海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
母の友 2025年3月号(最終号) 特集「『生きる』を探しに」
¥700
出版社 : 福音館書店 「生きる」は「母の友」創刊時からのテーマだったと初代編集長、松居直(1926~2022)さんが語っていました。それはなぜ? そして今の時代において、「生きる」とは? 童話欄は、小風さちさんによる『森の本屋』。紙版巻末付録は小西英子さんの絵本『ケーキ』カレンダーです。 <目次> ●特集 「『生きる』を探しに」 「母の友」、いよいよ、72年で最後の号です。 特集は「『生きる』を探しに」。 「生きる」は「母の友」創刊時からのテーマだったと 初代編集長、松居直(1926~2022)が語っていました。 それはなぜ? そして今の時代において、「生きる」とは? ・生きるってなに? 松居直の言葉 ・「母の友」表紙ギャラリー ・表紙を描くということ 宇野亞喜良 ・「母の友」、何を特集してきた? ・日々のマンガ① 「窓の外から」 鶴谷香央理 ・“生きもの”として生きる 中村桂子 ・日々のマンガ② 「湯気」 高野文子 ・「自分の物語」を生み出そう 五味太郎 ・日々のマンガ③ 「フードコートにて」 ひうち棚 ・私が母になっても、母に甘えたい 犬山紙子 ・「知ること」、そして「友」 石川直樹 ・立ち直る力、回復する力 高井祐子 ・病と生きる 渡部沙織 ・「憧れ」のちから 柴田愛子 ・Mother Nature's Son スズキコージ ・「生きる」がある場所 対談 山崎ナオコーラ×森田真生 ・生きる現象 繁延あづさ ・「生きる」はつづく・ブックリスト ・七十二年間、本当にありがとうございました! ・生きる 谷川俊太郎 詩 ●巻末付録 「ケーキ」カレンダー ●特集以外のページ ・編集部より ・3月の光 川内倫子 ・Kinderszenen(キンダースツェーネン)「またね」 小幡彩貴 ・ありがとう! 中川李枝子さん 【自分にやさしく】 ・やさしくいきましょう 「それでもやっぱりやさしく生きたい」 コウケンテツ ・ヨガでみつめる私の時間 「新たな始まりに 勇者のポーズⅠ・Ⅱ」 サントーシマ香 ・私のきれいは私が決める 「母の友 吐息を記す」 長田杏奈 ・心のセルフケア 気持ちを軽くするレッスン 「ヘルプを求める」 高井祐子 【あそびのひろば】 ・こどものひろば 東直子 選 加瀬健太郎 写真 ・読んであげるお話のページ 「森の本屋」 小風さち 文 西平あかね 絵 ・絵本作家の元気のもと 「愛しいメダカを眺める時間」 堀川理万子 ・トビラをひらく小さな鍵 「“一角カフェ”のススメ」 まめこ ・つくろう あそぼう アソベル堂 「写真立て」 堀川真 ・植物、あの顔、こんな顔 「ウメ」 鈴木純 【社会への小さな窓】 ・みたらしの味わい方 酒寄希望 ・わたしのストーリー 「インターネット今昔 2」 梨木香歩 ・母の冒険 「往生」 小林エリカ ・子どもの健康Q&A 「子育て中のあなたへ」 森戸やすみ ・園の暮らし やまのこだより 「自分で決める」 藤田真澄 ・ひょうひょうかあちゃん 「にんげんは」 もりやままなみ 原作 齋藤陽道 作画 ・かずをはぐくむ 「惑星をはぐくむ」 森田真生 ・自由のほうへ行くために 「問いかけ」 小川たまか ・なんとなく、モノガタル 「おわりははじまり」 諏訪部順一 ・連載小説 線の上のママとぼく 「教育委員会」 山崎ナオコーラ ・BOOKS 花田菜々子 『テヘランのすてきな女』他 ・CINEMA 木津毅 「こわれゆく女」他 ・てがみでこんにちは/編集だより ・今月の「母の友」をつくった人たち ・キョウコのごろ 「わたしもかわいいの?」 鹿又きょうこ
-
<サイン本>ドロップぽろぽろ
¥1,430
著:中前 結花 発売:2024年12月(当店で販売しているのは第6刷です) 判型:B6判/ 187ページ デザイン:飯村大樹 装画:ちえちひろ 初の単著『好きよ、トウモロコシ。』以来の書籍化。 初の私家版エッセイ集です。 過去の作品に大胆に加筆し仕上げたもの5編と、書き下ろし6編を収録。 「ぽろぽろこぼした涙の記憶」をテーマにしていますが、 ちっとも悲しい本ではありません。 大真面目だけど、ちょっとおかしく、ちょっと切ない。 大人のあなたにこそ読んでほしい1冊です。 *** 「ドロップぽろぽろ」というタイトルそのままに、ピンクや薄黄色や水色、、 様々な色のドロップのように、色々な涙の記憶が収録されています。 『好きよ、トウモロコシ。』とあわせてお読みいただきたい素敵な1冊です。
-
【古本】Wasteland ウェイストランド コトバとオンガクとポエジーVol.5 WINTER
¥1,000
編:後藤繁雄 辻仁成 出版社 : 荒地出版社 発売:2000年2月 状態:古本。表紙にスレや小傷がありますが、本文中に目立つ傷みはありません。 特集:オンガクとニューポエジー 岸田繁(くるり)×向井秀徳(ナンバー・ガール) コーネリアス ジェーン・バーキン 日暮愛葉 ヨシミ 川上弘美 ダグラス・クープランド
-
台灣日用品カタログ
¥1,000
著:田中ゆか( 台灣田中生活百貨) 発売:2025年1月 A5サイズ・36ページ 台湾の台南在住の著者による、台湾の日用品カタログZINEです。 「台湾の⽇⽤品に⼀貫して⾔えるのが、なぜか数⼗年前からデザインが変わっていな い事です。 これはもう⺠藝の要素を感じるほどです。 こんなにも物と情報で溢れる現代で、なぜ今もなお数⼗年前のデザインの物が売っ ているのでしょうか。 答えは割と明確です。 デザインが古いとか、レトロだとか、誰も気にしてないからです。」 (本文まえがきより) 日本では、シンプルなデザインの日用雑貨が主流ですが、 台湾のレトロで大らかで、肩の力の抜けたゆるPOPなデザインにいとおしさを覚えます。 台湾日用品の世界へようこそ~!
-
【古本】テーマ別ガイド子どもと読みたい!新しい絵本1000
¥500
編:「この本読んで!」編集部 出版社:NPO読書サポート 発売:2009年12月 状態:古本。表紙に擦れや傷、角の折れがあります。本文に大きな傷みはありません。 季刊誌「この本読んで!」の人気企画、「新刊100!!」が1冊の本になりました。 2001年から2009年に紹介された新刊絵本の中から1000冊を厳選して掲載されています。テーマ別に構成されているので、おはなし会やよみきかせのための「あの1冊」や「あと1冊」が見つかります。 全ページがカラーでとても見やすいですよ。
-
なnD 11
¥1,430
発売:2024年12月 編集:森田真規(なんとなく、クリティック)、戸塚泰雄(nu)、(小林英治(DU)) 発行:nu 文庫本サイズ・168ページ 執筆者: Eunice Luk/菊池謙太郎/森山裕之/相田冬二/モノ・ホーミー/三品輝起/近代ナリコ/Lena Fujimoto/佐々木敦/ハーポ部長/こだまたけひろ/迫川尚子/山本佳奈子/竹田和也/折田侑駿/西村満/スギタモエル/竹田純/七里圭/キデンセン/管啓次郎/涌上昌輝/近藤恵介/櫻井亮太/ゾフィ・プシクール/田中元樹/正一/little fish/阿久津隆/アマヤフミヨ/碇雪恵/イワフチメグミ/内沼晋太郎/小田雄太/加藤木礼/北畠千枝里/グラスパーゆきこ/黒田玲子/香山聡/越川道夫/小島弘光/後藤知佳/小林エリカ/桜井雄一郎/猿田詠子/柴原聡子/島田潤一郎/高橋政宏/滝口悠生/谷口愛/樽本樹廣/檀上遼/千葉美穗/テンギョー・クラ/戸塚泰雄/BACCO/松村孝宏/三宅唱/宮田文久/森川晃輔/森田真規/山本アマネ/米山菜津子 年に1度、刊行されている「なnD」の11号が入荷しました。 今回は人気連載陣(FALL三品輝起さん、ベルク迫川尚子さん、キデンセン)、 近代ナリコさんによるアーティスト・藤本れなさんの紹介、 ゾフィ・プシクール(粉川哲夫さん?)の深夜徘徊団のほか、 小さなコラムも多数掲載。 今年逝去された「なnD」編集人の一人である小林英治さんの連載「インスタ日記」は、 友人やゆかりのある35名の方々が引き継がれました。 SNSや書籍に現れるものとはまた違った写り方の、人々の日々や想いがそこにあります。
-
雑誌 月刊MOE 2025年1月号
¥960
発売日:2024年12月3日 発行:白泉社 巻頭特集 絵本・映画・贈る・飾る クリスマス 最高のおうち時間ガイド もうすぐクリスマス。この世界の幸せを願いながら、いつもよりも楽しく、クリスマスまでの日々を過ごしませんか。大好きな絵本を読んだり、お気に入りの映画を観たり、お部屋を素敵に飾りつけて、プレゼントを選んだり……。大人のための特別なクリスマスを、MOEがご提案します。 ● 絵本&児童文学ガイド クリスマスを待ちながら味わう物語 ● スペシャル描きおろし レベッカ・グリーン 大好きなクリスマス ● 映画ガイド クリスマスは、どっぷり映画漬け! ● スペシャル描きおろし 絵本作家からのクリスマスメッセージ 布川愛子 はっとりさちえ ● 森百合子さんがレクチャー 北欧のクリスマスのデコレーション&パーティー ● サンタ気分で選ぶギフトガイド 幸せを届ける贈り物 ● 絵本の世界がおいしいお菓子に! milky pop. のクリスマスパーティー with 北岸由美『もうすぐクリスマス』 とじこみふろく junaida 描きおろし クリスマスカード junaida 『EDNE(エドネ)』と『世界』 絵を見ていると、別世界が立ち上がってくるかのようなjunaidaさんの作品。その魅力を堪能する展覧会へご案内します。 懸賞 北欧で生まれたかわいいしろくまアイテム 50名プレゼント 描きおろし 第23回 ヒグチユウコ「日々の綿」 ヒグチユウコさんが日常を描くコマ漫画。 光り輝く冬のスイスへ クリスマスマーケットの旅 in スイス 美しくライトアップされた街に、雪がきらめく白銀の山々。魔法のようなアドベントシーズンのスイスをご紹介します。 最新コレクションを一挙紹介 小さな切手のものがたり junaidaさんの絵本『の』がモチーフとなった「絵本の世界シリーズ 第8集」をはじめ、最新の切手をご紹介します。 BOOK in BOOK ステイシー・ウォードの英国菓子のおはなし 第5回 クリスマスの伝統スイーツと冬に食べたいお菓子 イギリスの伝統的なお菓子のレシピと素敵なお話。今回はクリスマスの伝統菓子と冬に食べたい温かいおやつ。 いつまでも大好きな友だち ハローキティと私たちの50年 ハローキティがずっと愛されるひみつとは。東京から巡回がはじまった「Hello Kitty展」のレポートも。 連載第7回 ヨシタケシンスケのおなやみそうだん そんなこともアラーナ ヨシタケさんと助手のアラーナちゃんが読者のおなやみにお答えします。 香港発の話題のアーティスト 儚くも愛おしい スティーブン・チョイの世界 『星の王子さま』などの世界を緻密に描く作家、スティーブン・チョイさんの魅力をインタビューや描きおろしイラスト、グッズとともにご紹介。 連載第2回 たなかひかる「プロフェッショナルズ ~プロフェッショナルで勝手に空想タイム~」 漫画も絵本も大人気、たなかひかるさんの連載。第2回で取り上げるプロフェッショナルは……、「卓球選手」! 好評連載 ワンワンちゃん 工藤ノリコ 食堂巡礼 小川糸 アーティスト・インタビュー 齊藤工 注目の作家インタビュー チョーヒカル MOEのおすすめ新刊絵本 今月の展覧会 新刊読みもの 今月のおすすめ映画
-
【古本】太陽 1980年1月号 no.201 年賀状図案500集
¥600
発行:平凡社 状態:古本。背表紙や表紙、裏表紙にシミあり、本文に日焼けあり。激しい傷みはありません。 <特集> さまざまな年賀状 年賀状を書く楽しみ / 串田孫一 猿づくし 名画・名品にみる猿 芦雪の猿図 / 近藤啓太郎 猿猴雑話 / 中村溪男 名筆にみる 年賀状の書体 / 藤堂明保 サルという字の物語 / 藤堂明保 礼儀に適った年賀状の書き方 / 塩月弥栄子 手作り年賀状入門 / 河原淳 人気マンガ家・イラストレーターによる マンガ猿100匹大集合 / 石ノ森章太郎、手塚治虫、黒鉄ヒロシ、永井豪、はらたいら、松本零士、長新太、わたなべまさこ、東海林さだお、安野光雅、古川タク、赤瀬川原平、馬場のぼる、根本進、赤塚不二夫 特集小説 三枚の年賀状 / 三木卓 、長尾みのる 特集インタビュー 深海司朗 中央郵便局長 / 福田文昭 特別企画 クリスマスカード T兄ちゃんのクリスマス / 太田治子 ほか
-
【古本】クレヨンハウス 絵本town 読者のおすすめ絵本ガイド
¥600
編:絵本town編集部 出版社: クレヨンハウス 発売:2007年1月 状態:古本。表紙に擦れや小傷、角の折れ、めくりじわがあります。本文に大きな傷みはありません。 クレヨンハウスで長年続くブッククラブ「絵本の本棚」。そのブッククラブのために編集された絵本情報紙『クレヨンハウス通信』の読者による絵本評を中心に構成された絵本ブックガイドです。
-
生活者のための総合雑誌 「ちゃぶ台13」特集:三十年後
¥1,980
出版:ミシマ社 発売:2024年10月 判型・ページ数:四六判変形・192ページ 特集:三十年後 大地震、地球沸騰化、食糧危機、生物種激減・・・ こうした事態が確実に起こっている、三十年後。 不安ばかりが先行するが、今、私たちは何をどう考えていけばいいのだろう? ・巻頭漫画 益田ミリ「コーヒーを飲みながら」 ・巻頭インタビュー 松村圭一郎「日本の最先端は周防大島にあり」 ・三浦豊×宮田正樹「森と土を愛してやまない二人が語る『三十年後』」 ・特集「三十年後」書き下ろしエッセイ6本!・・・万城目学/土井善晴/佐藤ゆき乃/上田誠/白川密成/猪瀬浩平 ・尾崎世界観 書き下ろし小説「げーと」 装画:ミロコマチコ
-
ZINE『小学一年生』
¥1,100
作・発行:母アパレル 発売:2022年9月 サイズ:文庫本サイズ ページ数:全60ページ イラストレーター 武者小路晶子さんが、Instagramに「母アパレル」名義で息子さんの絵日記を載せておられるのですが、現在10歳の息子くん「マー坊」の小学1年生時代の1年間を記録し、その中からお気に入りの60日をZINEとして発行されました! これから小学1年生になる人たち、かつて小学1年生だった人たち、 みんながワクワクしたり懐かしくなったりしながら楽しめる内容になっています。 ※2023.6 再入荷いたしました
-
ZINE『小学二年生』
¥1,100
作・発行:母アパレル 発売:2023年5月 サイズ:文庫本サイズ ページ数:全60ページ <6/29再入荷しました!> イラストレーターの武者小路晶子さんが「母アパレル」名義で描かれた息子さんにまつわる絵日記『小学一年生』。今回、第2弾となる『小学二年生』が完成しました。 現在小学5年生の息子くん「マー坊」の小学2年生時代の1年間を記録し、その中の60日がZINEになっています。 『小学二年生』は、マー坊がマスクをつけるところから始まります。そう、緊急事態宣言や学校休校で生活がガラリと変わってしまった、あの2020年4月からスタートします。 でも決してネガティブな内容ではなく、制限ある生活の中でマー坊が自分の好きなことを楽しみながら過ごす様子や、去年よりちょっぴり大人になった様子に心ほんわかしますよ。 これから小学2年生になる人たち、かつて小学2年生だった人たち、 みんなが楽しめる内容になっています。
-
ZINE『小学三年生』
¥1,320
作・発行:母アパレル 発売:2024年5月 サイズ:文庫本サイズ ページ数:全60ページ 別紙「小学三年生新聞」付き <祝・第3弾!> イラストレーターの武者小路晶子さんが「母アパレル」名義で描かれた息子さんにまつわる絵日記『小学一年生』。この度、第3弾となる『小学三年生』が届きました。 現在小学6年生となる「マー坊」の小学3年生時代(2021.4-2022.3)の1年間の中の60日間が絵日記になっています。 小学2年生の時は、お城や武将が大好きだったマー坊、小学3年生では一体何に夢中になっているでしょう・・!? これから小学3年生になる人たち、かつて小学3年生だった人たち、 そして今まさに小学3年生の子どもたち、 みんなが楽しめる内容になっています。
-
【古本】私の部屋 No.46 (1979年12月号 冬の号)
¥600
出版 :婦人生活社 状態:古本。全198ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の折れ、背表紙の傷み、シミ、日焼けがあります。 ※背表紙が外れかけており、目次ページに破れがあります。(写真ご確認ください) <内容> 特集 青の世界 刺し子の基本と応用 麻の葉びいきの手作り 個性で住む ロフト ほか 大橋歩 長沢節 西村玲子 熊井明子 内藤三重子 自分の手で自分の生活をつくってゆく喜びと楽しさが詰まった雑誌です。 今の時代と異なる部分もたくさんありますが、ノスタルジックな気持ちが掻き立てられます。
-
【古本】私の部屋 No.48 (1978年4月号 春の号)
¥1,000
出版 :婦人生活社 状態:古本。全196ページ。 めくりじわ、ページ角の折れ、表紙の折れ、背表紙の傷み、シミ、日焼けがあります。 <内容> 特集 暮らし上手は片づけ上手 母さんのおべんとう再見 自分の家を持つ 収納を工夫する ほか 大橋歩 西村玲子 熊井明子 内藤三重子 内藤ルネ 自分の手で自分の生活をつくってゆく喜びと楽しさが詰まった雑誌です。 今の時代と異なる部分もたくさんありますが、ノスタルジックな気持ちが掻き立てられます。
-
【古本】あさめし ひるめし ばんめし 1975年冬 5号
¥600
発行:みき書房 状態:古本。表紙や裏表紙に傷み、汚れあり。本文にやや日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> 折り込み特集 安くてうまい鍋の店 奥山益朗 吉村真治 北野栄三 太田雄治 東畑朝子 ほか
-
【古本】あさめし ひるめし ばんめし 1984年秋 40号
¥800
発行:みき書房 状態:古本。表紙や裏表紙に傷みあり。本文に大きな傷みはありません。 <特集> 私の九州路 目次 食う寝る処に住む処その六 はじめて韓国へ 小沢昭一 奄美の饗応 島尾ミホ いわしの〝ぬか味噌煎り〟 小倉 富島健夫 北九州食べあるき 赤星哲 九州のお茶 佐々木久子 九州ラーメン 林家木久蔵 九州魚ばなし 岩満重孝 日向・薩摩・熊本の焼酎 井上信一 ふる里九州の郷土料理 堀江泰子 博多食べ歩き 佐々木喜美代 博多のうどん 五木寛之 秘窯・伊万里、食べ歩き 片岡繁男 丸芳露本舗北島「丸ぼうろ」 関晴夫 城下カレイ 楠本憲吉 大分の味 三原久正 熊本人たる私は・・・・ 光岡明 熊本たべあるき 豊田一郎 九州のお醤油 宮崎美子 ウドンと焼きソバ 金田浩一呂 宮崎のうまいもの店 田中亮二 加治木まんじゅう 島尾ミホ 奄美の あまくて 美味な店 白石かずこ 薩摩の味・好きな店 日高旺 栗原小巻 九州公演の旅 琉球王朝風実質 佐木隆三 そうきのお汁 古波蔵保好 あさめし 島田陽子 ひるめし 古手川祐子 ばんめし 五木寛之 ほか
-
【古本】太陽 1977年9月号 no.173 源実朝
¥600
発行:平凡社 状態:古本。背表紙や表紙、裏表紙にシミあり、本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> 源実朝 鎌倉・伊豆・箱根 CLOUDY YOKOHAMA 村上龍 上賀茂の社 瀬戸内寂聴 ほか
-
【古本】太陽 1981年 9月号 no.223 日蓮/法華経の美術/尾瀬
¥600
発行:平凡社 状態:古本。背表紙や裏表紙にシミあり、本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> 日蓮 七〇〇遠忌記念 われ日本の柱とならむ 法華経の美術 現世利益と成仏への願い 尾瀬 移りゆく自然の色を追う
-
【古本】太陽 1970年3月号 no.81 ハワイと南太平洋
¥800
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ、表紙や背表紙に汚れあり、本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> ハワイと南太平洋 ハワイの魅力 草野心平 歌と踊りと女 ハワイアン・ホリデー オアフ島、カウアイ島、 マウイ島、ハワイ島 常夏の花園 日本國布哇縣 故国は遠く幾千里 太陽が生んだ芸術 29年目の真珠湾 裸の島ヤップのノンビリ祭り / 北杜夫 イラスト地図 ハワイよいとこ / 山県和彦 ふるさと風土記 大阪府 万国博前夜大阪ぐらし ほか
-
【古本】太陽 1971年4月 no.94 大和のくに・飛鳥
¥700
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ・傷み、表紙や背表紙に汚れあり、本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> 大和のくに・飛鳥 大和の古き路と飛鳥 山の辺の道・飛鳥・竹の内街道、飛鳥の微笑 写真:入江泰吉 飛鳥のたて糸 大和のよこ糸 飛鳥を語る 小林秀雄⇔末永雅雄 わが神話伝承の街道 宇能鴻一郎 滝田ゆう 篠山紀信 丸谷才一 きだみのる 中井英夫 五木寛之 円地文子 瀬戸内晴美 舟橋聖一 ほか
-
【古本】太陽 1977年1月号 no.164 鏑木清方 回想の明治
¥700
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ、表紙や背表紙に汚れあり、本文に日焼けあり。大きな傷みはありません。 <特集> 鏑木清方 回想の明治 里見弴 吉行淳之介 芝木好子 戸坂康二 川口松太郎 小林忠 高橋邦太郎 山田肇 太田治子 特別企画:日本のサーカスポスター 古風土記11 鎮懐石と領巾 肥前(Ⅰ) / 松本清張 ほか
-
【古本】「kotoba コトバ」2016年春号 映画と本の意外な関係
¥1,100
出版社:集英社 状態:古本。表紙に多少の擦れはありますが、おおむね良好な状態です。 特集:映画と本の意外な関係 町山智浩 映画の本棚 内田樹 僕のハリウッド映画鑑賞法 ・Part1 映画と本 川本三郎 メルヴィルの『白鯨』、ジョイスの『ユリシーズ』 藤原帰一 映画と本にまつわる四つの原則 荒木飛呂彦 映画のような漫画を描きたい 四方田犬彦 ゴダールと書物の引用 中条省平 フランス映画における本と映画の逆説的な関係 町山智浩 アメリカ映画の詩が聴こえる ・Part2 映画と作家 大森 望 〝ディック・ワールド〟を体感せよ 柳下毅一郎 ハリウッドと文学者の凄絶な関係 清水節 『闇の奥』に魅入られた監督たち 新元良一 アメリカの作家たちと映画 滝本誠 芸術志向の監督が三文映画に惹かれる理由 ・Part3 映画と原作 冲方 丁 『天地明察』ー原作者が語る映画制作現場 滝口悠生 「寅さん小説」はなぜ生まれた? ヤマザキマリ ヤマザキマリの偏愛映画論 向井万起男 私は原作より劣る映画の存在意義を認めません 中野翠 原作も映画も愛される『ホット・ロック』 鴻巣友季子 『風と共に去りぬ』ー世界的ヒット作同士の奇跡的な関係 ロバート・ハリス 放浪をテーマにした三作 仲俣曉生 日本の現代文学と映画 長谷川町蔵 YA小説がハリウッドを席巻中 ・Part4 映画と社会と本 沼野充義 壮大な文芸大作の世界を数時間で楽しめるロシア映画 内山節 哲学を伝える映画 吉田徹 移民をめぐる議論をフランス映画に学ぶ 中川右介 メディアミックスの先駆者、角川映画の戦略と挑戦 ほか
-
【古本】太陽 1979年9月号 no. 197 盆栽
¥700
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ、表紙や背表紙に汚れ(黒ずみ)あり、本文に日焼けあり。 <特集> 盆栽 今日の跳ぼ丹羽 日光市・日光金谷ホテル 池波正太郎 うなぎの巻 東海林さだお そんならあとで 山本夏彦 絵:長新太 象 遠藤周作 ほか