海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに掲載している本は、店頭に並べていないものも多くあります。お気軽にお声がけください。
-
<再入荷>小山さんノート
¥2,640
編:小山さんノートワークショップ 出版社:エトセトラブックス 発売:2023年10月 判型・頁数:四六判変形・並製・288ページ 2013年、東京都内のとある公園で「小山さん」と呼ばれていたホームレスの女性が亡くなった。ブルーシートのテントに多くのノートを遺して。 時間の許される限り、私は私自身でありたいーー2013年に亡くなるまで、公園で暮らしながら、膨大な文章を書きつづっていた小山さん。町を歩いて出会う物たち、喫茶でノートを広げ書く時間、そして、頭のなかの思考や空想。満足していたわけではなくても、小山さんは生きるためにここにいた。 80冊を超えるノートからの抜粋とともに、手書きのノートを8年かけて「文字起こし」したワークショップメンバーによるそれぞれのエッセイも収録。 出版社HPに序文が掲載されています。 「はじめに――小山さんノートとワークショップ」(登久希子) https://etcbooks.co.jp/news_magazine/koyamasan_hazimeni/ <目次> 目次 「はじめに――小山さんノートとワークショップ」登 久希子 「小山さんが生きようとしたこと」いちむらみさこ 小山さんノート 序 章 1991年1月5日〜2001年1月31日 第1章 2001年2月2日〜4月28日 第2章 2001年5月7日〜8月21日 第3章 2001年8月22日〜2002年1月30日 第4章 「不思議なノート」 2002年9月3日〜10月4日 第5章 2002年10月30日〜2003年3月16日 第6章 2003年7月3日〜2004年10月12日 小山さんノートワークショップエッセイ 「小山さんとノートを通じて出会い直す」吉田亜矢子 「決して自分を明け渡さない小山さん」さこうまさこ 「『ルーラ』と踊ること」花崎 攝 「小山さんの手書きの文字」藤本なほ子 「沈黙しているとみなされる者たちの世界」申 知瑛
-
【古本】宝島 1985年3月号
¥800
出版:JICC出版局 状態:表紙や裏表紙に折れやスレがあります。また、本文に日焼けがあります。 <内容> 日本のロック 竹中直人 甲斐よしひろ パンクファッション ほか
-
【古本】宝島 1985年2月号
¥800
出版:JICC出版局 状態:表紙や裏表紙に折れやスレがあります。また、本文に日焼けがあります。 <内容> 決定版ロンドン大図鑑 菊池武夫物語 高橋幸宏トーキョー主義 ほか
-
【古本】Every Little Angel's Handbook: Words and Embroideries
¥1,500
作:Belinda Downes 出版社:Dial Books 発行年:1997年 状態:古本。カバーにややスレや折れなど多少傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。 言語:英語 雪の結晶や流れ星などの素晴らしい現象は、いったい誰が起こしているのか不思議に思ったことはありませんか?それはなんと天使たちによるものなのです・・! 小さな天使たちの生活が美しい刺繍で描かれたとっても素敵な1冊です。
-
うさぎのルーピースー(新装版)
¥1,650
作:どいかや 出版社:ほるぷ出版 初版: 2023年10月 頁数:32ページ 対象年齢: 5・6歳から 朝起きると、私の家の机の下でうさぎがしんでいました。 埋めてあげようと外に出ると、うさぎの体が輝いて見えました。まるで「鹿皮色(ルーピースー)みたい」。 私はルーピースーの絵を描いて、庭に埋めてあげました。1年後に土にかえったルーピースーで野菜をつくって、みんなでいただこう。そう考えるとわたしは心からルーピースーがうらやましいと思いました。 自然のなかにある死と再生を、静かに鮮やかに描いた1冊。2006年小学館より刊行された絵本を、新たな表紙で判型を一回り大きくしした新装版。巻末に書き下ろしの「小さなうさぎの物語」を掲載。
-
空から日本地図えほん
¥2,200
作:にしもと おさむ 出版社:世界文化社 初版: 2023年月 判型・頁数:A4変形判 166ページ 鳥の目線から描かれた47都道府県の絵地図が楽しめる日本地図えほん。 鳥瞰図だからこそ見えてくる、47都道府県の地形の魅力、自然、観光名所、特産品などを隅々までじっくり絵で見て知ることができます。細かいところまで描き込まれた日本地図は圧巻! 各都道府県にさがし絵遊びの要素もあるので子どもたちも興味をもって楽しめますよ。 ワイドサイズのポスター「日本のおもしろお祭り地図」付き。全漢字にルビ付きです。 <目次> ・47都道府県の絵地図(鳥瞰図) ・47都道府県図と地理情報 ・日本のおもな山・川・島 ・おもしろ地名、野生生物 ・おばけ・妖怪マップ ・とじ込みポスター 日本のおもしろお祭り地図 試し読みはこちらから https://sekaibunka.tameshiyo.me/9784418238293
-
【古本】Good Night, Gorilla GOOD NIGHT GORILLA
¥1,000
作:Peggy Rathmann 出版社 : PUFFIN BOOKS 発行年:2000年 状態:古本。Paperbackの絵本です。 表紙に多少のスレや小傷はありますが、おおむね良好な状態です。 言語:英語 閉園後の夜の動物園。警備員さんは、檻の鍵束をゴリラに取られたのに気付きません。ゴリラは次々と檻を開け、動物たちは外へ・・・。 最後のオチが笑えるお話です。 物語に登場する言葉は、「Good night」と動物の名前だけなので、はじめての英語の読み聞かせにもおすすめです。
-
【古本】あしたてんきになあれ(こどものとも 1992年11月号)
¥500
文:荒川 薫 絵:長 新太 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙に折れや傷みがあります。また、本文中表紙にシミがあります。 ともこは遠足の前の日、友だちから教わった「あしたてんきになあれ」と靴を飛ばす天気予報を、やってみました。最初の2回は靴は上向きだから、明日は晴。でも3回目は横向きになったから、明日は雪。心配になって空を見あげると、雲は袋をかついだおじいさんに見えたり、サーカスの動物たちに見えたり、次々形を変えていきます。やがて夕焼けで空は赤い花びらもようになって……。 (出版社HPより)
-
まいごのコールテンくん
¥1,650
原案:ドン・フリーマン 作:B.G.ヘネシー 絵:ジョディー・ウィーラー 訳:木坂 涼 出版社:好学社 初版: 23年11月 判型・頁数:20.8cm×23.5cm・32ページ もうすぐリサのおたんじょうび。コールテンくんはプレゼントをさがすため、こっそりいえをぬけだします。コールテンくんは、すてきなプレゼントをみつけることができるのでしょうか? ドン・フリーマンの名作『くまのコールテンくん』(偕成社)、『コールテンくんのポケット』(好学社)のつづきのお話。好奇心旺盛なぬいぐるみのくま、コールテンくんの冒険が、またまた始まります。
-
鬱の本
¥1,980
出版社:点滅社 発売:2023年11月 判型・頁数:B6変形判・195ページ 鬱のときに読んだ本。憂鬱になると思い出す本。まるで鬱のような本。 「鬱」と「本」をめぐるエッセイ集。84人の鬱の本のかたち。 「毎日を憂鬱に生きている人に寄り添いたい」という気持ちから作られた一冊です。 <目次> 「鬱」ベースの社会に (青木真兵) 怪談という窓 (青木海青子) 犬に限らず (安達茉莉子) にぐるまひいて (荒木健太) 世界の色 (飯島誠) 形を持った灯りを撫でる (池田彩乃) 棚からぼたもち落ちてこい (石井あらた) ブランコ (市村柚芽) 憂鬱と幸福 (海猫沢めろん) 世界の最悪さを確認する喜び (大谷崇) 人と共感できず、なにしろもがいていた頃の話 (大塚久生) 椎名誠『僕は眠れない』 (大槻ケンヂ) 高校時代 (大橋裕之) ウツのときでも読める本 (大原扁理) 低迷期の友 (荻原魚雷) 多摩川で石を拾おうとした (落合加依子) ポジティブ。 (柿木将平) 布団からの便り (梶本時代) 『金髪の草原』の「記憶年表」 (頭木弘樹) やらない勇気 (勝山実) 天窓から光 (上篠翔) 生れてくるという鬱 (切通理作) 「できない」自分との付き合い方 (こだま) 深い深い水たまり (小見山転子) 我輩はゴムである (ゴム製のユウヤ) 鬱の本 (佐々木健太郎) 弱々しい朝 (笹田峻彰) 不良作家とAI (佐藤友哉) ある日、中途半端に終わる (左藤玲朗) 本は指差し確認 (篠田里香) ゆううつと私 (柴野琳々子) 中学生日記 (島田潤一郎) 俺は鬱病じゃない (下川リヲ) あの娘は雨女 (菅原海春) 旅 (杉作J太郎) 十九歳と四十七歳の地図 (鈴木太一) 悪意の手記を携えて (第二灯台守) 願い (髙橋麻也) 君も蝶 (髙橋涼馬) 静止した時間の中で (高村友也) Life Goes On (瀧波ユカリ) 鬱時の私の読書 (滝本竜彦) ちいさな救い (タダジュン) いのちの気配 (谷川俊太郎) 喘息と明るい窓 (丹治史彦) 毎日があるまでは (輝輔) とかげ (展翅零) 沈黙のオジオン (トナカイ) 大学をやめたい (鳥羽和久) 西村賢太という比類なき衝撃 (友川カズキ) 空の大きさと愛の切符 (友部正人) たたかれて たたかれて 鍛えられる本と人 (豊田道倫) 神経の尖った人の見る世界 (鳥さんの瞼) かけ算とわり算 (永井祐) 2023年4月 (七野ワビせん) 曖昧なものの博物館 (西崎憲) 戦友 (野口理恵) きこえる声で話してくれた (初谷むい) 言葉の声が案内してくれる (東直子) ゲーテをインストールする。 (Pippo) 脱法ドラッグ米粉 (姫乃たま) 何度もめくる、自分はここにいる (緋山重) 深夜のツタヤ (平野拓也) このバカ助が (pha) NHKにさよなら! (ふぉにまる) 鬱、憂鬱、10代、と言われ放出したレテパシー (古宮大志) 鬱は小説の始まり (増田みず子) ため息を深く深く深く深く……ついてそのまま永眠したい (枡野浩一) 人間の鬱 (町田康) 憂鬱な銀河 (マツ) それがかえって (松下育男) 夕に光 (miku maeda) あなたが起きるまで (みささぎ) ダメになって救われる――町田康のこと (水落利亜) うつのサーフィン (水野しず) 本が読めた日 (無) 蜘蛛と解放区 (森千咲) 俯きながら生きている (森野花菜) 喋らないヒロイン (山崎ナオコーラ) 悲観論者のライフハック (山﨑裕史) たぶん、不真面目なんだと思う (山下賢二) ぼくの精神薬 (屋良朝哉) なにかに抱かれて眠る日がある (湯島はじめ)
-
月のこよみ 2024
¥1,100
監修: 相馬 充 出版社:誠文堂新光社 発売:2023年10月 判型・ページ数:B6・104ページ 毎日満ち欠けを続け、1年366日(2024年はうるう年)、毎日その姿を変えていく月を、その月の姿を、実際に夜空を見上げて楽しむためのガイドブックです。 この本には、2024年の毎日の月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、スーパームーンや月食などの情報に加え、毎日の月の出没時刻、毎月の星空(星座)、流れ星が多く見られる日など、役に立つ情報が満載です。 毎月それぞれ、その月に見ておきたい、美しい月の風景が見られる「おすすめお月見日和」の項目では、美しい月が見て楽しめる日時と、その様子を紹介します。 特別な道具がなくても、街明かりのある都会でも、誰もが見て楽しめる、地球にもっとも近い星 “月”。 気構えることなくぼんやりと月を眺めるだけで心が落ち着き、しずかに流れる時を味わい、豊かな生活が送れるようになります。 <目次> ●「月のこよみ2024」の使いかた ●2024年のこよみ 2024年の月ニュース/2024年の二十四節気と七十二候/2024年1月のこよみ/2024年2月のこよみ/2024年3月のこよみ/2024年4月のこよみ/2024年5月のこよみ/2024年6月のこよみ/2024年7月のこよみ/2024年8月のこよみ/2024年9月のこよみ/2024年10月のこよみ/2024年11月のこよみ/2024年12月のこよみ ●月とこよみ 旅先で月を見る/月の和名/食のいろいろ/地球照/月の満ち欠け/月齢のかぞえかた/2024年~2027年の月の満ち欠け [巻頭] 2024年の月齢カレンダー/2024年の朔弦望 [巻末] 月面図/月のデータ
-
【古本】お月さまってどんなあじ?
¥700
文・絵:マイケル・グレイエニツ 訳:いずみちほこ 出版社:セーラー出版(現・らんか社) 出版年月:2001年3月第15刷(初版は1995年9月) 状態:古本。カバーなし。裏表紙に傷があります。また、本文中、めくりジワ、ページの白い箇所に印刷の色移りがあります。 「お月さまってどんなあじなんだろう。あまいのかな。しょっぱいのかな。」――動物たちはお月さまを見るたびに、そんな素朴な疑問を抱いていました。 ある日、小さなカメが、高い山の上に登ってお月さまをかじってみようと決心します。山のてっぺんに着いたカメは、まだお月さまに届かないことに気づき、ゾウを呼びました。そうして、どんどんいろいろな動物たちが次々に背中に乗って手を伸ばします。 そうして最後、サルの手がもう少しでお月さまに届きそうになったとき、サルはネズミを呼びました……。 お月さまはいったいどんな味だったのでしょう?!
-
サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではありません
¥1,650
作:市川 宣子 絵:高橋 和枝 出版社:ポプラ社 初版: 20年10月 判型・頁数:A5変型判・ページ 主な対象年齢・学年:小3 小4 小5 小6 クリスマスが近づいて、みんながうきうきしてくるころ、三太くんはうんざり。 なぜって、三太くんは「黒須三太(くろす・さんた)」という名前だから・・。 そんなある日、友だちの家でふしぎなものを見つけました。「to Santa Claus……サンタクロース宛て」と書いてある、まるでポストのような赤い箱。 そして家に帰ると、自転車置き場になんとトナカイが。 三太くんに向かって、「今年のクリスマスに、サンタさまといっしょに空を飛ぶことになりました。サンタさまはあなたです。あなたがクリスマス本部から今年のサンタクロースに指名されたのです」といいます。 トナカイの話では、「ここ100年ばかり、ほんもののサンタクロースは行方不明で、いまは世界で100万人のサンタクロースが指名され、100万頭のクリスマストナカイが派遣されている」とのこと。 サンタクロースになるなんて、そんなの無理! と、三太くん。でも毎日、三太くんの靴箱には1年生からクリスマスに欲しいものを書いた手紙が届きます。 本物のサンタクロースが行方不明になった理由って? いなくなったほんもののサンタクロースの正体とは?
-
ぷり
¥1,540
作:ひろたあきら 出版社:303BOOKS 初版:2023年10月 判型・頁数:190×190mm・32ページ 読んであげるなら0歳~ 2019年『むれ』の衝撃のデビューから話題作を立て続けに発表する、ひろたあきらさんの新作が登場。テーマは「うんこ」!? 本書は小さな動物から、想像上の生き物、神様(!)まで、あらゆる命の個性豊かで尊い排泄姿とうんこが描かれます。この作品は「生きとし生けるものはすべてうんこをする」という「生命賛歌」の物語です。
-
クリスマスがちかづくと
¥1,430
作:斉藤 倫 画:くりはら たかし 画 出版社:福音館書店 初版: 2017年10月 判型・頁数:21×16cm・56ページ 小学中学年から セロはクリスマスが大嫌い。クリスマスはいつも、おとうさんもおかあさんも家にいないから。おかあさんはデパートの仕事がいそがしいし、おとうさんもどこかに出かけたまま帰ってこない。10歳になったセロは、おかあさんに思い切ってきいてみました。「どうして、おとうさんはクリスマスがちかづくと、家に帰ってこなくなるの?」おとうさんの驚くような秘密を知って、セロの小さな閉じた世界は開かれ、大きく広がっていきます。
-
あいうえおの本
¥1,650
作:安野 光雅 出版社:福音館書店 初版:1976年02月 判型・頁数:22×20cm・104ページ 「あ」はあんぱん、「い」はいえ……、左ページにはひらがなが、 そして右ページにはその文字で始まるものの絵が、1見開きごとに描かれます。木で組み立てられ、木目まで美しく描かれたひらがなの文字と、どこかなつかしい日本の伝統的な形の絵がみごとに結びつきます。 さらに、ページのまわりには文字に関連した飾りも描かれ、その中にも絵が隠れています。字を覚えるためではなく、ことばの美しさを感じることのできる1冊です。
-
雑誌『LETTERS』01
¥1,870
SOLD OUT
出版社:手紙社 発売:2023年11月 判型:240mm×190mm 手紙社より、「紙とイラストレーション」をテーマにした雑誌、『LETTERS』が創刊されました。 <目次> 【巻頭特集】 手帳デコに夢中! ●HOW TO FUN “TECHO DECO” ●表紙を飾る手帳デコの裏側 ●手帳デコにおすすめの手帳・ノート10選 ●手帳デコがもっと楽しくなるラベルづかい ●紙ものおすそ分け便が届きました 【第2特集】 ネクタイの世界をのぞいてみたら ●ネクタイの世界をのぞいてみたら ●ネクタイアイテム全集! 【第3特集】 手紙とシーリングスタンプのすすめ ●シーリングスタンプのすすめ ●ニシダシンヤさんの新作“絵封筒” ●TEGAMISHA 50 STAMPS 【特別企画】 ●クマちゃんのアルファベット(illustration:Mokuji) ●月刊手紙舎 紙ものカタログ ●活版印刷が好きすぎて 【連載】 ●紙モノ時間旅行 VOL.1 ラベル ●紙もの収納研究所 VOL.1 マスキングテープ ●おいしい紙ものを探しに VOL.1 BATON ●ご当地インクカタログ VOL.1 東北(illustration:いといゆき) 【とじ込み付録】 ・おさんぽすごろく(illustration:ネクタイ) ・カレンダー2024(illustration:ネクタイ)
-
根っからの悪人っているの? 被害と加害のあいだ(シリーズ「あいだで考える」)
¥1,760
著:坂上香 発行:創元社 発売:2023年10月 判型:四六判変型 168mm × 130mm 造本:並製 頁数:192頁 著者の映画作品『プリズン・サークル』は、日本で1か所だけ、刑務所の中で行われている「TC(回復共同体)」という対話による更生プログラムを、20 代の受刑者4 人を中心に2 年間記録したドキュメンタリー。本書は、この映画を手がかりに、著者と10 代の若者たちが「サークル(円座になって自らを語りあう対話)」を行った記録である。映画に登場する元受刑者の2 人や、犯罪被害の当事者をゲストに迎え、「被害と加害のあいだ」をテーマに語りあう。 (装画:丹野杏香) <目次> はじめに 第1回 初めての対話 『プリズン・サークル』を観て 「わかりたい」と思うには 「違い」に出会う 第2回 真人さんとの対話 刑務所のリアル 犯した罪をめぐって 大切なものとサンクチュアリ コラム おすすめの音楽 サンクチュアリが壊れたあと 第3回 翔さんとの対話 感情に気づき、感情を動かす サンクチュアリをつくる 自らの罪を語る コラム 感情をめぐるワーク 聴く・語る・変わる 第4回 山口さんとの対話 事件に遭遇して——山口さんの被害体験 コラム 事件後の子どもとの関係性の変化 少年の居場所 少年と会う 被害者と加害者が直接会うこと——「修復的司法」 コラム 修復的司法の個人的な取り組み 揺れていい 第5回 最後の対話 4回の対話の感想 根っからの悪人っているの? おわりに 被害と加害のあいだをもっと考えるための 作品案内 ※グラシン紙を巻いてお届けします。
-
はじめての人類学
¥990
著:奥野克巳 出版社:講談社 発売:2023年8月 判型・頁数:新書版・224ページ 「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。マリノフスキ、レヴィ=ストロース、ボアズ、インゴルドという4人の最重要人物から浮かび上がる、人類学者たちの足跡とは。これを読めば人類学の真髄が掴める、いままでなかった新しい入門書! 試し読みはこちらから https://kds-t.jp/viewer/?cid=06A0000000000694313I¶m=eyJqZGNuIjoiMDZBMDAwMDAwMDAwMDY5NDMxM0kiLCJkaXN0cmlidXRpb25JZCI6IjBmNDQyODZiLTZlNzctNDVhNS1iYmYyLTZjZDIwYzYwZWVlOSIsImNvbnRlbnRGaWxlSWQiOiJCVDAwMDE0MDc4MzgwMDEwMDEwMTkwMDIxNV8wMDEiLCJjb250ZW50RmlsZVZlcnNpb24iOjIwMjMwODE4MTMwMTAxLCJ2aWV3ZXJJRCI6ImJpbmIiLCJzdG9yZUlkIjoia2Jvb2siLCJ1c2VySWQiOiIiLCJleHBpcmVkQXQiOjE3MDI5NjY5MjcsInN0YXJ0TGltaXRBdCI6MCwiaXNVc2VOZXh0U2VhcmNoIjpmYWxzZSwiY29kZSI6IiIsImlzRnJvbUNoZWNrQ29udGVudHNBUEkiOmZhbHNlLCJjb250ZW50Rm9ybSI6MCwiY29udGVudE5hbWUiOiLjgI7jga%2FjgZjjgoHjgabjga7kurrpoZ7lrabjgI%2FoqabjgZfoqq3jgb986Kyb6KuH56S%2BQk9PS%2BWAtualvemDqCIsImNhdGVnb3J5SWQiOjAsImxhc3RVcmwiOiJodHRwczovL3Mua2RzLmpwL24ySUltVW5sIiwic2hhcmVVUkwiOiJodHRwczovL2tkcy10LmpwP2pkY249MDZBMDAwMDAwMDAwMDY5NDMxM0lcdTAwMjZsYXN0VXJsPWh0dHBzOi8vcy5rZHMuanAvbjJJSW1VbmwiLCJjb2xvcGhvbiI6IiIsImNvbG9waG9uVHlwZSI6MCwiY29sb3Bob25TaXplIjoiIiwiaXNDaGVja0Nvb2tpZSI6ZmFsc2UsInRhZ01hbmFnZXJJZCI6IkdUTS1UUk45WDNGIiwibGFzdFBhZ2VGcmFtZVNpemUiOnsid2lkdGgiOjY1MCwiaGVpZ2h0Ijo4MzF9LCJzdG9yZVVSTCI6Imh0dHA6Ly9rYy5rb2RhbnNoYS5jby5qcC8iLCJzdG9yZU5hbWUiOiLorJvoq4fnpL5CT09L5YC25qW96YOoIiwic3RvcmVMb2dvVVJMIjoibG9nb19rYm9vay5wbmciLCJCaW5CTWVudU1vZGUiOjAsInB1Ymxpc2hlcklEIjoiIiwiaXNMaWJyYXJ5Vm9pY2VFbmFibGUiOmZhbHNlfQ%3D%3D.6548553bdb2a27a05de63712c408357192d20078fde2f134528251be6c8f46c5f3fe64225a3442719638d43995ceeba9070d2b8d589991ad5e6c5fb365d652ee
-
【古本】Penguin Says "Please”
¥500
SOLD OUT
文:MICHAEL DAHL 絵:ORIOL VIDAL 出版社:Picture Window Books 出版年:2012年 状態:古本。ソフトカバーの冊子状の絵本です。表紙にやや傷みはありますが、本文中はおおむね良好な状態です。 言語:英語 「おなかすいた~なにか食べたい!」「寒い~!靴下ちょうだい!」 いろいろなお願いをする子ペンギンに「まず、Pleaseと言わなくてはだめよ」と伝える母ペンギン。そうして、子ペンギンは丁寧にお願いできるようになっていきます
-
漫画選集ザジ Vol.1
¥1,320
出版社:点滅社 発売:2023年5月 判型・頁数:A5判・172ページ 自分の描きたい漫画を自由に描いて気軽に発表できる場所を目指して作られた漫画雑誌です。 参加者: 大橋裕之 亜蘭トーチカ 杉作J太郎 日野健太郎 うみにく 森井暁正 松本剛 ヤシ 森井崇正 ゴム製のユウヤ ウィスット・ポンニミット Orion terayama 三本美治 沖永和架奈 yozorart ゐ忌レ 能町みね子 輝輔 すいそう HOSHI368 いましろたかし
-
【古本】手作りで迎えるクリスマス
¥500
編:文化出版局 撮影:安藤紀夫 出版社:文化出版局 出版年月:1991年11月第14刷(初版は1986年9月) 状態:古本。カバーにスレや傷みがあります。また、小口部分や本文中に少し汚れがあります。本文はやや日焼けがありますが、大きな傷みはありません。 ツリーやリースを飾ったり、プレゼントを考えたり、一年の中でも特に楽しい気分にさせてくれる12月。そんなクリスマスを彩る、手作りのクリスマスグッズがたくさん掲載されています。
-
【古本】そりにのって
¥700
文:神沢利子 絵:平山英三 出版社: 童心社 出版年月:1987年11月第3刷(初版は1981年1月) 状態:古本。カバーに少し破れがあります。本文はおおむね良好な状態です。 雪山でそりすべりを楽しむ山の子どもたち。いきおいよくすべるふみちゃんのそりが、空高く舞い上がり、落ちた穴の中ではくまの母子が冬眠をしていました・・
-
スモールワールズ
¥825
著:一穂ミチ 出版社:講談社 発売:2023年10月 判型・頁数:A6文庫版・352ページ 夫婦、親子、姉弟、先輩と後輩、知り合うはずのなかった他人ーー書下ろし掌編を加えた、七つの「小さな世界」。生きてゆくなかで抱える小さな喜び、もどかしさ、苛立ち、諦めや希望を丹念に掬い集めて紡がれた物語が、読む者の心の揺らぎにも静かに寄り添ってゆく。吉川英治文学新人賞受賞、珠玉の短編集。 こちらから試し読みが可能です https://kds-t.jp/viewer/?cid=06A0000000000715103B¶m=eyJqZGNuIjoiMDZBMDAwMDAwMDAwMDcxNTEwM0IiLCJkaXN0cmlidXRpb25JZCI6Ijk3MmExMzE3LTM5MTEtNDRmYS05YWE0LTBjNDBmNDNkNWZjMCIsImNvbnRlbnRGaWxlSWQiOiJCVDAwMDE0MzY3MjAwMDEwMDEwMTkwMDIxNV8wMDEiLCJjb250ZW50RmlsZVZlcnNpb24iOjIwMjMxMDA1MTcwMTExLCJ2aWV3ZXJJRCI6ImJpbmIiLCJzdG9yZUlkIjoia2Jvb2siLCJ1c2VySWQiOiIiLCJleHBpcmVkQXQiOjE3MDI5NTUyOTMsInN0YXJ0TGltaXRBdCI6MCwiaXNVc2VOZXh0U2VhcmNoIjpmYWxzZSwiY29kZSI6IiIsImlzRnJvbUNoZWNrQ29udGVudHNBUEkiOmZhbHNlLCJjb250ZW50Rm9ybSI6MCwiY29udGVudE5hbWUiOiLjgI7jgrnjg6Ljg7zjg6vjg6%2Fjg7zjg6vjgrrjgI%2FoqabjgZfoqq3jgb986Kyb6KuH56S%2BQk9PS%2BWAtualvemDqCIsImNhdGVnb3J5SWQiOjAsImxhc3RVcmwiOiJodHRwczovL3Mua2RzLmpwLzVjc3NBV05xIiwic2hhcmVVUkwiOiJodHRwczovL2tkcy10LmpwP2pkY249MDZBMDAwMDAwMDAwMDcxNTEwM0JcdTAwMjZsYXN0VXJsPWh0dHBzOi8vcy5rZHMuanAvNWNzc0FXTnEiLCJjb2xvcGhvbiI6IiIsImNvbG9waG9uVHlwZSI6MCwiY29sb3Bob25TaXplIjoiIiwiaXNDaGVja0Nvb2tpZSI6ZmFsc2UsInRhZ01hbmFnZXJJZCI6IkdUTS1UUk45WDNGIiwibGFzdFBhZ2VGcmFtZVNpemUiOnsid2lkdGgiOjY1MCwiaGVpZ2h0Ijo4MzF9LCJzdG9yZVVSTCI6Imh0dHA6Ly9rYy5rb2RhbnNoYS5jby5qcC8iLCJzdG9yZU5hbWUiOiLorJvoq4fnpL5CT09L5YC25qW96YOoIiwic3RvcmVMb2dvVVJMIjoibG9nb19rYm9vay5wbmciLCJCaW5CTWVudU1vZGUiOjAsInB1Ymxpc2hlcklEIjoiIiwiaXNMaWJyYXJ5Vm9pY2VFbmFibGUiOmZhbHNlfQ%3D%3D.c89d550cc89e8b2bd94e19f1369901ea489fed519a556415421a5188a46e10c25550d44f3bc691d867c35049d759783f740bc51b62031bfe84eb9e2112964e76