海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
孤独まんが
¥880
編:山田 英生 出版社:筑摩書房 発売:2023年12月 判型:文庫判・352頁 ぼっちマンガのアンソロジー。水木しげる、滝田ゆう、つげ義春、かわぐちかいじ、近藤ようこ、いましろたかし、太田基之、斎藤潤一郎らを収録。 <目次> 落伍 地下鉄を降りて…… 諸星大二郎 おへんろさん いましろたかし 白粉小町 近藤ようこ 黒い蝶 ハン角斉 無用 仮面 永島慎二 石を買いに来た女 太田基之 お通夜の客 滝田ゆう きびしい試練「パットマンX」より ジョージ秋山 日常生活 篝ジュン 風狂 思い出のおっちゃん うらたじゅん 夜の? つげ忠男 あぶれもん かわぐちかいじ 久しぶり 安部慎一 隠遁 沼南「武蔵野」より 斎藤潤一郎 山椒魚 つげ義春 紙魚 水木しげる エピローグ それから 穂積 ひとつの火 カシワイ(原作・新美南吉) 編者解説 山田英生
-
余生まんが
¥990
編:山田 英生 出版社:筑摩書房 発売:2025年4月 判型:文庫判・352頁 「余生からこそ、人生は動き出す」 <目次> おくやまゆか『むかしこっぷり』より 齋藤なずな「水の音」 こうの史代『さんさん録』より 近藤ようこ「豆腐」 奥田亜紀子「あんきらこんきら」 うらたじゅん「かりんの花が咲けば」 オノ・ナツメ『GBパーク』より 坂口尚「花火」 つげ義春「老人の背中」 川野ようぶんどう『島さん』より 太田基之「二十歳の犬」 矢部太郎『大家さんと僕』より 白土三平「老忍」 水木しげる「へそまがり」 楳図かずお「Rojin」 解説 酒井順子
-
となりのリブちゃん
¥1,320
著:田村セツコ 出版社:筑摩書房 発売:2025年4月 判型:文庫判・192頁 1960年代の『なかよし』『りぼん』などの少女漫画雑誌や文具・小物のキャラクターグッズで「カワイイ」が大好きな女性たちから絶大な人気を誇ってきた田村セツコ。1970年代半ば~80年代半ばにかけて連載されていた幻の4コマギャグ漫画集が初めて文庫化されました。 おちゃめで夢見がち、ちょっぴりおマヌケなリブちゃんワールド。単行本未収録作を増補し96作品でお届けします。合間に挟まれているポエムのページも素敵です。 解説 細馬宏通 カバーデザイン 宮古美智代
-
毛糸のズボン ——直野祥子トラウマ少女漫画全集
¥1,100
著:直野祥子 出版社:筑摩書房 発売:2025年2月 判型:文庫判・336頁 人間心理をえぐるような異色のサスペンス作品で七〇年代の少年少女にトラウマを植え付けた直野祥子の少女漫画作品を充実の自作解説を付して集成! *** 1971年~1973年にかけて「少女フレンド」や「なかよし」で発表された、昭和の恐怖少女マンガが文庫で復刻しました! 「エッ、これが少女漫画誌に?」と少しびっくりする内容ですが、昭和のホラー漫画が好きな方にはおすすめです。
-
世界の妖怪大図鑑
¥1,650
絵:水木しげる 出版:講談社 発売:2022年6月 判型・頁数:A6・368ページ 水木しげる先生が描いた「世界の妖怪」たちが大集合! 大好評の「妖怪ビジュアル大図鑑」に続く世界編登場! 水木しげる先生が描いた1000点以上に及ぶ海外の妖怪画から厳選しました。 全368ページに「超個性派たち」がひしめきあうビジュアル図鑑です。 世界をヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの5つのエリアに分けて各地に棲息する妖怪たちを紹介し、さらに「ギリシャ神話の魔物たち」「世界の悪魔たち」という特集も加えました。ハイエンドなカラーマネジメント技術で原画をスキャンし、細かな筆づかいや絶妙な色彩を忠実に再現しているところも大きなポイントです。新しく蘇った傑作妖怪画の数々をお楽しみください。目印は、ギロリと睨むバックベアードです。
-
妖怪ビジュアル大図鑑
¥1,320
SOLD OUT
絵:水木しげる 出版:講談社 発売:2018年7月 判型・頁数:A6・368ページ ポケットサイズの「オールカラー妖怪大百科」です。 水木しげる先生が描いた妖怪300体以上が大集合! 第1章「妖怪の人気者」 あかなめ、小豆洗い、油すまし、一反木綿、河童ほか 第2章「人間のような姿で描かれた妖怪」 足長手長、いやみ、鬼、ずんべら坊、のびあがりほか 第3章「動物のような姿で描かれた妖怪」 赤えい、牛鬼、九尾の狐、すねこすり、土蜘蛛ほか 第4章「人間と動物を合わせた姿で描かれた妖怪」 アマビエ、磯女、岩魚坊主、烏天狗、さとりほか 第5章「器物にとり憑いた妖怪」 雲外鏡、朧車、金槌坊、瓶長、木魚達磨ほか 第6章「火炎の妖怪」 姥火、煙羅煙羅、鬼火、蜘蛛火、野火、化け火ほか 第7章「自然物の姿で描かれた妖怪」 池の魔、こそこそ岩、木霊、タンコロリン、ナンジャモンジャほか
-
隙間 1・2巻 2冊セット
¥1,848
著:高 妍 発行:角川書店 発行年月:2025年2月 判型・ページ数:B6判コミック・250ページ(1巻)282ページ(2巻) <1巻あらすじ> 「人の感情はどこから来て、どこへ向かうのだろう?」 台湾・台北に暮らす女子大生の楊洋(ヤンヤン)。心をすり減らしながらも懸命に介護を続けていた大切な祖母を亡くし、深い悲しみに沈む日々を過ごしていた。さらに、想いを寄せていた男性には別の恋人がいて、自分を愛してくれない……。すべてから逃げるように、楊洋(ヤンヤン)は交換留学生として、近くて遠い異国・沖縄へと旅立った。異国の地での生活は、祖母との思い出や恋の痛みを抱えたまま始まったが、沖縄の人々との交流やその地に刻まれた歴史に触れる中で、少しずつ“私”を取り戻していくーー。 <2巻あらすじ> 「琉球と台湾の歴史って、似てると思うんだ」 留学生として沖縄での暮らしを始めた、台湾人の楊洋(ヤンヤン)。沖縄で生きる人々、そして同じく留学生として日本にやってきた中国人の李謙(リーチェン)や台湾人のワンティンと関わる中で、彼女は自身と他者、母国と沖縄、それぞれのアイデンティティに向き合うことになる。一方、台湾では、楊洋(ヤンヤン)が想いを寄せる青年・Jが、国民投票に向けて活動を活発化させていた。異なる土地でそれぞれが抱える葛藤と希望は、やがて……。
-
しゅうまつのやわらかな、
¥1,980
作:浅井 音楽 画: つくみず 出版社:KADOKAWA 発売:2024年12月 判型:四六判・224頁 忘却と喪失。停滞と安寧。異端の言語感覚で綴られる、過ぎ去った日々の心象。 随筆。小説。詩。日記。変幻自在に境界を超える筆致が織りなす待望の随想集。
-
次郎にもきいてみた。ブツブツ問答集
¥1,100
文・絵:さくらももこ 文(質問):永岡綾 発行:ブルーシープ 発行年月:2024年10月 判型: A6、並製、112ページ 「勉強しないとダメですか?」「気楽でうらやましいよ」「いつか立派になれるよね?」 みんながモヤモヤする100の問いに、今度は次郎がブツブツ答えます。 さくらももこさんが大切に描いた『コジコジ』のエッセンスを凝縮したポケットブック『コジコジにきいてみた。モヤモヤ問答集』に続く第2弾。 ナンセンスギャグや、キャラクターたちのモヤモヤをシュールな目線で描く漫画『コジコジ』。コジコジのツッコミ役・半魚鳥の次郎は、カッコつけてもカッコつかない。面倒くさがりなのにやさしく、ツンデレ。そんな次郎の言葉はいつも等身大で親身なもの。次郎が口をツンととがらせブツブツ答えれば、何も解決しなくても、励まされた温かみがじんわりと残る、不思議な1冊です。 お笑いコンビ・シソンヌのほうの「じろう」さんからも、あったかいエッセー「コジコジと隣の席になる以前の次郎について考える」を寄稿いただきました。 (出版社HPより)
-
(再入荷)ゆめみるナッティー・ナンバーズ
¥1,650
著:佐々木 マキ 出版社:亜紀書房 出版年月:2024年4月 ゆめみる少女ナッティーが迷い込んだ世界は、奇妙で不思議なことばかり。 あふれ出すイメージの洪水の中を自由に泳ぎまわる、 ナッティーの大冒険がいまはじまる! (出版社HPより) 絵本作家としても知られる佐々木マキさんの20年ぶりとなる新作コミックです。
-
13歳からのきみへ スヌーピーの自分らしく生きることば
¥1,760
原著:チャールズ・M・シュルツ 訳:谷川俊太郎 文:永井玲衣 出版社:世界文化社 発売:2024年5月 判型:B6変型判・160ページ ひとりでがっかりしないで、一緒に考えよう。自分らしく生きるスヌーピーたちの君に寄り添う70のことば 友達、将来、学校、恋愛、そして自分のこと……。簡単には割りきれず、複雑で、悩みと笑いに満ちた10代を生きる君へ。そして、かつて10代だった、おとなたちへ。 ややこしくて、ずっこけていて、それでも自分らしく生きる「ピーナッツ」の仲間たち。彼らの70のことばを、クスッと笑ってしまう原作コミックと谷川俊太郎による訳、そしていま注目の哲学研究者・永井玲衣の研ぎ澄まされた解説に乗せて贈ります。 (出版社HPより)
-
つげ義春が語る マンガと貧乏
¥2,530
SOLD OUT
著:つげ 義春 出版社 :筑摩書房 発売日:2024年06月26日 判型・頁数:四六判・384ページ マンガ家生活の現実、幻の作品構想、伝説となった名作群、創作の舞台裏、そのすべて!デビュー70周年インタビュー・対談集。 <目次> 序 読者のことはあまり考えなかった 『ガロ』前後(自伝的マンガ論 手塚治虫からつげ忠男まで(梶井純×つげ義春) ほか) 描かないマンガ家生活(作家の姿勢、作品の行方(菅野修×つげ義春) 「無能の人」と乞食論 ほか) 貸本マンガの頃(いまは夢みたい…(桜井昌一×つげ義春) 長井さんの飾らぬ魅力 ほか) 無に戻る(時代を超えた“リアリティ”とは何か? 私の近況3 夢は見ません。 私の近況4 何も起こらないのです。) (出版社HPより)
-
水木しげる厳選集 異
¥990
SOLD OUT
著:水木しげる 編:ヤマザキマリ 出版社:筑摩書房 発売:2024年7月 判型:文庫判・352頁 「わたしも水木しげるになりたい」──。 作者とその生み出したキャラクターたちをこよなく愛する漫画家・ヤマザキマリが、広大無比な作品群からマイ・フェイバリットを厳選。 代表作「河童の三平」「のんのんばあ」掌中の逸品から『ガロ』以降の諧謔と飄逸に富んだ傑作短編まで、選者ならではの視点で選び抜かれた、異境に遊ぶ奇譚集。水木ワールドとの出会いと愛を語る選者解説を付す。