海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
オトナのひとり住まい
¥1,430
企画・制作:株式会社アートアンドクラフト 発売:2024年12月 判型・頁数:B6判 148ページ 大阪・神戸・沖縄を中心に建物のリノベーションを行う、アートアンドクラフトが集めた、ひとり住まいの哲学。 大阪のコーポラティブハウス「都住創」をリノベーションし「気持ちのいい場所しかない」と断言できるほどに住みこなす人、都心に住む人、山間部に住む人、長屋に住む人、実家に住む人…、など、様々な「オトナのひとり住まい」を集めています。 <内容> 【寄稿】 「オトナひとり住まいの幸福論」 中谷ノボル(A&C顧問) 「岸里。そこは西成のビバリーヒルズ」 松尾修平(編集者) 「あと何回引越しができる?」 岡崎麗(株式会社 原窓) 「泣く権利」 橋爪志保(歌人) 「ひとり暮らし憧れ、ひとときのパラレルワールド」 平野愛(写真家) 「廃屋というセカンドハウスを手に入れよう」 西村周治(廃屋ジャンキー) 「独身貴族のリアルなところ」 馬渕直人(IT系の何でも屋さん) 「22歳の妄想ひとり暮らし考」 山﨑博子(大阪R不動産スタッフ) 「和歌山の山間地域でひとり」 うえはらにいな(大阪→和歌山移住者) 【マンガ】 「とおくはなれて地球にひとり」 MISSISSIPPI(画家) 【みんなの声】 ひとり住まいエピソード編/ 未来のひとり住まい妄想編 【対談】 設計者とオトナのひとり住まいを語る。 【インタビュー】 ある設計者のひとり住まい遍歴 【映画レビュー】 「街と地続きのひとり暮らし空間の映画」 堀口徹(建築映画探偵) 【エピローグ】 「ひとり住まいの未来へ」松下文子(A&C副社長)
-
死を祀るコレクション モダン・ゴシックという生き方、その住まい
¥3,190
著: ポール・ガンビーノ 監修・訳:伊泉 龍一 出版社:グラフィック社 発売:2025年2月 判型:B5変形 並製 216頁 頭蓋骨、剥製から、人体模型や宗教的図像まで。死を想起させる奇妙なものに魅せられた人々の住まい15例を、その家20の住人たちのインタビューを交えて紹介。ダークなマクシマリストたちの哲学を、その生活空間から解き明かす。
-
収納され続ける収納 生活者のデザイン史
¥2,090
著: 北田聖子 発行:雷鳥社 初版:2024年8月 判型:四六変形判/並製240ページ 桑沢デザイン研究所でデザイン史を教える著者がつむぐ「収納」の歴史 誰もがあたりまえに行っている行為「収納」。おもに住まいに関する収納を取り上げた書籍や雑誌の刊行はあとをたちません。なぜ収納の話題は尽きないのか。また、どうして私たちは物をどうにか収納しようとし続けるのか。 本書では、「住まいにおける収納がどのように語られてきたか」をテーマに、収納の歴史を3つの章と10のパートにわけて編成しています。私たちになじみのある現代から、過去にさかのぼるかたちで、時代ごとに変わっていく収納の意味や、それらがあらわれた文脈を、ことばを手がかりに取り上げます。 私たちは日々、デザインの所産である物を住まいのどこかに置いたり、隠したり、飾ったり、ときにはそのための収納用品を自らつくったりして、生活をかたちづくっています。収納の歴史は、名もなき人々のデザインの歴史でもあるのです。 <目次> はじめに 第一章 二〇〇〇年代 ・終わりなき暮らしの実験──ブロガーの収納 (ブログからの出発/ほどよく「生活感」は避けたい/収納の文脈である「暮らし」/資格取得の活発化と「暮らし」への関心/自分の問題を他者のための仕事に) ・コラム 商品パッケージの悲哀 ・収納の逆説──ミニマリストの収納 (「ミニマリスト」とは/「収納」を捨てることの意味/物を手放す系譜/ミニマリストを可能にする社会/透明な箱のその後) ・日常と地続きの創造のありか──クリエイターの収納 (「クリエイター」への期待/職・住のスイッチ/収納にひそむ可能性/物の延命/創造である日常、日常にある創造) ・収納を語ることへのアンチテーゼ──ズボラニストの収納 (減らすのは物ではなく家事/理想は高いが、がんばらない/「見えない場所」は所詮みえない/「暮らし」の死角/語らなくていいかもしれない「収納」) 第二章 戦後から九〇年代 ・ファイリング・システムから問う過去の未来──研究者の収納 (「物」の整理学/ファイリング・キャビネットの収納/「代謝系」と「愛着系」/これまでにない物の増殖/「家事整理」のゆくえ) ・子ども部屋という「夢」と手づくり──ティーンの収納 (ティーン向けインテリア誌/「空間演出」のための収納/あこがれを内包する子ども部屋/子ども部屋の個室化/「私の部屋」という夢) ・コラム 魅惑のワイヤーネット ・「収納ベタ」への救いの手──プロの収納 (引越しのプロから収納のプロへ/マニュアルになることとならないこと/収納のエンタメ化/「間」の仕事/収納に重ねられる成長) ・コラム 廃物利用の収納グッズはどこへいった 第三章 明治後期から戦中 ・「収納」を語ることのプロローグ──主婦の収納 (「家庭」での女性と家事/方法である収納/収納を語るのは誰か/家事で多忙な女性たち/収納を語る場の形成) ・理想的な「生活」からみた収納の領分──建築家の収納 (建築家・川喜田煉七郎の家具/標準化という課題/今和次郎の「品物調査」との比較/「とびはなれ」ない生活/合理性に貫かれる住まい) ・コラム A4書類がカバンにおさまるわけ ・繰り返されない日常での収納──国民の収納 (主婦から「国民」へ/非常時の工夫/戦時体制下の「簡素」という価値/「最低生活」のための「家」とは/収納がつなぎとめるもの) おわりに
-
【古本】手作りで迎えるクリスマス
¥500
編:文化出版局 撮影:安藤紀夫 出版社:文化出版局 出版年月:1991年11月第14刷(初版は1986年9月) 状態:古本。カバーにスレや傷みがあります。また、小口部分や本文中に少し汚れがあります。本文はやや日焼けがありますが、大きな傷みはありません。 ツリーやリースを飾ったり、プレゼントを考えたり、一年の中でも特に楽しい気分にさせてくれる12月。そんなクリスマスを彩る、手作りのクリスマスグッズがたくさん掲載されています。
-
【古本】たくさんのふしぎ 1995年12月号 あけるしめる でるはいる
¥800
文・写真:赤地 経夫 出版社 : 福音館書店 状態:古本。全40ページ。表紙に多少スレや小傷はありますが、おおむね良好な状態です。 あなたの家は何でできていますか? 木、石、土、草……。いろんな家があるけど、家にはどれにも「穴」があいています。そう、穴というのは「出入り口」のことです。世界中をまわって遺跡や建物の写真を撮ってきた著者が、自分の家を建てながら、大昔から現代までの「家の穴」を調べます。 (出版社HPより)
-
【古本】二部治身の美しい暮らし十二か月
¥1,000
作:二部治身 出版:マガジンハウス 発売:1998年2月 状態:古本。表紙に小さなシミがあります。また、カバーにうっすらとした汚れ、角の傷みがあります。本文はおおむね良好な状態です。奥付に著者サイン入り。 雑誌「クロワッサン」の巻末ページに連載されたエッセイが、美しい写真入りでオールカラー単行本化されたものです。自然との付きあい方、料理の作り方などを丁寧に紹介した内容となっています。
-
【古本】私の部屋 No.46 (1979年12月号 冬の号)
¥600
出版 :婦人生活社 状態:古本。全198ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の折れ、背表紙の傷み、シミ、日焼けがあります。 ※背表紙が外れかけており、目次ページに破れがあります。(写真ご確認ください) <内容> 特集 青の世界 刺し子の基本と応用 麻の葉びいきの手作り 個性で住む ロフト ほか 大橋歩 長沢節 西村玲子 熊井明子 内藤三重子 自分の手で自分の生活をつくってゆく喜びと楽しさが詰まった雑誌です。 今の時代と異なる部分もたくさんありますが、ノスタルジックな気持ちが掻き立てられます。
-
【古本】私の部屋 No.48 (1978年4月号 春の号)
¥1,000
出版 :婦人生活社 状態:古本。全196ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の折れ、背表紙の傷み、シミ、日焼けがあります。 <内容> 特集 暮らし上手は片づけ上手 母さんのおべんとう再見 自分の家を持つ 収納を工夫する ほか 大橋歩 西村玲子 熊井明子 内藤三重子 内藤ルネ 自分の手で自分の生活をつくってゆく喜びと楽しさが詰まった雑誌です。 今の時代と異なる部分もたくさんありますが、ノスタルジックな気持ちが掻き立てられます。
-
糸暦 いとごよみ
¥1,540
SOLD OUT
著:小川糸 出版:白泉社 発売:2023年4月 判型・頁数:四六判・192ページ 絶品の山菜料理、りんごケーキ、手作り石けん、自分流の年越しなど。 12ヶ月に沿って、季節を愛おしみ、旬を味わう暮らしを、等身大に綴る小川糸の歳時記エッセイ。 心ゆたかに暮らす知恵が詰まった1冊です。 糸さんの季節を楽しむ料理のレシピ付き。 (版元HPより) ※保護用のグラシン紙を巻いてお送りします。
-
【古本】私の部屋 No.26 (1976年夏休み号)
¥500
出版 :婦人生活社 状態:古本。全176ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の折れ、背表紙の傷み、日焼けがあり、特に表紙・裏表紙に強い傷みがあります。 <内容> ・新しい生活空間を見つける ・夏休みのためのDO IT YOURSELF ほか 内藤ルネ 熊井明子 桐島洋子・渚、鳥居君子・ユキ
-
【古本】私の部屋 No.101 (1989年早春号)
¥1,000
出版 :婦人生活社 状態:古本。全172ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、裏表紙の傷み、日焼けがあります。激しいダメージはありません。 花のある食卓 アメリカの郷愁 カントリー小物を手づくり 北欧のパッチワーク ほか ※巻末に実物大型紙付き 内藤ルネ 西村玲子 熊井明子 内藤三重子 クライ・ムキ
-
【古本】私の部屋 No.57 秋の号(1981年10月号)
¥1,000
出版 :婦人生活社 状態:古本。全212ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の大きな折れがあります。激しいダメージはありません。 想い出の日を刺しゅうにする 広く住む間取りの研究 ほか 大橋歩 内藤ルネ 西村玲子 熊井明子 内藤三重子