力的な女の子や動物を描いてきた 奈良美智の原点ともいうべき一冊です。 表紙を飾るのは赤い鼻の「こいぬ」。 この「こいぬ」の意外な真実、気になりませんか? もう一人、登場するのは好奇心旺盛な「おんなのこ」。 この子も奈良作品ならではの魅力全開。 どの表情も印象的な「こいぬ」と「おんなのこ」が、 出会い、そしてーーー。 ファンタジックで心温まるストーリーとともに 眺めるだけでも楽しい、 奈良美智の世界をたっぷりお届けします。 =============== きみが もしも ひとりぼっちで とても さびしくても きっと どこかでだれかが きみとであうのを まってるよ だいじなのは さがすきもち! ==========(本文より) (版元HPより) 発売から25年以上経つこの作品、先日ふと自宅の本棚で見つけて、 ぜひ店頭に置きたいなと思って注文しました。 孤独な心に寄り添ってくれる素敵なお話です。 贈り物にもおすすめです。
-
ちょうちょちょうちょ
¥1,760
作:きくちちき 出版社:偕成社 判型・ページ数:31cm×24cm・24頁 対象:2歳ぐらい~ 花から花へひらひらと舞うちょうちょは、身のまわりの生きものの中でも、特別に幼い子どもたちの興味をひきつける存在です。「ちょうちょ ちょうちょ どこから きたの?」「ちょうちょ ちょうちょ なにしているの?」素朴な問いかけにみちびかれて、ちょうちょの魅力を詩情ゆたかに描きます。 ブラチスラバ国際絵本原画展で2度の受賞にかがやき、国際的にも注目されているきくちちきさんが、特色印刷の描き分け版で描く美しい絵本。(版元HPより) ネットショップでは伝わりにくいかと思いますが、紙の質感もとても良く、読んでいない時は部屋に飾っておきたくなるような美しい本です。
-
大坂城 絵で見る日本の城づくり
¥1,650
作:青山 邦彦 監修:北川 央 出版社:講談社 判型・ページ数:A4変・36頁 対象:5歳ぐらい~ 豊臣秀吉が築城した大坂城をモデルにお城ができあがるまでを縄張り、石の切り出しから絵で見せていく城づくりの絵解き物語。建築学科出身の青山邦彦が描き出す美しく細密なそれぞれの絵は、場面に引き込まれるような感覚を覚える力強さにあふれています。ストーリーは敵将の密命を受けた3人の忍者が城づくりに忍び込み、城のひみつを盗み出すというフィクションです。細密な建築の絵のどこかに潜んでいる忍者を探し出すさがしもの絵本としても楽しめます。 (版元HPより) 大阪城築城の様子が細部まで書き込まれており、子どもと一緒に大人も見入ってしまいます。 建物や建築に興味を持ち始めた小学生のお子さんにもおすすめです。
-
エリック・カールのはじめてであうことば100
¥1,980
絵:エリック・カール 出版社:偕成社 判型・ページ数:25cm×25cm・14頁 対象:1歳ぐらい~ エリック・カールの色あざやかなイラストをつかった、大型ボードブックのめくりしかけえほんです。 場面は「いえのまわり」「うみ」「どうぶつえん」「まち」「こうえん」「ピクニック」「そら」。 それぞれの場面にめくるしかけがあり、どこかに「はらぺこあおむし」がかくれていますよ! 身近な単語100こは、日本語と英語を併記しています。 (版元HPより) 「まど window」や「くるま car」など、生活で出会う身近な単語を楽しく学ぶことができます。
-
はんぶんこ
¥990
作:杜 今日子 出版社:福音館書店 判型・ページ数:21×20cm・20頁 対象:0・1・2歳ぐらい まあるいあなのドーナッツをはんぶんこ。いっしょにたべよう、いただきます。そのほかにも、あつあつやきいも、さんかくおにぎり、ふんわりにくまんなどが登場。おいしそうに描かれた食べ物に、思わず「いただきまーす!」と手が伸びてしまいそう。「はんぶんこ」という言葉の楽しさと、食べ物をはんぶんに分けた時のかたちの変化のおもしろさで、赤ちゃんを魅了する絵本です。 (版元HPより) 眺めているだけで、お腹がぐーぐーと鳴りそうなぐらい、ページいっぱいにおいしそうな食べ物が描かれています。 分け合って食べる楽しさも感じられる絵本です。
-
たまごのえほん
¥1,210
作・絵:いしかわ こうじ 出版社:童心社 判型・ページ数:B5変判・22頁 対象:0・1歳ぐらい たまごから、かわいいあかちゃんがうまれるよ! 上右下の三方にひらくページをゆっくりとひらいてゆくと…。 ひよこ、カタツムリ、うみがめ、ペンギン…たまごのなかから、つぎつぎとあかちゃんたちがうまれてきて…。 (版元HPより) しかけ絵本になっており、たまごを開くとかわいい赤ちゃんが中からうまれます。 赤ちゃんから楽しめる絵本です。
-
きょうりゅうのおいしゃさん
¥1,540
作:たしろ ちさと 出版社:小学館 初版:2025年6月 判型・ページ数:AB判・40頁 対象:3歳ぐらい~ 『きょうりゅうオーディション』『きょうりゅううんどうかい』に続く、たしろちさとさんの恐竜絵本第3弾。今度のベナートルさんは、恐竜のお医者さんをやっています。 ステゴサウルス、ケツァルコアトルス、ティラノサウルス、ブラキオサウルス、アンキロサウルス、トリケラトプスなど、恐竜たちが次々と病気やケガなどの相談にやってきます。 でも今日はベナートルさんにとって大事な日。いそいで行かなければならない用事があるのです。いそぎたいベナートルさんと、呼び止める恐竜たちのかけあいも楽しく、思わずにっこり笑えます。 最後はベナートルさんがいそいでいた理由が分かり、ほっこり大団円。 (版元HPより) みんなだいすき恐竜えほん。 自然の石や木の皮の模様をうつした紙を使ったコラージュ技法で描かれているとのことで、 普段はちょっぴりこわいイメージの恐竜たちも、ほんわりやさしい表情をしています。
-
びっクリスマスで なんでやねん
¥1,430
文: 鈴木 翼 絵:あおき ひろえ 出版社:世界文化社 初版:2025年6月 判型・ページ数:B5変形・32頁 対象:3歳ぐらい~ 『なんでやねん』『おふろで なんでやねん』『ゆうえんちで なんでやねん』『まほうで なんでやねん』『うみで なんでやねん』に続く今作品は、サンタクロースが大活躍! クリスマスにたなばた飾り、アロハ姿のサンタが素麺を料理? ソリに乗るのはトナカイ? など捧腹絶倒な展開で、思わず「なんでやねん!」とツッコみたくなります。 (版元HPより) 夏なのにクリスマス絵本??と思われた方もいるかもしれませんが、 ちゃんと夏らしさいっぱいです。ゆかいで笑える楽しい絵本です。
-
おやすみのあとで
¥2,750
文:アニタ・ガネリ 絵:シャーロット・ペッパー 訳:刈茅 由美 天文分野・監修:有松 亘 出版社:世界文化社 初版:2025年6月 判型・ページ数:B5変形・96頁 夜、「おやすみ」を言ったあと私たちは目を閉じ眠りにつきます。 その頃、草原・空・森・街・宇宙・海の上では、何が起こっているのでしょうか? この本はいつでも冒険に行ける、ときめきへの扉。 時をこえた旅に出て、素敵な世界を体験しませんか? この物語はみんな、本当のお話です。 旅するように読む一冊。美しくておもしろいものが混ざり合いキラキラと輝く世界。 あなたの「好き」が見つかることを願っています。 (版元JPより) 一日の終わり、親子で少しずつ読みたい美しい本です。
-
小鳥のさえずり事典 鳴き声の神秘と謎
¥1,980
著:ギレム・ルサフル 監修:上田恵介 訳:ダコスタ 吉村花子 出版社:グラフィック社 初版:2025年6月 判型・ページ数:A5変形・1頁 小鳥のさえずりは多種多様で、それぞれに役割や意味がある。小鳥たちはなぜ鳴き、何を伝えるのか。その仕組みや謎に迫る一冊。サヨナキドリやウタツグミなど、40種以上の小鳥のさえずりや生態を詳しく解説。