海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
涙の箱/ハン・ガン
¥1,650
著:ハン・ガン 訳:きむふな 絵:junaida 出版社:評論社 判型・ページ数:12.8 x 18.8 cm・88頁 ノーベル文学賞作家ハン・ガンがえがく、大人のための童話 この世で最も美しく、すべての人のこころを濡らすという「純粋な涙」を探して 昔、それほど昔ではない昔、ある村にひとりの子どもが住んでいた。その子には、ほかの子どもとは違う、特別なところがあった。みんながまるで予測も理解もできないところで、子どもは涙を流すのだ。子どもの瞳は吸い込まれるように真っ黒で、いつも水に濡れた丸い石のようにしっとりと濡れていた。雨が降りだす前、やわらかい水気を含んだ風がおでこをなでたり、近所のおばあさんがしわくちゃの手で頬をなでるだけでも、ぽろぽろと澄んだ涙がこぼれ落ちた。 ある日、真っ黒い服を着た男が子どもを訪ねてくる。「私は涙を集める人なんだ」という男は、大きな黒い箱を取り出し、銀の糸で刺繍されたリボンを解くと、大小、かたちも色もさまざまな、宝石のような涙を子どもに見せた。そして、このどれでもない、この世で最も美しい「純粋な涙」を探していると話す。男は子どもがそれを持っているのではないかと言うのだが――。
-
水木しげるの妖怪えほん2
¥1,595
著:水木しげる 出版社:講談社 判型・ページ数:B5変型・80頁 NHK Eテレの人気番組『水木しげるの妖怪えほん』書籍化第2弾! 「諸国漫遊編」と「妖怪えほん寄席」が一冊になりました。 第一部は、日本各地に潜む妖怪たちを地域ごとに紹介していく「諸国漫遊編」。ナビゲーターのサラリーマン山田と一緒に関東、近畿など4地域を巡ります。 そして第二部は、妖怪と落語が奇跡のコラボを果たした「妖怪えほん寄席」。古典落語として有名な「寿限無」と「まんじゅうこわい」の妖怪版で、ぬらりひょんや油すまし、河童など32の妖怪が次々に登場します。
-
水木しげるの妖怪えほん
¥1,595
著:水木しげる 出版社:講談社 判型・ページ数:B5変型・80頁 「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親・水木しげるが描いた妖怪画の数々をもとに制作されたテレビ番組「水木しげるの妖怪えほん」が絵本になりました。幼児から大人まで楽しめる一冊です。 26妖怪が大集合! 【鬼太郎ファミリーの人気者】 砂かけ婆、児啼爺、一反木綿、塗壁 【日本の有名妖怪たち】 あかなめ、小豆洗い、アマビエ、海坊主、煙羅煙羅、お歯黒べったり、河童、キジムナー、けらけら女、座敷童子、ジキトリ、白坊主、すねこすり、袖引き小僧、タンコロリン、釣瓶火、豆腐小僧、ぬらりひょん、火取魔、ぶるぶる、べとべとさん、目目連
-
くも/しおたに まみこ
¥1,650
著:しおたに まみこ 発行:偕成社 判型・ページ数:29cm×19cm・32ページ 対象年齢:4歳~ 空に現れる「くも」。大きな空を悠々と歩くその姿を女の子はいつも見つめています。晴れの日、雨の日、夕暮れどき、嵐の夜……、くもはなにを考えているのかなあ、楽しいのかなあ、ともだちになれるかなあ、と。 雲を見つめる女の子のモノローグで綴られる一冊。この本を読んだ後に、雲の見え方が少し変わるかもしれません。
-
トリとボク/長 新太
¥1,430
文・絵:長 新太 出版社:あかね書房 判型・頁数:A4変型判・32頁 対象:小学校低学年ぐらい~ 川面で水鳥のむれがつくるゾウやクジラの形が、いつしか父や母の形に見えてくる……。孤独な少年の目に映る世界を抒情的に描く。 ※絵本作家・長新太さん 没後20年哀悼フェア実施中。ご購入の方に特製冊子を同封しています。
-
詩画集 かべとじめん
¥1,870
詩:谷川俊太郎 画:三輪途道 判型・頁数:210mm×170mm・40頁 全盲の彫刻家・三輪途道の作品に詩人・谷川俊太郎が詩を寄せた詩画集。三輪は触覚だけを頼りに合板に粘土で図柄を型どり色を塗る作業を延々と繰り返し、その1枚1枚に眼を通した谷川が紡いだ珠玉のフレーズが胸を打つ。見る者の感性によって、物語はさまざまに展開する。 (版元HPより)
-
まだ大どろぼうになっていないあなたへ/ヨシタケシンスケ
¥1,320
著:ヨシタケシンスケ 編集:ブルーシープ 出版社:ブルーシープ 判型・頁数:B6変型・40頁 あなたの最終的な目標は、 大どろぼうになることです。 ただのどろぼうじゃ つまらない。 あなたが目指すべきは、 大どろぼうです。 許されざる罪人でありながらも、古今東西の物語に数多く描かれてきた「どろぼう」。超人的な能力者として、謎めいたヒーローとして、時にはおっちょこちょいで親しみのある存在として、人はどろぼうに憧れ、なぜか惹かれてしまうものです。 そんな不思議な存在のどろぼうに、ヨシタケシンスケさんが初めて挑みました。ヨシタケさんの描く「大どろぼう」は、特別な能力も強さもなければ、悪人でもありません。「大どろぼう」になることとは、わたしたちが、知らず知らずのうちに失った大切なものを取り戻すことに他なりません。大切なものを取り戻し、あなたが本当の自由を手にするために大どろぼうになる。そんな温かな励ましが込められた一冊です。 (版元HPより) モノクロのページに青色のみで彩られた絵がとっても素敵です。 大人の方に読んでいただきたいです。
-
ゴッホとひまわり/バーバラ・ストック
¥2,200
作:バーバラ・ストック 訳:かわの なつみ 出版社:月と文社 判型・頁数:四六変形判・32頁 「もし みんなが かんぺきだったら せかいは つまらないものに なってしまいますね」――ゴッホは、絵のテーマをさがしに出かけます。 心ひかれるのは、ユニークな顔だちのひと、まがりくねった木の根っこ、雨にぬれた泥の深い色…。そして、ひまわり畑にたどりつくと、枯れて地面に落ちている花も、大事にひろいます。「きいろのシンフォニーが かけそうだ!」。みんなが見過ごしてしまうもののなかに、ゴッホは美しさを見つけます。 アムステルダムのゴッホ美術館の協力を得て出版された、オランダの大人気漫画家による初の児童書の翻訳版。『黄色い家』『ひまわり』など、ゴッホの9つの絵が出てきます。ゴッホと日本の関係についても触れた訳者あとがきも収録。
-
あっゴジラ/キューライス
¥1,760
作:キューライス 出版社:朝日新聞出版 判型・ページ数:B5判 32頁 対象:3歳ぐらい~ ある日、海の向こうに現れた一匹のゴジラ。だけど、いつもと様子が違います。本当に、ゴジラ? 大人気アーティスト・キューライスが、ゴジラ生誕70周年の節目に、ちょっとシュールでおかしいゴジラのいる日常を描いた「ゴジラ公式絵本」。戦っていないとき、ゴジラは何してる? (版元HPより) 男の子の普通の日常に突然現れたのは、なんとあのゴジラ! でも、緊急事態発生!と物語が展開するのではなく、何も起こらないのが新鮮です。 男の子とゴジラ以外の登場人物の変化にもご注目ください。
-
コケのきょうだい
¥1,980
文:根誌優 絵:種籽設計 訳:沢井メグ 出版社:トゥーヴァージンズ 判型・ページ数:A4変型 44頁 対象:小学校低学年ぐらい~大人まで 苔ってすごい! 親子で楽しめる台湾原住民の言い伝えから自然との共生を学ぶ絵本 日本でもファンが多い種籽設計が台湾の原住民たちが受け継いできた昔話からイメージを作り上げ、心温まる文章とイラストで自然の素晴らしさと友情の大切さを伝える絵本。 2話構成で、生き物同士の助け合いの温かさを感じるだけでなく、小さくて目立たない苔の存在を理解することができます。 人間と自然が共生する方法を親子で学ぶための一冊です。 ●1話 アーダオとドゥワイは双子のコケの兄妹。もともと海に住んでいた二人は陸に憧れ、森へ出て行きます。水源を探す過程で石や大木、イノシシと出会います。温かさと助け合いの物語には、先人のエコロジーの知恵が込められています。 ●2話 台湾原住民族サイシャット族の少年・アルロは「大人になるための試験」の途中ではぐれてしまいます。山で迷ったアルロはコケの兄妹の出会い、森の知識を得て村に帰ることができました。 (版元HPより)
-
ほんやくすると
¥1,760
文:斉藤 倫・うきまる 絵:くの まり 出版社:ブロンズ新社 判型・ページ数:24.6cm×22.4cm 32頁 対象:4歳ぐらい~大人まで ぼくがきみにつたえたいのは、ほんやくすると――「このせかいは、うつくしい」ってこと! しっぽをふるのは、ほんやくすると「とってもうれしい」ってこと。 ケーキにろうそく、ほんやくすると「おめでとう、またひとつとしをとった」。 おかあさんのいってらっしゃいは、「げんきなただいまをまってるよ」。 ことばがなくても心と心で通じあう、犬と男の子の物語。 (版元HPより) 赤ちゃんから少年へと成長する男の子と犬が積み重ねてきたかけがえのない時間を思うと 胸が熱くなります。大人の方にこそ読んで頂きたいお話です。
-
ともだちがほしかったこいぬ/奈良 美智
¥1,760
作:奈良 美智 出版社:マガジンハウス 判型・ページ数:40頁 対象:4歳ぐらい~ 世界的アーティストとして人々を魅了する奈良美智が ドイツ・ケルン滞在中の1999年に作品集として発表した絵本が この「ともだちがほしかったこいぬ」。 数多くの魅力的な女の子や動物を描いてきた 奈良美智の原点ともいうべき一冊です。 表紙を飾るのは赤い鼻の「こいぬ」。 この「こいぬ」の意外な真実、気になりませんか? もう一人、登場するのは好奇心旺盛な「おんなのこ」。 この子も奈良作品ならではの魅力全開。 どの表情も印象的な「こいぬ」と「おんなのこ」が、 出会い、そしてーーー。 ファンタジックで心温まるストーリーとともに 眺めるだけでも楽しい、 奈良美智の世界をたっぷりお届けします。 =============== きみが もしも ひとりぼっちで とても さびしくても きっと どこかでだれかが きみとであうのを まってるよ だいじなのは さがすきもち! ==========(本文より) (版元HPより) 発売から25年以上経つこの作品、先日ふと自宅の本棚で見つけて、 ぜひ店頭に置きたいなと思って注文しました。 孤独な心に寄り添ってくれる素敵なお話です。 贈り物にもおすすめです。
-
ちょうちょちょうちょ
¥1,760
作:きくちちき 出版社:偕成社 判型・ページ数:31cm×24cm・24頁 対象:2歳ぐらい~ 花から花へひらひらと舞うちょうちょは、身のまわりの生きものの中でも、特別に幼い子どもたちの興味をひきつける存在です。「ちょうちょ ちょうちょ どこから きたの?」「ちょうちょ ちょうちょ なにしているの?」素朴な問いかけにみちびかれて、ちょうちょの魅力を詩情ゆたかに描きます。 ブラチスラバ国際絵本原画展で2度の受賞にかがやき、国際的にも注目されているきくちちきさんが、特色印刷の描き分け版で描く美しい絵本。(版元HPより) ネットショップでは伝わりにくいかと思いますが、紙の質感もとても良く、読んでいない時は部屋に飾っておきたくなるような美しい本です。
-
大坂城 絵で見る日本の城づくり
¥1,650
作:青山 邦彦 監修:北川 央 出版社:講談社 判型・ページ数:A4変・36頁 対象:5歳ぐらい~ 豊臣秀吉が築城した大坂城をモデルにお城ができあがるまでを縄張り、石の切り出しから絵で見せていく城づくりの絵解き物語。建築学科出身の青山邦彦が描き出す美しく細密なそれぞれの絵は、場面に引き込まれるような感覚を覚える力強さにあふれています。ストーリーは敵将の密命を受けた3人の忍者が城づくりに忍び込み、城のひみつを盗み出すというフィクションです。細密な建築の絵のどこかに潜んでいる忍者を探し出すさがしもの絵本としても楽しめます。 (版元HPより) 大阪城築城の様子が細部まで書き込まれており、子どもと一緒に大人も見入ってしまいます。 建物や建築に興味を持ち始めた小学生のお子さんにもおすすめです。
-
おやすみのあとで
¥2,750
文:アニタ・ガネリ 絵:シャーロット・ペッパー 訳:刈茅 由美 天文分野・監修:有松 亘 出版社:世界文化社 初版:2025年6月 判型・ページ数:B5変形・96頁 夜、「おやすみ」を言ったあと私たちは目を閉じ眠りにつきます。 その頃、草原・空・森・街・宇宙・海の上では、何が起こっているのでしょうか? この本はいつでも冒険に行ける、ときめきへの扉。 時をこえた旅に出て、素敵な世界を体験しませんか? この物語はみんな、本当のお話です。 旅するように読む一冊。美しくておもしろいものが混ざり合いキラキラと輝く世界。 あなたの「好き」が見つかることを願っています。 (版元JPより) 一日の終わり、親子で少しずつ読みたい美しい本です。
-
シュナの旅/宮崎駿
¥660
SOLD OUT
著: 宮崎駿 出版社:徳間書店 判型・ページ数:文庫判・152頁 谷あいの貧しい小国の後継者シュナは、実りの種をたずさえはるか西方にあるという豊穣の地を目指す……。宮崎駿がチベット民話を題材に描く絵物語。
-
【古本】でんでんむしのかなしみ
¥700
作:新美南吉 絵:かみやしん 出版社:大日本図書 出版:2010年2月(第28刷) 対象:中学生ぐらい~ 状態:古本。カバーに多少擦れや小傷があります。 ◎収録作品◎ 〈詩〉一年生詩集の序 でんでんむしのかなしみ 里の春、山の春 木の祭り でんでんむし ======================= あらすじ(「でんでんむしのかなしみ」) ある日のこと、でんでんむしは気づきます。 「わたしは いままで、うっかりして いたけれど、 わたしの せなかの からの なかには、かなしみが いっぱい つまって いるではないか。」 そして周りのでんでんむしたちに話を聞きにいき、最終的に、 「かなしみは、だれでも もって いるのだ。わたしばかりではないのだ。わたしは、わたしの かなしみを、こらえて いかなきゃ ならない。」と気づきます。 とても美しく強さも湛えたお話なので、ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。
-
【古本】And Then It's Spring
¥2,200
文:Julie Fogliano 絵:Erin E. Stead 出版社:Roaring Brook Press 状態:古本。カバーなし。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 辺り一面茶色の土地に、男の子は種を植えました。 雨が降ってもまだ茶色のままで、芽が出る兆しはありません。 男の子はしょんぼりとしますが・・・・ 何か大きな事件や出来事があるわけではないのですが、 心優しい動物たちとの交流や、少年の辛抱強さに心打たれます。 ほっとするような、やさしいお話です。
-
りょこう/麻生 知子
¥1,650
著:麻生 知子 発行:福音館書店 判型:26×26cm・40頁 対象:5・6歳ぐらい~ こうたくんとおじいちゃんは、ふたりで旅行にいきます。駅弁をもって電車に乗りこみ、着いたところは、山あいの旅館。湖でボートに乗ったあとは、大浴場で背中を流しあい、卓球で真剣勝負。夕食では、ジュースとビールで「かんぱーい!」。ところが夜、こうたくんは、ホームシックになってしまいます。すると、おじいちゃんは…… **** 『こたつ』『なつやすみ』に続く、麻生さんの新作絵本です。 上から見下ろす、独特の構図で描かれており、夕食のお膳がずらりと並ぶさまや旅館全体を俯瞰するようなページ、アイスクリームの自販機、旅先の夜の静けさなどの絵に魅了されます。
-
別荘守人の塔/大桐 佳奈
¥1,650
著:大桐 佳奈 発行:みらいパブリッシング 判型:A5判・96頁 オールカラー 対象:小学校中学年~大人 物語の舞台は、自然豊かな高原の別荘地。避暑のため都会からやってきた主人公は、自宅のそばに不思議な家を見つけます。 そこに住んでいたのは、「イヌべさん」という人物。亡くなった飼い主の姿に転生し、思い出が詰まった別荘地で家作りをはじめたのだといいます。 イヌべさんの別荘には、驚きがいっぱいです。 飼っている馬と目が合うように設計された夏の寝室、屋根裏に侵入した動物たちの糞を肥料にする仕組み、鳥の餌入れがある屋根、キツツキが壁に穴を開けないためのアイデア……。 その不思議な住まいに魅了された主人公は、イヌべさんと共に、自然に寄り添う暮らしをさらに模索します。 第2部では、亜高山帯の動植物への理解が深まるエッセイを収録。 著者が実際に蓼科高原で1年間暮らした日々を綴った絵日記や、フィールドワークの報告から野生動植物との共生を考えます。
-
【古本】ケムエルとノアのはこぶね
¥1,200
作:ディック・ブルーナ 訳:まつおか きょうこ 出版社:福音館書店 状態:古本。カバーなし。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 対象:4歳ぐらいから 聖書に登場する人物の名前でもあるケムエルという一ぴきのけを案内役に、聖書の「ノアの箱船」のお話が始まります。神さまが大洪水をおこして人類を滅ぼしてしまうという内容ですが、ブルーナ・カラーと呼ばれる、独特の色彩で表現されたかわいらしい動物たちにより、小さな子どもたちにも読みやすくなっています。
-
【古本】誰でもない王女さま
¥1,200
作:アンドリュー・ラング 絵:リチャード・ドイル 監修:井村君江 訳:安岡 みゆき 出版社 :ビレッジプレス 状態:古本。表紙に小傷、スレがあります。また、見返しページに折れがあります。本文に大きな傷みはありません。 さあ、たいへん!王さまがうかつに「ニエンテをあげる」と言ってしまったことから大騒動!妖精ドワーフから無事に王女を救うことができるのか。コミカル王子の活躍はいかにー。 現代のファンタジー児童文学の原点と言える作家、アンドリュー・ラングがドイルの絵に感銘を受けて執筆した現代童話。19世紀の妖精の世界を満喫できる一冊です。
-
ぞうのマメパオ
¥1,760
作:藤岡拓太郎 出版社:ナナロク社 発売:2022年4月(当店で販売しているのは、2024年7月発行の第2刷です) 判型・頁数:14.8×21㎝、196ページ 『たぷの里』の藤岡拓太郎さんによる、絵本2作目です。 「かわいすぎて笑ってしまう絵本」の名の通り、たいへんかわいらしい絵とお話なのですが、 かわいいだけでなく、不思議さや奇妙さもしっかりあるのが藤岡さんらしいなと感じました。 家族みんなで楽しんでください。
-
にゅーっでたよでたよ
¥1,650
作: 長 新太 絵:荒井 良二 発売:2025年4月 頁数:24ページ いろいろなものから「にゅーっ」と いろいろなものがでてくるよ。 長新太が生前に残した未発表のラフに 荒井良二が絵を描いたナンセンス絵本。