海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
昭和 女たちの食随筆/編・木村衣有子
¥1,100
SOLD OUT
編:木村衣有子 発行:中央公論新社 判型・頁数:文庫判・256ページ 昭和が終わって30数年。食の選択肢はかつてとは比較にならない。 昭和ゆえの、食材調達、および調理においての工夫とフロンティア精神を感じさせる、女性作家・料理研究家たちの文章を集める。 そこには、食べることとつくることにまつわる普遍的な喜怒哀楽が描かれている。 昭和時代に活躍した女性の文章家で、たべものを言葉で豊かにあらわしてきた人は、意外に少ない。 たべものについて饒舌に綴り語ってきたのは、主に男たちだった。 昭和の女によって、食はどう語られていたのか。 舞台を台所に限らず、受け身になることなく、ポジティブにたべる力強さがあらわれていて、令和の女を鼓舞してくれるような文章20数篇を選ぶ。 【目次】 目次 にわとり(豊田正子) 魚(林芙美子) 春の挿話(佐多稲子) うどんくい(宮本百合子) 「山荘記」より(野上彌生子) 季節の変るごとに(片山廣子) 自炊(石井桃子) 妾宅(平林たい子) 牡蛎とツグミ(吉屋信子) 食味は変る(森田たま) 出合いもの(幸田文) 貧しい町(石垣りん) 料理は心ではない(犬養智子) 鑑賞能力と創造能力(牧羊子) 「富士日記」より(武田百合子) 食べものと安吾(坂口三千代) 献立日記(沢村貞子) 楽屋弁当(増田れい子) 孔雀(向田邦子) 娘の性教育(渡辺喜恵子) 北畔のこと(阿部なお) 「京暮し」より(大村しげ) ケンタッキーフライドチキン(林真理子) 西洋料理の使者として(飯田深雪) 巻ずしと豚まん(田辺聖子) 「ドッキリチャンネル」より(森茉莉) 婦人雑誌の料理(金井美恵子)
-
死ともののけ/斎藤 たま
¥1,650
著:斎藤 たま 発行:KADOKAWA 判型・頁数:文庫判・400ページ 災いなす、荒ぶるものを絶つ――葬送における濃密な「まよけ」の民族誌 古代より日本各地で行われてきた様々な「もののけ」=「魔よけ」。失われゆく習俗を調査・収集してきた在野の民俗学者が、葬送儀礼における「まよけ」の事例を分析し、独自の死者観・葬送観を導き出す。
-
水木しげるの山
¥1,540
著:水木しげる 出版社:山と渓谷社 判型・ページ数:文庫判・416頁 日本と世界の山に棲む妖怪画36点の解説と、「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」など短編や貸本時代の作品から、深山や山里に住まう妖怪と人間が織りなす漫画名作12編を収録。 【内容】 日本の妖怪画・・・24点(カラー) 世界の妖怪画・・・12点(モノクロ) 山姫 足跡の怪 雨女 やまたのおろち 見上げ入道 妖怪あしまがり ダイダラボッチ 穴ぐら入道 のんのんばあ -黒姫山の主- 河童の三平 木神さま 庭に住む妖怪 ねずみ町三番地
-
何も持ってないのに、なんで幸せなんですか? 人類学が教えてくれる自由でラクな生き方
¥1,980
著:奥野 克巳 吉田 尚記 出版社:亜紀書房 判型・頁数:四六判・248頁+口絵4頁 ニッポン放送アナウンサー・よっぴーさんと人類学者・奥野克巳さんの二人が、ストレスまみれの日本を飛び出し東南アジアのボルネオ島に滞在。 2人がそこで出会ったのは、何も〝ない〟のに幸せな狩猟民「プナン」の人々でした。 日本では、お金・成功・安定 を求め、競争・努力・計画 に追われる人が多いですが、 プナンの人々にはそんなものが一切なく、うつ病・将来の不安・上下関係……そんな悩みも、そもそも存在しないのでした。 【目次】 ■「なぜみんな幸せじゃないのだろう」という疑問が生まれたのは、十代のときでした。──まえがきに代えて ■第1章 なにも持っていないプナンは、なぜ幸福に生きているのか ■第2章 「親切」を知らないプナンは、なぜ高福祉社会を実現しているのか ■第3章 「なにもしない」先住民のウェルビーイングな生き方……[ゲスト:石川善樹] ■第4章 下ネタばかり話すプナンは、なぜ幸福そうなのか……[ゲスト:二村ヒトシ] ■第5章 世迷い商社マンが、常識が全く通じない人々に出会うまで ■第6章 我々はどうすれば幸福になれるか ■番外編 下ネタと人類……[ゲスト:佐伯ポインティ] ■旅のあとで──あとがきに代えて