海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
日曜日生まれの女の子
¥1,870
再話:中脇初枝 絵:さとうゆうすけ 出版社:偕成社 判型・ページ数:29cm×25cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ ふかいふかい森のおくへ。 わるい魔法をうちやぶる 女の子が主人公! 魔女にさそわれ、もどってこない にいさんたちをたすけるため、 女の子はたったひとりで、たびだちます。 ドイツにつたわる昔話が、美しい絵本になりました。 ::::::::::::::::::::::::: むかし、あるところに、お百姓のふうふが いました。 ふたりには こどもが 五人 いました。 うえの 四人は 男の子で、 いちばんしたの こどもは 日曜日生まれの 女の子でした。 ある日のことです。 ひとりの きれいな 女のひとが、ふしぎなのりものに のって やってきました。 (本文より) ::::::::::::::::::::::::: (版元HPより) 昔話に登場する女の子は、守られたり助けられたりする存在として描かれることが多いですが、 このお話の主人公は、たった1人で4人の兄を助けに行く、とっても勇敢な女の子です。 絵も美しく、何度でも読み返したくなるお話です。
-
コケのきょうだい
¥1,980
文:根誌優 絵:種籽設計 訳:沢井メグ 出版社:トゥーヴァージンズ 判型・ページ数:A4変型 44頁 対象:小学校低学年ぐらい~大人まで 苔ってすごい! 親子で楽しめる台湾原住民の言い伝えから自然との共生を学ぶ絵本 日本でもファンが多い種籽設計が台湾の原住民たちが受け継いできた昔話からイメージを作り上げ、心温まる文章とイラストで自然の素晴らしさと友情の大切さを伝える絵本。 2話構成で、生き物同士の助け合いの温かさを感じるだけでなく、小さくて目立たない苔の存在を理解することができます。 人間と自然が共生する方法を親子で学ぶための一冊です。 ●1話 アーダオとドゥワイは双子のコケの兄妹。もともと海に住んでいた二人は陸に憧れ、森へ出て行きます。水源を探す過程で石や大木、イノシシと出会います。温かさと助け合いの物語には、先人のエコロジーの知恵が込められています。 ●2話 台湾原住民族サイシャット族の少年・アルロは「大人になるための試験」の途中ではぐれてしまいます。山で迷ったアルロはコケの兄妹の出会い、森の知識を得て村に帰ることができました。 (版元HPより)
-
【古本】ケムエルとノアのはこぶね
¥1,200
作:ディック・ブルーナ 訳:まつおか きょうこ 出版社:福音館書店 状態:古本。カバーなし。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 対象:4歳ぐらいから 聖書に登場する人物の名前でもあるケムエルという一ぴきのけを案内役に、聖書の「ノアの箱船」のお話が始まります。神さまが大洪水をおこして人類を滅ぼしてしまうという内容ですが、ブルーナ・カラーと呼ばれる、独特の色彩で表現されたかわいらしい動物たちにより、小さな子どもたちにも読みやすくなっています。
-
【古本】誰でもない王女さま
¥1,200
作:アンドリュー・ラング 絵:リチャード・ドイル 監修:井村君江 訳:安岡 みゆき 出版社 :ビレッジプレス 状態:古本。表紙に小傷、スレがあります。また、見返しページに折れがあります。本文に大きな傷みはありません。 さあ、たいへん!王さまがうかつに「ニエンテをあげる」と言ってしまったことから大騒動!妖精ドワーフから無事に王女を救うことができるのか。コミカル王子の活躍はいかにー。 現代のファンタジー児童文学の原点と言える作家、アンドリュー・ラングがドイルの絵に感銘を受けて執筆した現代童話。19世紀の妖精の世界を満喫できる一冊です。
-
【古本】おしょうさんと カックリカ(こどものとも年中向き 2019年10月号)
¥500
再話:日野 十成 絵:斎藤 隆夫 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 ある満月の晩、お寺の庭が騒がしいので、和尚さんが覗いてみると、たくさんの化け物たちが踊っていた。和尚さんも思わず一緒に踊ったが、どこかに消えていく化け物たちについていくと、なんと化け物の正体は、キノコだった。ならばと和尚さんは妙案を考え、次の晩仕掛ける。ちょっと可笑しな昔話絵本。 (出版社HPより)
-
【古本】三びきの こぶた(こどものともセレクション 1960年5月号)
¥300
訳:瀬田 貞二 画:山田 三郎 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 裏表紙にめくりじわがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1960年5月号と同じ内容です。 三びきのぶたの兄弟は家を出て自分で暮らしていくことになりました。上の兄さんぶたはわらの家を建てましたが、狼に家を吹き飛ばされ、食べられてしまいました。次の兄さんぶたも、木の枝の家も吹き飛ばされ、やはり狼に食べられてしまいました。一番下の弟ぶたはれんがの家を建て……。おなじみのイギリスの昔話ですが、原話を忠実に絵本化しています。 (出版社HPより)
-
【古本】バッファローのむすめ
¥1,000
作:ポール・ゴーブル 訳:もりした みねこ 出版社 : ほるぷ出版 状態:古本。カバーにややスレがあります。本文中は多少経年感があるもののおおむね良好な状態です。 狩りの名人として知られている若者がいました。なかまに肉がひつようなとき、若者はバッファローのむれをみつけ、狩りしたあとは、感謝のいのりをささげるのでした。ある日、バッファローの国からひとりのむすめがやってきて、若者の妻になりたい、というのです。おたがいの国のあいだに、愛がひろまるように、というのですが…。バッファローと人間とのむすびつきを描いて、自然との共生を高らかにうたいあげた物語絵本。
-
【古本】おおきなかぶ(こどものともセレクション 2023年5月号)
¥280
再話:A.トルストイ 訳:内田 莉莎子 画:佐藤 忠良 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 表紙や裏表紙に傷、多少の折れがあります。また、表紙にシミがあります。本文はおおむね良好な状態です。 おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできますが……。 (出版社HPより)
-
【古本】くわずにょうぼう 日本の昔話(こどものとも 1977年3月号)
¥300
作:こだま ともこ 絵:織茂 恭子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に強い擦れがあります。また、角の傷みもあります。 欲張り男のところに、よく働くが飯を食わない美しい女がやってきて女房になりました。最初は喜んだ男でしたが、ある日、蔵の米がごっそり減っているので、隠れて見ていると、女房は男の留守に米を炊き握り飯を作ると、髪をほどいて頭のてっぺんの大きな口から食べてしまいました。女の正体が鬼婆だったことを知た男は、鬼婆にとらえられ……。赤羽末吉の絵によるスリリングな昔話の絵本。 (出版社HPより)
-
【古本・訳アリ】やまやまのへっぴりじさま(こどものとも年中向き 2013年11月号)
¥185
再話:小林 輝子 画:梶山 俊夫 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に擦れがあります。 ※裏表紙の記名をマジックで消したあとがあります。 じさまが山へ柴刈りに行くと「木を切るのは誰だ」と山の神の声がします。そこで「やまやまの、へっぴりじいだ」と答え、屁を「とっぴんぱらりの ぷっ」と上手にたれると、山の神は大喜び。りっぱな褒美をくれました。それを聞いた隣のじさまも山へ行きますが……。 (出版社HPより)
-
【古本・訳アリ】ねずみじょうど 日本の昔話
¥185
再話:瀬田 貞二 画:丸木 位里 出版社 : 福音館書店 状態:古本。全体的に日焼け・傷みがあります。状態はよくありません。途中、外れているページがあります。 山へ柴刈りに行ったじいさんが、落としたそばもちを追いかけていくと、もちは小さな穴に入ってしまいました。そこに現れたネズミは、お礼にご馳走するからといって、じいさんをしっぽにつかまらせて、穴の中へと連れていき、もちや黄金をどっさりおみやげに持たせてくれました。それを知って隣のめくされじいさんは、まねをしますが……。おなじみの昔話を丸木位里が水墨画で描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】3びきのくま―ロシア民話より
¥800
文:古藤 ゆず 絵:スドウ ピウ 出版社: Gakken 初版:2003年12月 状態:古本。大きな傷みはありません。 対象年齢:幼児~大人まで 雑誌『Pooka』Vol.01の「プチ絵本」として掲載され、大反響を得た『3びきのくま』。 描きおろしを加えて、1冊の本になりました。
-
【古本】一寸法師
¥770
絵:三輪 良平 文:斉藤 洋 監修:梅原 猛・上田 正昭 出版社:同朋舎出版 発売:1994年5月 状態:古本。帯に日焼けがあります。本文は良好な状態です。 都で美しい姫をめとった一寸の快男児。日本画の実力派と児童文学の新鋭が創った美術本として大人も楽しめる京の歴史絵本。英文付。
-
【古本】牛若丸
¥770
絵:箱崎 睦昌 文:牧村 則村 監修:梅原 猛・上田 正昭 出版社:同朋舎出版 発売:1994年5月 状態:古本。表紙カバーにシワあり。帯に日焼けがあります。本文は良好な状態です。 不滅のヒーロー源義経の熱血少年時代。日本画の実力派と児童文学の新鋭が創った美術本として大人も楽しめる。京の歴史絵本英文付。
-
【古本】安寿と厨子王
¥770
絵:堀 泰明 文:森 忠明 監修:梅原 猛・上田 正昭 出版社:同朋舎出版 発売:1994年5月 状態:古本。背表紙・帯に日焼けがあります。本文は良好な状態です。 人買いにだまされた母と姉弟の運命は。日本画の実力派と児童文学の新鋭が創った美術本として大人も楽しめる。京の歴史絵本英文付。
-
【古本】京の絵本 祇王・仏
¥770
絵:丹羽 貴子 文:村中 李衣【文】 監修:梅原 猛・上田 正昭 出版社:同朋舎出版 発売:1994年5月 状態:古本。背表紙・帯に日焼けがあります。本文は良好な状態です。 清盛の横暴に抵抗した女たちの物語。日本画の実力派と児童文学の新鋭が創った美術本として大人も楽しめる。京の歴史絵本英文付。
-
【古本】京の絵本 ものくさ太郎
¥770
絵:林 潤一 文:岡田 淳 監修:梅原 猛・上田 正昭 出版社:同朋舎出版 発売:1994年5月 状態:古本。背表紙・帯に日焼けがあります。本文は良好な状態です。 国いちばんのなまけものが歌の才で大出世!日本画の実力派と児童文学の新鋭が創った、美術本として大人も楽しめる、京の歴史絵本。
-
【古本】ひめねずみのみーま(こどものとも 1996年6月号)
¥400
作:白石 久美子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙や背表紙に多少小傷、スレ、折れがありますが、本文はおおむね良好な状態です。 ヒメネズミのみーまは、キイチゴが実る日を楽しみにしていましたが、お母さんが下の子が熱を出してとりにいけなくなってしまったので、ひとりで家をぬけだし、森の中を進んでいきました。ところがヘビに襲われたり、川が増水していたり……。そのたびに、ヤマネのおじさんやカワネズミの助けを借りて、ようやくキイチゴの茂みにたどりつき、船いっぱいのキイチゴを持ち帰ります。 (出版社HPより)
-
【古本】おんちょろちょろ(こどものとも年中向き 2008年1月号)
¥500
再話:瀬田 貞二 画:梶山 俊夫 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に少し擦れはありますが、本文はおおむね良好な状態です。 つかいに出かけた男の子は道に迷ってしまい、泊めてもらった家で、小僧さんになりすまし、インチキなお経を唱えます。おじいさんとおばあさんは、でたらめなお経でも、それを信じ、一生懸命唱えたおかげで、泥棒を退治することができました。男の子の窮余の策のユーモアと無邪気に信じてお経をあげるおじいさんとおばあさんの素朴さが心に残ります。 (出版社HPより)
-
【古本】ふしぎな少年ナーゾオ
¥600
文:魯兵(ルー・ピン) 絵: 程十発(ティ・シーファ) 訳:もりずみかずひろ 発行:ほるぷ出版 発行年月:1980年9月第1刷 状態:古本。カバーはありません。表紙に多少スレ、小傷あり。本文に日焼け、小口にシミあり。 ** 中国古典の「封神演義」の中の一章を子どものために書き直されたものです。 ナーゾオは、天神の一人として「西遊記」にも出てくる、中国ではなじみ深い英雄の一人です。
-
【古本】マリアとコンドル ペルーの民話(こどものとも年中向き 1990年8月号)
¥800
再話:稲村 哲也 絵:ハイメ・ロサン 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。背表紙に擦れはありますが、おおむね良好な状態です。 マリアが草原でリャマの番をしていると、黒い服と白いマフラーの若者が現れて、いっしょに遊ぼうといいます。若者の背中につかまって目を閉じると、マリアはいつのまにか高い崖の上に運ばれていて、若者はコンドルになっていました。コンドルはマリアにお嫁さんになれといいます。悲しみにくれたマリアを、カエルが知恵を働かせ助けます。アンデスの民話をペルー人の画家が描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】コケーナと であったチャンゴ アンデスの民話(こどものとも 1990年1月号)
¥800
再話:やなぎや けいこ 絵:野口 忠行 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に小さな破れ、小傷はありますが、本文に大きな傷みはありません。付録(菊池日出夫さんの「ゆきあそび」のカレンダー)付き。 ヤギ飼いの男の子チャンゴは、柔らかい草を求めヤギをつれてけわしい岩山を越え草原にやってきましたが、急に激しい雷雨に遭いました。ヤギをつれて岩かげに隠れますが、ヤギが1ぴきたりません。岩の上に黒い影を見つけ、嵐の中を走り寄るとそれはリャマの子でした。チャンゴがやさしく抱きあげようとすると、そのリャマは突然、動物の守り神コケーナに変わって……。 (出版社HPより)
-
【古本】カメとクロジャガー ペルーの昔話(こどものとも年中向き 2021年2月号)
¥300
ルイス・ウルテアガ 採話・原文 / 星野 由美 再話 / あべ 弘士 絵 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や背表紙にやや傷みがあります。 湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。 (出版社H Pより)
-
【古本】つぶむこ(こどものとも 2006年6月号)
¥350
小林 輝子 再話 / 飯野 和好 絵 発行:福音館書店 状態:ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に折れがあります。多少小傷などはありますが大きな傷みはありません。 内容: 子どものいない夫婦が観音様に願掛けしてもらい受けたのは、小さな貝、つぶ。そのつぶが口をきくようになり、自分で嫁探しに向かいます。水の漏れる田を治したら、嫁をくれるという男に、つぶは懸命に田を治してみせますが、男は約束を守りません。ところが男の末娘の助けもあって、つぶは見事、その末娘を嫁にします。(出版社HPより)