海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
リスタクシー/もとやす けいじ
¥1,430
作・絵:もとやす けいじ 出版社:佼成出版社 判型・頁数: A4変・32頁 対象:3歳ぐらい~ リスタクシーの運賃はリスの大好物の木の実。ほおばりは安全のため3つまでとさせていただいております。「ヘイッ! タクシー!」とよんでいただければ、自慢の身軽さで目的地までスイスイとご案内いたします。 *** 緻密に描きこまれた絵がとっても楽しく、何度も読み返したくなる乗り物絵本です。
-
あさがおと はるくん/キッチンミノル
¥1,540
作:キッチンミノル 出版社:PHP研究所 判型・頁数:24×24cm・32頁 対象:小学校低学年ぐらい~ はるくんが初めてあさがおを育てる過程を、しゃしん絵本作家のキッチンミノル氏が撮影。タネを植えるところから、芽が出て、ツルが伸び、たくさんの葉っぱがしげり、きれいな花が咲く……そして、また、タネができるまでを、はるくんのリアルな「気づき」と共に美しい写真で紹介しています。 思わず声が出てしまった発芽の喜びや、開花したあさがおに触れた時の静かな感動……。はるくんの生き生きとした表情や言葉は、あさがおの成長を臨場感たっぷりに伝えてくれます。 学習の一助にもなる、監修・星野敦先生によるワンポイントアドバイス付き!
-
世界のあいさつ/長 新太
¥1,430
作:長 新太 作 監修:野村 雅一 出版社:福音館書店 判型・頁数:24×24cm・32頁 対象:4歳ぐらい~ 世界にはさまざまなあいさつがあります。一口に「あいさつ」といっても、普段するあいさつ、目上の人にするあいさつ、男の人だけがするあいさつなど、あいさつするタイミングも色々あります。あいさつの方法も、抱き合って懐かしい相手のにおいをかぐ、舌をペロリと出す、うれしくて手をふるわせワーンと泣き出すなど、よその国の人から見ると不思議なあいさつがいっぱい! 世界の楽しいあいさつを、マンガ風の絵で紹介しました。 ※絵本作家・長新太さん 没後20年哀悼フェア実施中。ご購入の方に特製冊子を同封しています。
-
トリとボク/長 新太
¥1,430
文・絵:長 新太 出版社:あかね書房 判型・頁数:A4変型判・32頁 対象:小学校低学年ぐらい~ 川面で水鳥のむれがつくるゾウやクジラの形が、いつしか父や母の形に見えてくる……。孤独な少年の目に映る世界を抒情的に描く。 ※絵本作家・長新太さん 没後20年哀悼フェア実施中。ご購入の方に特製冊子を同封しています。
-
【古本】ひでちゃんのにっき
¥600
作:永瀬 清子 絵:堀内 誠一 発行:福音館書店 状態:古本。カバーに擦れや傷があります。本文に少しシミがあります。 お正月のごちそうのなかのしっぽのあるまるいもの。小人の洗濯物みたいな春の梅の花。鉄棒から落ちてしまったのは遠い雲の底。はじめてリールで釣りをしてかかった小さな赤いうれしいタイ。山で見た、露をつけたクモの巣のハンモック。ほしいのは日に光るススキの色のセーター……。 ひでちゃんという子どもの視点を借りて詩人永瀬清子が15編の詩を書き、堀内誠一が絵日記の体裁で絵をつけました。
-
【古本】びりびり/東 君平
¥800
作:東 君平 出版:ビリケン出版 状態:古本。カバーに擦れや傷み、汚れがあります。本文に大きな傷みはありません。 一枚の黒い紙をびりびりやぶいていたら変な動物が生まれました。びりびりという名前を付けてあげたらひとりで歩き出しました…。 至光社より1964年に発売された東君平さんのデビュー絵本が復刊されたものです。
-
【古本】でんしゃがはしる/山本 忠敬
¥1,200
作:山本 忠敬 出版:福音館書店 状態:古本。表紙にやや擦れや小傷があります。 東京の街を一周する緑色の電車、山手線。品川駅を出発した山手線は、京浜急行線と立体交差し、大崎駅では貨物列車とすれ違い、五反田駅では東急池上線と並んで走ります。 ※山本忠敬さんの生誕100年を記念して、1978年刊行の月刊「こどものとも」絵本が特別復刊されたものです。
-
詩画集 かべとじめん
¥1,870
詩:谷川俊太郎 画:三輪途道 判型・頁数:210mm×170mm・40頁 全盲の彫刻家・三輪途道の作品に詩人・谷川俊太郎が詩を寄せた詩画集。三輪は触覚だけを頼りに合板に粘土で図柄を型どり色を塗る作業を延々と繰り返し、その1枚1枚に眼を通した谷川が紡いだ珠玉のフレーズが胸を打つ。見る者の感性によって、物語はさまざまに展開する。 (版元HPより)
-
まだ大どろぼうになっていないあなたへ/ヨシタケシンスケ
¥1,320
著:ヨシタケシンスケ 編集:ブルーシープ 出版社:ブルーシープ 判型・頁数:B6変型・40頁 あなたの最終的な目標は、 大どろぼうになることです。 ただのどろぼうじゃ つまらない。 あなたが目指すべきは、 大どろぼうです。 許されざる罪人でありながらも、古今東西の物語に数多く描かれてきた「どろぼう」。超人的な能力者として、謎めいたヒーローとして、時にはおっちょこちょいで親しみのある存在として、人はどろぼうに憧れ、なぜか惹かれてしまうものです。 そんな不思議な存在のどろぼうに、ヨシタケシンスケさんが初めて挑みました。ヨシタケさんの描く「大どろぼう」は、特別な能力も強さもなければ、悪人でもありません。「大どろぼう」になることとは、わたしたちが、知らず知らずのうちに失った大切なものを取り戻すことに他なりません。大切なものを取り戻し、あなたが本当の自由を手にするために大どろぼうになる。そんな温かな励ましが込められた一冊です。 (版元HPより) モノクロのページに青色のみで彩られた絵がとっても素敵です。 大人の方に読んでいただきたいです。
-
【古本】じいちゃんのよる(こどものとも年中向き 1995年7月号)
¥300
作:きむらよしお 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙にスレや傷み、角の傷みがあります。本文は概ね良好な状態です。 夏休み、あきらはじいちゃんの家にいきました。じいちゃんは井戸で冷やしたスイカを出してくれたり、怪獣ごっこをしてくれたり、川で魚を捕ってくれたりと、大張り切りです。寝るときになると、じいちゃんは、夜が足やへそをなめにくるから靴下をはけ、腹巻きを巻けと、夜の怖さを教えてくれます。ちょっととぼけたじいちゃんと孫の交流を、のびのびと描きます。 (出版社H Pより)
-
【古本】おっとせいおんど(こどものとも 1989年8月号)
¥700
文:神沢 利子 絵:あべ 弘士 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙・裏表紙・背表紙・角に傷みや折れ、スレ、印字が薄くなっている箇所があります。本文に大きな傷みはありません。 ♪なつがきたきた きたのしま♪ 夏、北の島で生まれたオットセイの赤ちゃんは、母さんのおっぱいをいっぱい飲んで育ち、仲間と遊び、泳ぎを覚えて、秋には海へ旅立ちます。イルカとジャンプし、シャチから逃げ、冬には大きく育っています。オットセイの生態を、おおらかで愉快な、しかも正確な絵であべ弘士さんが描き、神沢利子さんがテンポのいい音頭の調子で語ります。 (出版社HPより)
-
【古本】だいちゃんとうみ(こどものとも 1979年8月号)281号
¥330
作・絵:太田 大八 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に小傷やスレはありますが、年数を考えると良好な状態です。 夏休み、だいちゃんは海の近くに住むいとこのこうちゃんの家に行きました。朝早く、船着き場にいって漁師のおじさんから漬け物と交換に魚やエビなどをもらいます。朝ご飯が終わると、小川でカワエビをすくい、それを餌に海に出て魚を釣り、お昼には浜辺で“みな”という貝を採って“みなめし”を炊きます。作者の子どものころの夏の海辺の生活をいきいきと描きだします。 (出版社HPより)
-
【古本】うみの いいもの たからもの(ちいさなかがくのとも 2020年3月号)
¥400
文:大崎 清夏 絵:山口 マオ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。特に目立つ傷みはなく、良好な状態です。 波が打ち寄せる砂浜。波が来て、帰っていくと、白いものがぽつん。あ、貝殻だ。こっちには松ぼっくりや、木の実が落ちている。むこうには、色とりどりの小さな貝殻がたくさんあるよ。わあ、生きているヒトデも! みんなみんな、波がつれてきたのかな? 浜辺で拾うことのできるさまざまな「たからもの」に、次々出会っていく絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】いるかのうみ
¥700
作:菅 瞭三 出版:福音館書店 状態:古本。表紙にやや擦れや小傷があります。また、本文に少しめくりジワがあります。 夏休みのある日、けんたの村をあらしが襲いました。翌日、海へ釣りにいったけんたは、浅瀬で身動きできないでいるイルカを見つけます。海岸でよくみかける絵描きのおじさんと二人でやっとイルカを沖にだしてやることができました。 そして数日後、イルカがけんたの釣り場にあらわれて、「ぴゅーい、ぴゅーい」と呼び掛けてきました・・ 夏の海を舞台に少年とイルカの、心の触れ合いがさわやかな水彩画で描かれます。
-
【古本】おそばのくきはなぜあかい
¥500
文:石井 桃子 絵:初山 滋 出版社:岩波書店 状態:古本。元々カバーなし。表紙に小傷、スレ、角に傷みがあります。本文に2か所ほどシミはありますが、大きな傷みはありません。 対象:4,5歳ぐらい~ 日本の民話の中から《なぜ》のおはなしが3つ収録されています。 「おそばのくきはなぜあかい」「おししのくびはなぜあかい」「うみのみずはなぜからい」。美しく幻想的な絵も素敵です。
-
もののけしょくどう うらめしや
¥1,430
作:たにむら のりあき 出版社:福音館書店 判型・ページ数:22cm×30cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ ここは、もののけしょくどう「うらめしや」。じまんのメニューは「でんちにぎりずし」「ほこりのほっこりスープ」などちょっとふしぎなものがずらり。そしてやってくるお客さんはというと、リモコンさんに、しょうめいさんに、じゅうたんさん……みんな、いったいなにをちゅうもんするのでしょうか。よなよな、どこかでこっそりやっているかもしれない、すこしかわったしょくどうのおはなしを、ご賞“見”あれ。 (版元HPより)
-
しろおうさまとくろおうさま
¥1,760
作:こすぎさなえ 絵:たちもとみちこ 出版社:KOKUYO 判型・ページ数:22cm×cm 32頁 対象:4歳ぐらい~ 黒いものが大嫌いなしろおうさまと、白いものが大嫌いなくろおうさまが、灰色の森で出会ったら!?美しい色彩の世界を楽しむお話絵本です。 (版元HPより)
-
ことばのずかん こうえん いこう/植垣 歩子
¥1,100
SOLD OUT
作:植垣 歩子 出版社:福音館書店 判型・ページ数:22cm×21cm 20頁 対象:2歳ぐらい~ 主人公のあおちゃんと一緒に、いろんな「もの」を見つけながら、公園へ遊びにいこう! 「リュックサック」を背負って、おうちを出発。「いぬ」「ショベルカー」を見て、「おうだんほどう」を渡ったら、公園に到着。「すなば」で遊んで、「ありのぎょうれつ」をながめた後は、「おがわ」のそばで「おにぎり」を食べます。おみやげに「パン」を買って、帰ります。子どもの目に映るあらゆる「もの」の名前を楽しく覚える言葉の絵本。 (版元HPより)
-
うみ うみみみみ(はじめてのこよみえほん)
¥1,188
文:すとうあさえ 絵:北村 直子 出版社:ほるぷ出版 判型・ページ数:18.3cm×18.3cm 24頁 対象:2、3歳ぐらい~ パパとうみにいくと いきものが つぎつぎに やってきます。だれかきたよ だあれかな。梅雨があけ、暑さが本格的になる時期にぴったりの、うみを楽しむお話です。日本の季節の豊かさを二十四節気の暦で伝える2、3歳児向けのシリーズ。「小暑」は7月7日~2週間ほどです。 (版元HPより)
-
あっゴジラ/キューライス
¥1,760
作:キューライス 出版社:朝日新聞出版 判型・ページ数:B5判 32頁 対象:3歳ぐらい~ ある日、海の向こうに現れた一匹のゴジラ。だけど、いつもと様子が違います。本当に、ゴジラ? 大人気アーティスト・キューライスが、ゴジラ生誕70周年の節目に、ちょっとシュールでおかしいゴジラのいる日常を描いた「ゴジラ公式絵本」。戦っていないとき、ゴジラは何してる? (版元HPより) 男の子の普通の日常に突然現れたのは、なんとあのゴジラ! でも、緊急事態発生!と物語が展開するのではなく、何も起こらないのが新鮮です。 男の子とゴジラ以外の登場人物の変化にもご注目ください。
-
だじゃれうらない
¥2,200
作:間部香代 絵:井上コトリ 出版社:あかね書房 判型・ページ数:31×22cm 31頁 対象:5歳ぐらい~ 日本語の豊かさを楽しく味わえる、読み聞かせのしやすい絵本です。掛け言葉を中心に、とにかく怒涛の「だじゃれ」だらけの物語展開がおもしろい! 小学生の女の子「れのちゃん」は、だじゃれなんて大嫌い。でも突然現れた占い師の占いが、だじゃれだらけなのに当たりすぎて…。言葉遊びを楽しむには、幅広い表現を理解する素地が必要ですが、本書は絵本の形で気楽に読め、語彙力を増やすスモールステップとなることまちがいなしです! (版元HPより)
-
ほんやくすると
¥1,760
文:斉藤 倫・うきまる 絵:くの まり 出版社:ブロンズ新社 判型・ページ数:24.6cm×22.4cm 32頁 対象:4歳ぐらい~大人まで ぼくがきみにつたえたいのは、ほんやくすると――「このせかいは、うつくしい」ってこと! しっぽをふるのは、ほんやくすると「とってもうれしい」ってこと。 ケーキにろうそく、ほんやくすると「おめでとう、またひとつとしをとった」。 おかあさんのいってらっしゃいは、「げんきなただいまをまってるよ」。 ことばがなくても心と心で通じあう、犬と男の子の物語。 (版元HPより) 赤ちゃんから少年へと成長する男の子と犬が積み重ねてきたかけがえのない時間を思うと 胸が熱くなります。大人の方にこそ読んで頂きたいお話です。
-
ともだちがほしかったこいぬ/奈良 美智
¥1,760
作:奈良 美智 出版社:マガジンハウス 判型・ページ数:40頁 対象:4歳ぐらい~ 世界的アーティストとして人々を魅了する奈良美智が ドイツ・ケルン滞在中の1999年に作品集として発表した絵本が この「ともだちがほしかったこいぬ」。 数多くの魅力的な女の子や動物を描いてきた 奈良美智の原点ともいうべき一冊です。 表紙を飾るのは赤い鼻の「こいぬ」。 この「こいぬ」の意外な真実、気になりませんか? もう一人、登場するのは好奇心旺盛な「おんなのこ」。 この子も奈良作品ならではの魅力全開。 どの表情も印象的な「こいぬ」と「おんなのこ」が、 出会い、そしてーーー。 ファンタジックで心温まるストーリーとともに 眺めるだけでも楽しい、 奈良美智の世界をたっぷりお届けします。 =============== きみが もしも ひとりぼっちで とても さびしくても きっと どこかでだれかが きみとであうのを まってるよ だいじなのは さがすきもち! ==========(本文より) (版元HPより) 発売から25年以上経つこの作品、先日ふと自宅の本棚で見つけて、 ぜひ店頭に置きたいなと思って注文しました。 孤独な心に寄り添ってくれる素敵なお話です。 贈り物にもおすすめです。
-
ちょうちょちょうちょ
¥1,760
作:きくちちき 出版社:偕成社 判型・ページ数:31cm×24cm・24頁 対象:2歳ぐらい~ 花から花へひらひらと舞うちょうちょは、身のまわりの生きものの中でも、特別に幼い子どもたちの興味をひきつける存在です。「ちょうちょ ちょうちょ どこから きたの?」「ちょうちょ ちょうちょ なにしているの?」素朴な問いかけにみちびかれて、ちょうちょの魅力を詩情ゆたかに描きます。 ブラチスラバ国際絵本原画展で2度の受賞にかがやき、国際的にも注目されているきくちちきさんが、特色印刷の描き分け版で描く美しい絵本。(版元HPより) ネットショップでは伝わりにくいかと思いますが、紙の質感もとても良く、読んでいない時は部屋に飾っておきたくなるような美しい本です。