海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
コケのきょうだい
¥1,980
文:根誌優 絵:種籽設計 訳:沢井メグ 出版社:トゥーヴァージンズ 判型・ページ数:A4変型 44頁 対象:小学校低学年ぐらい~大人まで 苔ってすごい! 親子で楽しめる台湾原住民の言い伝えから自然との共生を学ぶ絵本 日本でもファンが多い種籽設計が台湾の原住民たちが受け継いできた昔話からイメージを作り上げ、心温まる文章とイラストで自然の素晴らしさと友情の大切さを伝える絵本。 2話構成で、生き物同士の助け合いの温かさを感じるだけでなく、小さくて目立たない苔の存在を理解することができます。 人間と自然が共生する方法を親子で学ぶための一冊です。 ●1話 アーダオとドゥワイは双子のコケの兄妹。もともと海に住んでいた二人は陸に憧れ、森へ出て行きます。水源を探す過程で石や大木、イノシシと出会います。温かさと助け合いの物語には、先人のエコロジーの知恵が込められています。 ●2話 台湾原住民族サイシャット族の少年・アルロは「大人になるための試験」の途中ではぐれてしまいます。山で迷ったアルロはコケの兄妹の出会い、森の知識を得て村に帰ることができました。 (版元HPより)
-
【古本】ケムエルとノアのはこぶね
¥1,200
作:ディック・ブルーナ 訳:まつおか きょうこ 出版社:福音館書店 状態:古本。カバーなし。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 対象:4歳ぐらいから 聖書に登場する人物の名前でもあるケムエルという一ぴきのけを案内役に、聖書の「ノアの箱船」のお話が始まります。神さまが大洪水をおこして人類を滅ぼしてしまうという内容ですが、ブルーナ・カラーと呼ばれる、独特の色彩で表現されたかわいらしい動物たちにより、小さな子どもたちにも読みやすくなっています。
-
【古本】三びきの こぶた(こどものともセレクション 1960年5月号)
¥300
訳:瀬田 貞二 画:山田 三郎 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。 裏表紙にめくりじわがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 ※こどものとも 1960年5月号と同じ内容です。 三びきのぶたの兄弟は家を出て自分で暮らしていくことになりました。上の兄さんぶたはわらの家を建てましたが、狼に家を吹き飛ばされ、食べられてしまいました。次の兄さんぶたも、木の枝の家も吹き飛ばされ、やはり狼に食べられてしまいました。一番下の弟ぶたはれんがの家を建て……。おなじみのイギリスの昔話ですが、原話を忠実に絵本化しています。 (出版社HPより)
-
【古本】バッファローのむすめ
¥1,000
作:ポール・ゴーブル 訳:もりした みねこ 出版社 : ほるぷ出版 状態:古本。カバーにややスレがあります。本文中は多少経年感があるもののおおむね良好な状態です。 狩りの名人として知られている若者がいました。なかまに肉がひつようなとき、若者はバッファローのむれをみつけ、狩りしたあとは、感謝のいのりをささげるのでした。ある日、バッファローの国からひとりのむすめがやってきて、若者の妻になりたい、というのです。おたがいの国のあいだに、愛がひろまるように、というのですが…。バッファローと人間とのむすびつきを描いて、自然との共生を高らかにうたいあげた物語絵本。
-
【古本】3びきのくま―ロシア民話より
¥800
文:古藤 ゆず 絵:スドウ ピウ 出版社: Gakken 初版:2003年12月 状態:古本。大きな傷みはありません。 対象年齢:幼児~大人まで 雑誌『Pooka』Vol.01の「プチ絵本」として掲載され、大反響を得た『3びきのくま』。 描きおろしを加えて、1冊の本になりました。
-
【古本】カメとクロジャガー ペルーの昔話(こどものとも年中向き 2021年2月号)
¥300
ルイス・ウルテアガ 採話・原文 / 星野 由美 再話 / あべ 弘士 絵 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や背表紙にやや傷みがあります。 湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。 (出版社H Pより)
-
【古本】おどりトラ 韓国・朝鮮の昔話(こどものとも 1987年1月号)
¥1,000
再話:金森 襄作 画: 鄭 淑香 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 多少の経年感はありますが、大きな傷みはありません。 山奥に住んでいるたくさんのトラの中に、踊りの大好きなトラがいて、おどりトラと呼ばれていました。ところがみんなで獲物を追っている最中に踊り出して、獲物を取り逃がしてしまうことがあったため、おどりトラは群れから追い出されてしまいました。それでも踊りの腕を磨いたおどりトラは、村里で魚や米がとれないときに踊ると、たくさんとれるようになる不思議な力をもちましたが……。<著者名の「鄭淑香」の文字は正しくは「鄭」は旧字、「淑」はさんずいではなく王偏です> (出版社HPより)
-
さんぞうほうしのかえりみち
¥1,595
SOLD OUT
作・絵:せなけいこ 出版:金の星社 発売:2024年3月 判型・頁数:20.7×28cm・24ページ 対象年齢:幼児から 「西遊記」のアフターストーリーです。 三蔵法師一行が天竺から帰る際、亀との約束を破ったために、大切なお経がなまずのお腹の中へ入ってしまいます。なんとかお経を吐き出させようと、孫悟空がなまずの頭をぽくぽくと叩きます・・・。木魚誕生の由来を描く、愉快なお話です。 せな先生が描く三蔵法師一行がとってもかわいらしいです。 ※保護用の透明セロファンのカバーをかけています
-
【古本・訳アリ】ナガイモンジャ 東アフリカ・マサイ族のお話(こどものとも年中向き 2014年3月号)
¥185
再話:よしざわ ようこ 絵オマリ・アダムほか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙や裏表紙にめくりジワがあります。また、表紙に擦れがあります。 ※裏表紙の記名を塗りつぶしてシールで覆っています。 「木を食い散らし、ぞうだってふみつける!」と豪語する、謎の“ナガイモンジャ”が、うさぎの家を占拠してしまいます。うさぎに加勢して強い動物たちが追いだそうとしますが、うまくいきません。知恵を働かせて、ナガイモンジャを追い出したのは小さなかえるでした。マサイ族のお話を、タンザニアの画家たちが描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】エヴェンキ民話 カンジカおばあさんのおきゃくになったうさぎたち(こどものとも 1994年3月号)
¥700
再話:アンナ ガルフ 訳:内田 莉莎子 絵:小野 かおる 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。多少経年感はありますが、目立つ傷みはありません。 森のはずれに住んでいた3匹の元気なわんぱく子ウサギは、ある時、おそろしいクズリ(イタチの仲間)をからかって、カンジカおばあさん家に逃げこみ、そこで一緒に暮らすことになりました。おばあさんは狩りにいき、おいしいご馳走を作ります。子うさぎたちも狩りにいきたくて仕方ありませんでした。ある日、子ウサギたちはこっそり槍をもちだすと……。 東シベリア少数民族の民話です。 (出版社HPより)
-
【古本】中国の昔話 こいぬを つれた かりうど (こどものとも年中向き 2017年1月号)
¥500
再話:牧野 夏子 絵:佐々木 マキ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。本文1ページ目に大きな折れがあります。 閉じる あるところに、年老いた狩人がいました。不思議なことに、この狩人はいつも鉄砲を持たずに狩りに出かけます。使うのはどうやら小犬と一本の縄だけ。ある日、凶暴な虎を退治してほしいと村人から頼まれますが……一体どうやって狩りをするのでしょう?中国に伝わる愉快な昔話を、『やっぱり おおかみ』などの絵本で知られる佐々木マキさんが絵に描きました。狩人のあっと驚く虎退治をお楽しみください。 (出版社HPより)
-
【古本】ブレーメンの おんがくたい(キンダーおはなしえほん 2021年12月号)
¥300
文:西本鶏介 絵:重森千佳 出版社 : フレーベル館 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。特に気になる傷みはなく、おおむね良好な状態です。 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ 年老いて厄介払いされそうになったロバ、イヌ、ネコ、オンドリは、 音楽隊に入ろうとブレーメンの町を目指して旅をします。 旅の途中、どろぼうの家を見つけて……。 4匹たちが知恵をしぼり、団結する様子が見どころです。