海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
【古本】こどもとしぜん 1983年3月号
¥500
特集:かめ つくし 出版社 : ひかりのくに 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。やや経年感はありますが、目立つ傷みはありません。 昭和な雰囲気あふれる子どもたちの写真に、心和みます。
-
あまがえる たんぼの うた(かがくのとも 2025年5月号)
¥460
SOLD OUT
文:澤口 たまみ 絵:羽尻 利門 出版社 : 福音館書店 田植えの季節、夜の田んぼはアマガエルたちの鳴き声でいっぱいになり、やがてたくさんのオタマジャクシが生まれます。この絵本では、オタマジャクシたちの1年間の成長を見つめます。田んぼのなかで、どのようにして大人のカエルに成長するのか。やがて田んぼを離れて、どんなところで生きていくのか。身近なカエル、アマガエルの生きざまを描いた絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】ぐりとぐらのかいすいよく(こどものともセレクション 2013年8月号)
¥300
作:なかがわ りえこ 絵:やまわき ゆりこ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。裏表紙にやや傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1976年8月号と同じ内容です。 浜辺で遊んでいた野ネズミのぐりとぐらが、沖から流れてきた瓶を拾って、栓を開けてみると、中にはうみぼうずからの手紙が入っていました。手紙を見たぐりとぐらは、浮き袋をつけてうみぼうずの島までたどりつき、穴に落ちた灯台の真珠をみつけてあげました。うみぼうずはお礼に、いろいろな泳ぎ方を教えてくれます。「ぐりとぐら」の絵本の3冊目です。 (出版社HPより)
-
【古本】おばけかぞくのいちにち さくぴーとたろぽうのおはなし(こどものともセレクション 2014年7月号)
¥300
作:西平 あかね 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙上部に傷があります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも年中向き 2003年8月号と同じ内容です。 さきちゃんとたろうくんが、夜なかなか寝ないと、お母さんが「もうおばけのじかんよ」といいます。そうなんです。おばけのさくぴーとたろぽうは夜起きて、ご飯を食べて保育園にいくのです。おとうさんおばけの仕事は、人をおどかすこと。おかあさんおばけは、市場で買い物をして、くものすスープやどくきのこサラダを作ります。人間の暮らしとの対比で、おばけの家族の暮らしを楽しく愉快に描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】トマトさん(こどものともセレクション 2013年7月号)
¥300
作:田中 清代 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に多少の擦れはありますが、おおむね良好な状態です。 ※こどものとも年中向き 2002年7月号と同じ内容です。 ある夏の昼下がり、真っ赤に熟れたトマトさんが、地面に、どったと落ちました。ミニトマトたちは小川へ「ころころぽっちゃん」と飛びこんでいきますが、トマトさんは体が重くて転がっていけません。太陽に照らされているうちに、トマトさんは、どんどん暑くなってきて涙を流しました。するとアリや虫たち、トカゲたちが集まって、みんなで力を合わせてトマトさんを転がし……。 (出版社HPより)
-
【古本】きょだいな きょだいな(こどものともセレクション 2013年9月号)
¥300
作:長谷川 摂子 絵:降矢 なな 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙に傷やめくりじわがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1988年5月号と同じ内容です。 あったとさ、あったとさ。広い野っぱら、どまんなか、巨大なピアノがあったとさ。子どもが100人やってきて、ピアノの上で鬼ごっこ……。広い野原のまん中に、巨大な電話、巨大なトイレットペーパー、巨大な泡立て器など、巨大なものが出現し、子どもたちがそこで自由に遊びます。電話は地獄につながったり、泡立て器は空に雲を湧きおこしたり、奇想天外な出来事をまきおこします。リズミカルな言葉と元気な絵の楽しい絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】三びきの こぶた(こどものともセレクション 1960年5月号)
¥300
訳:瀬田 貞二 画:山田 三郎 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 裏表紙にめくりじわがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1960年5月号と同じ内容です。 三びきのぶたの兄弟は家を出て自分で暮らしていくことになりました。上の兄さんぶたはわらの家を建てましたが、狼に家を吹き飛ばされ、食べられてしまいました。次の兄さんぶたも、木の枝の家も吹き飛ばされ、やはり狼に食べられてしまいました。一番下の弟ぶたはれんがの家を建て……。おなじみのイギリスの昔話ですが、原話を忠実に絵本化しています。 (出版社HPより)
-
【古本】おおさむ こさむ(こどものともセレクション 2014年12月号)
¥300
作:こいで やすこ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 裏表紙に少しシミがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 2001年1月号と同じ内容です。 ぐりとぐらは遠足にいきました。お楽しみのお弁当の時間までには、まだ間があるので、マラソンを始めましたが、落ちていた毛糸が足にからまって、転んでしまいました。毛糸を巻いて玉にしながらたどっていくと、ほどけたチョッキを着たくまさんがいました。そこでくまさんといっしょにマラソンをして戻ってくると、ちょうどお昼になったので……。ぐりとぐらの絵本の4冊目です。 (出版社HPより)
-
【古本】いもうとのにゅういん(こどものともセレクション 2014年2月号)
¥300
作:筒井 頼子 絵:林 明子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙や裏表紙に傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1983年2月号と同じ内容です。 あさえが幼稚園から帰ってくると、お母さんはぐったりした妹のあやちゃんを病院につれていくところでした。友だちと遊びながら待っていると、お母さんが帰ってきて、あやちゃんが盲腸の手術で入院することになったといいます。あさえはお父さんが帰ってくるまで、ひとりで留守番をします。そのうち暗くなって、雷が鳴り……。妹の入院でちょっぴりお姉さんになったあさえの物語です。 (出版社HPより)
-
【古本】ぶたぶたくんの おかいもの(こどものともセレクション 2014年9月号)
¥300
作・絵:土方 久功 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙や裏表紙に少し擦れがあります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1970年10月号と同じ内容です。 子ブタのぶたぶたくんはお母さんから、買い物をたのまれました。ひとりでパン屋さんにいってパンを買い、八百屋さんにいくと、からすのかあこちゃんに会いました。こんどはかあこちゃんといっしょにお菓子屋にいくと、こぐまくんに出会い、帰り道はみんな一緒に近道を通って帰ります。お店屋さんの人もみんなユニークな、愉快な絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】ジオジオの かんむり(こどものともセレクション 2014年3月号)
¥280
作:岸田 衿子 画:中谷 千代子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙にシミがあります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1960年7月号と同じ内容です。 ジオジオは、だれでもその冠を見るとかくれてしまう、強いライオンの王様でした。でも白髪がはえ、目も見えなくなってきたある日、ヒョウとヘビに卵をとられた灰色の鳥が、ジオジオに話しかけてきました。ジオジオは王冠に卵を産むようにすすめました。鳥はジオジオの頭の上に巣を作り、春には無事ひなが孵りました。『かばくん』のコンビの最初の作品です (出版社HPより)
-
【古本】もりのてがみ(こどものともセレクション 2015年2月号)
¥300
作:片山 令子 絵:片山 健 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙や裏表紙に軽い擦れがあります。本文はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1990年3月号と同じ内容です。 寒い寒い冬、ひろこさんは森の友だちに手紙を書きました。緑色の目をしたリスに、「またいっしょにクルミを拾いましょう」と。しっぽを踏んでしまったトカゲに、「心配しています」と。小鳥たちに、「私にとまって歌ってくれない?」と。手紙は大きなモミの木の枝にさげました。それからモミの木にも手紙を書きました。暖かくなってきたある日、皆からの返事が届きます。 (出版社HPより)
-
【古本】どうぶつに なってみよう(かがくのとも 2000年1月号)
¥500
作・絵:あべ 弘士 デザイン: なかの まさたか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に少しシワがあります。 動物となかよしになりたければ、動物の気持ちになるのがいちばん! 動物の気持ちになるには、動物になってみるのがいちばん! ネコになるには?牛乳をお皿にいれて舌でぺろぺろ飲んでみよう。キリンになるには?肩車をしてもらおう。遠くまで見えるかな? 長年、飼育係として動物たちと触れあってきた作者ならではの、楽しいアイディア満載。遊んでいるうちにいろんな動物のすてきな生き方がみえてきますよ。 (出版社HPより)
-
【古本】まるいはマリモ(たくさんのふしぎ 1996年5月号)
¥1,000
文:阿寒マリモ自然誌研究会 写真:稗田 一俊ほか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。全40ページ。表紙に少し変色、裏表紙に色移りのような汚れがあります。 本文中に目立つ傷みはありません。 湖の底に重なり合って沈んでいるマリモは、緑色のボールのように見えますが、実は生き物なのです。北海道の阿寒湖にもぐり、湖底で暮らすマリモについて調べてみました。美しい水中写真を交えながら、ふしぎな生き物、マリモのなぞにせまります。 (出版社HPより)
-
【古本】わたしは せいか・ガブリエラ(こどものとも年中向き 2004年9月号)
¥300
作・絵:東郷 聖美 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。角にやや傷みがあります。 わたしは、せいか・ガブリエラという名前の5歳の女の子。お父さんはボリビア人、お母さんは日本人。ボリビアと日本の2つの国で暮らしたので、両方のことを知っています。「こんにちは」は“HOLA”、お父さんはおいしいサルテーニャを作ってくれるし、お母さんはおいしいおにぎりを作ってくれる。動物、木、買い物の仕方など、2つの国のことが日本語とスペイン語の両方で書かれています。 (出版社HPより)
-
【古本】うごきえほん(こどものとも 2021年7月号)
¥400
作:こんどう りょうへい 構成:かきのきはら まさひろ 写真:やまもと なおあき 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。角にわずかな折れはありますが、おおむね良好な状態です。 この動きなんだ?と当てっこしながら、動きのバラエティーを楽しむ図鑑的絵本です。「歩く」と言っても「うなだれ歩き」「がにまた歩き」「るんるん歩き」などいろいろな歩き方があります。一日の中でも人間はいろいろな動きをしていることがわかる「いちにちのうごきすごろく」も入っています。笑いながら、身体を動かしたくなる一冊。 (出版社HPより)
-
【古本・訳アリ】おじぞうさん(こどものとも 1981年7月号)
¥185
作・絵:安野 光雅 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙、本文にやや傷みがあります。 ※裏表紙の記名を黒く塗りつぶしています。 うめばあさんは、孫の寝小便が治るようにとお地蔵さんに願をかけ、大福餅をお供えしました。お地蔵さんは大福餅を見てよだれをたらし、よだれをふんだイヌは転んで、それを見た和尚さんは大笑いして池に落っこち、池からドジョウがとびだしてカラスの口の中に……。最後に孫の寝小便が治って、お地蔵さんはよだれかけをもらいます。リズミカルに次々事件がつながってゆく絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】おばけのおんがく さくぴーとたろぽうのおはなし(こどものとも年中向き 2020年8月号)
¥300
作:西平 あかね 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙や裏表紙にやや傷みがあります。 夜に目が覚めてしまったさきちゃんは、不気味な音を聞いてちょっと怖くなります。次々聞こえてくる音、それはなんとおばけの奏でる楽器の音だったのです。おどろおどろしい太鼓に、恐怖のフルートなどなど、おばけの音楽会は、怖くて恐ろしい音のハーモニー、さてどんな音なのかな? 人気シリーズの7作目。 (出版社HPより)
-
【古本】まどのむこうの くだもの なあに?(こどものとも年中向き 2019年7月号)
¥400
作:荒井 真紀 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や背表紙、角に擦れ、小傷があります。本文はおおむね良好な状態です。 果物をじっくり見たことはありますか? イチゴのつぶつぶ、メロンの編み目、スイカのしましま、パイナップルのでこぼこ。荒井真紀さんの手にかかると「果物ってこんなにも神秘的な植物だったんだ」と驚嘆します。拡大された果物を、一部、全体、断面と、段階的に見ることによって、果物の宇宙を感じてみてください。 (出版社HPより)
-
【古本】なのはな みつけた(かがくのとも 1990年3月号)
¥500
作:ごんもり なつこ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や裏表紙にシミ、変色があります。 春の訪れとともに咲き始める黄色い菜の花。小さな生き物たちとともに、季節をおって丹念に描かれた美しい観察絵本です。読んだあとは、菜の花に会いにでかけてみませんか。 (出版社HPより)
-
【古本】くびかざり(こどものとも年少版 2019年7月号)
¥380
作:殿内真帆 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。多少の擦れ・小傷はありますが、概ね良好な状態です。 <あらすじ> 赤の首飾りと青の首飾り。さまざまなものに形を変えて変身します。
-
【古本】てんにんにょうぼう 日本の昔話(こどものとも 2019年7月号)
¥380
再話:長谷川 摂子 絵:中井 智子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。角にやや傷みがありますが、おおむね良好な状態です。 天から舞い降りてきた天女たちが川で水遊びをしていると、男が衣をひとつ隠してしまいます。天に帰れなくなった天女は男と夫婦になり、子どもが生まれますが、ある日、天女は自分の衣を見つけ、天に帰ってしまいます。男と子どもは、天女をおって、天にいくのですが…。 新潟の昔話を元にした羽衣伝説。七夕の由来譚でもあります。 (出版社HPより)
-
【古本】タコのたこあげ(こどものとも年少版 2019年10月号)
¥350
作:山﨑 克己 出版:福音館書店 本の状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙や角にやや傷みはありますが、本文はおおむね良好な状態です。 タコのタコくんは、たこやさんでたこを8つ買い、海の上でたこあげをします。ちょうちょが飛んできたので、「やすんでいったら どーお?」と、たこにとまらせてあげます。すると、どんどんちょうちょが飛んできてたこにとまり、たこはちょうちょでいっぱいに。タコくんはもう一つのたこをあげますが……。奇想天外、ユーモラスで、ほのぼのするお話です。 (出版社HPより)
-
【古本】めだかの おうち(ちいさなかがくのとも 2019年8月号)
¥400
作:ほりかわ りまこ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。多少のしわや小傷はありますが、本文はおおむね良好な状態です。 おじいちゃんからめだかをもらったよ。バケツいっぱいの水もいっしょ。水はめだかのおうちだから、たくさん必要なんだって。水槽にお引っ越ししためだかさんたち、すみごこちはどうですか? でもね、何日かしたら、水が緑色になって、めだかが見えづらくなっちゃった。水をきれいにしてあげたいな。よごれた水をコップですくって減らしたら、きれいな水を水槽へ。 (出版社HPより)