海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
【古本】Extra Yarn
¥1,800
文:Mac Barnett 絵:Jon Klassen 出版社:Balzer & Bray 本の状態:古本。カバーにシワあり。本文は良好な状態です。 言語:英語 ある寒い日、アナベルは毛糸の入った箱をみつけます。毛糸でたくさんの人や動物にセーターや小物を編みましたが、どれだけ編んでも毛糸はなくなりません。 噂を聞いて海を渡ってやって来た公爵が、高いお金で不思議な毛糸の箱を譲ってもらおうとしますが・・・。 まるで昔のおとぎ話のようなストーリーと、シンプルであたたかみのある絵が不思議とマッチした、素晴らしい作品です。
-
【古本】The Not-So-Scary Monster Handbook: A Spooky Lift-The-Flap Book
¥1,800
作: Dave Ross 出版社:Harperfestival 本の状態:ペーパーバック本です。特に目立つ傷みはなく、良好な状態です。 様々なモンスターを紹介するしかけ絵本です。絵もPOPで、とってもたのしい1冊です!
-
【古本】Big Pumpkin
¥1,000
文: Erica Silverman 絵:S. D. Schindler 出版社:Simon & Schuster 本の状態:ペーパーバック本です。中表紙にくしゃっとしたようなシワあり。 いよいよ明日はハロウィン。魔女が育てたかぼちゃを収穫しようとしますが、 あまりに大きく育ちすぎたので、なかなか抜けません。 おばけ、吸血鬼、ミイラも手伝いますが、びくともせず・・・ 『おおきなかぶ』のハロウィン版とも言えるようなお話です。 邦題は『おおきなかぼちゃ』です。
-
【古本】ドーナツだいすき!/わたせせいぞう
¥600
作: わたせせいぞう 出版社: ミキハウス 本の状態:表紙に傷・傷みあり。背表紙にやや日焼けあり。本の下部にマジックで線を引いたあとあり。本文中はおおむね良好な状態です。
-
おつきさまの まほう
¥1,980
作:ガブリエーレ・クリーマ 訳:かねやまあずさ 出版社:ワールドライブラリー 判型・ページ数:20×19cm・12頁 対象:0-2歳 ちいさな ゆびで なにが できるかな? いろいろなことが できるんだよ。 もりに まほうを かけたり、おつきさまを まんまるにしたり、うちゅうじんと かくれんぼしたり…。 ** スライド式のしかけを指で動かして遊ぶボードブック「ちいさなゆびで」シリーズ。 ベストセラー『あおいよるのゆめ』『ようせいたちのもり』の作者による最新刊です。 ボードブックなので、傷みにくく頑丈なのも嬉しいポイントです。
-
お月さま いつもありがとう 地球の生きものと月のはなし
¥1,650
文:メリッサ・スチュワート 絵:ジェシカ・ラナン 訳:まつむら ゆりこ 監修・解説:吉村 崇 出版社:福音館書店 判型・ページ数:24×24cm・40頁 対象:5.6歳~ 地球上の生きものは、月にさまざまな影響を受けています。オサガメ、フンコロガシ、ライオン、トムソンガゼル、海のサンゴやプランクトン……月あかりの夜の風景に、やさしくおだやかな言葉をそえた美しい科学絵本です。天文や生態学に親しむはじめの一歩として最適。おやすみ前の読み聞かせにもおすすめです。巻末には、月の運行に関する解説、絵本に登場する生きものに関する情報、監修者による日本語版オリジナル解説を掲載。
-
涙の箱/ハン・ガン
¥1,650
著:ハン・ガン 訳:きむふな 絵:junaida 出版社:評論社 判型・ページ数:12.8 x 18.8 cm・88頁 ノーベル文学賞作家ハン・ガンがえがく、大人のための童話 この世で最も美しく、すべての人のこころを濡らすという「純粋な涙」を探して 昔、それほど昔ではない昔、ある村にひとりの子どもが住んでいた。その子には、ほかの子どもとは違う、特別なところがあった。みんながまるで予測も理解もできないところで、子どもは涙を流すのだ。子どもの瞳は吸い込まれるように真っ黒で、いつも水に濡れた丸い石のようにしっとりと濡れていた。雨が降りだす前、やわらかい水気を含んだ風がおでこをなでたり、近所のおばあさんがしわくちゃの手で頬をなでるだけでも、ぽろぽろと澄んだ涙がこぼれ落ちた。 ある日、真っ黒い服を着た男が子どもを訪ねてくる。「私は涙を集める人なんだ」という男は、大きな黒い箱を取り出し、銀の糸で刺繍されたリボンを解くと、大小、かたちも色もさまざまな、宝石のような涙を子どもに見せた。そして、このどれでもない、この世で最も美しい「純粋な涙」を探していると話す。男は子どもがそれを持っているのではないかと言うのだが――。
-
パンダのたこやきやさん/小川 かなこ
¥1,100
作:小川 かなこ 出版社:福音館書店 判型・ページ数:22×21cm・24頁 対象:2歳~ パンダのきょうだい、とんとんくんとらんらんちゃんはたこやきやさんです。ある日、ふたりはゾウくんのために、大きな大きなたこやきを作ります。大きなたこやきを大きな竹の皮の舟にのせて、ゾウくんの家まで運びますが、家の前でつまずいてしまい、さあ、大変……! おいしそうな匂いがプーンとしてきそうなたこやきが登場する、満足感たっぷりの、ユーモラスな絵本です。
-
そらのさんぽ/石津ちひろ・荒井良二
¥1,540
詩:石津ちひろ 絵:荒井良二 出版社:岩波書店 判型・ページ数:菊判変・40頁 対象:4,5歳~ だいすきなりんごをかじるとき、ウグイスの鳴き声に耳をかたむけるとき──ふっと詩がうまれる。心地よいリズム、のびやかな絵……読んで、ながめて、うれしくなる詩がたっぷり20編。詩人・石津ちひろと絵本作家・荒井良二による、ことばで世界を感じとるよろこびに満ちた、子どもといっしょに楽しむ詩集絵本。
-
あくびなかまとはらっぱで
¥1,430
作:小島敬太 絵:鬼頭祈 出版社:偕成社 判型・ページ数:21cm×16cm・94頁 対象:小学校中学年~ 子ヒツジがある日いい匂いの風に誘われてとことこ歩いてたどり着いた先は不思議なはらっぱでした。初めて出会うバイソンやラクダが言うには、ここはひづめの先が二つに分かれた「ぐうていもく」だけが来られる特別なはらっぱ。そこでみんなでぐうぐうお昼寝したり、おいしい草を食べたり、のんびりとすごすのです。みんなそれぞれ好きなことをするので、ヘンテコなこともたくさん起こります。ある日のラクダは全く口をきかなくなって「自分はジャガイモ」と言い張りますし、バイソンはいつも考えたことが口に出るまでに時間がかかりすぎて忘れちゃう……。でも子ヒツジにはここがとっても居心地がいいのでした。ユーモラスな短いお話とつぶやきのような詩で構成された読みやすい一冊です。 【目次】 ラクダがはらっぱにいくとき 2 あくびをすれば、もうともだち 6 できたばかりのバイソンのうた 26 ラクダのそっくりあそび 28 たびのラクダ 48 むかしむかしのバイソンのうた 54 ジャガイモのきもち 56 ほしぞらの下のジャガイモ 74 かんがえるヒゲ 76 あさのつゆ 78 もっとむかしのバイソンのうた 90
-
水木しげるの妖怪えほん2
¥1,595
著:水木しげる 出版社:講談社 判型・ページ数:B5変型・80頁 NHK Eテレの人気番組『水木しげるの妖怪えほん』書籍化第2弾! 「諸国漫遊編」と「妖怪えほん寄席」が一冊になりました。 第一部は、日本各地に潜む妖怪たちを地域ごとに紹介していく「諸国漫遊編」。ナビゲーターのサラリーマン山田と一緒に関東、近畿など4地域を巡ります。 そして第二部は、妖怪と落語が奇跡のコラボを果たした「妖怪えほん寄席」。古典落語として有名な「寿限無」と「まんじゅうこわい」の妖怪版で、ぬらりひょんや油すまし、河童など32の妖怪が次々に登場します。
-
水木しげるの妖怪えほん
¥1,595
著:水木しげる 出版社:講談社 判型・ページ数:B5変型・80頁 「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親・水木しげるが描いた妖怪画の数々をもとに制作されたテレビ番組「水木しげるの妖怪えほん」が絵本になりました。幼児から大人まで楽しめる一冊です。 26妖怪が大集合! 【鬼太郎ファミリーの人気者】 砂かけ婆、児啼爺、一反木綿、塗壁 【日本の有名妖怪たち】 あかなめ、小豆洗い、アマビエ、海坊主、煙羅煙羅、お歯黒べったり、河童、キジムナー、けらけら女、座敷童子、ジキトリ、白坊主、すねこすり、袖引き小僧、タンコロリン、釣瓶火、豆腐小僧、ぬらりひょん、火取魔、ぶるぶる、べとべとさん、目目連
-
きのこって なんだろう?/小林 路子
¥1,320
著:小林 路子 発行:PHP研究所 判型・ページ数:26×24cm・28ページ 対象年齢:4歳~ いつの間にか生えていて、いつの間にか無くなっている不思議な存在、きのこ。日本の菌類画の第一人者が、ベニテングタケを例にライフサイクルを描き、その正体に迫ります。様々なところで育つ色とりどりのきのこもご紹介。読者の「きのこ観」を「食べられるか毒か」という人間本意の一面的見方から解き放ち、「これほどに美しく、神秘的な存在が身の回りで生きていたのか」と気付かせてくれる作品です。
-
【古本】やまぐにほいくえん
¥700
作: 征矢 清 絵: 大友 康夫 出版社: 福音館書店 本の状態:カバーに少し折れ・傷みがあります。本文中はおおむね良好な状態です。 新入園児の部屋に山鳩が舞い込む「やまばとのおいわい」や、年少児と年長児がユーモラスに争う「かえるさくせん」など、子どもたちの生活と夢を共感をもって描いた幼年童話集です。
-
【古本】ぼくはしょうぼうたいちょう
¥1,000
作: パトリシア・ベレビー 絵: クラウディア・ビーリンスキー 訳: 那須田 淳 出版社: ひくまの出版 本の状態:カバーなし。表紙に少し擦れや小傷があります。本文中はおおむね良好な状態です。 こねこのクックは、消防隊の隊長になって、さあ、出動! にんじんの森の火事を消し、犬のココやカエルのおひめさまを助けて大活躍。ユーモアたっぷりのたのしい消防ごっこ。
-
【古本】ちゃぼのバンタム
¥550
作: ルイーズ・ファティオ 絵: ロジャー・デュボアザン 訳: 乾 侑美子 出版社: 童話館出版 本の状態:カバーなし。本の角や背表紙に少し傷みあり。表紙にへこんだような痕あり。本文中はおおむね良好な状態です。
-
【古本】アライグマじいさんと15ひきのなかまたち/ビル・ピート
¥550
作・絵:ビル・ピート 訳:山下明生 発行:佼成出版社 本の状態:カバーなし。表紙に少し汚れや小傷があります。本文中はおおむね良好な状態です。 しずかもりには16匹の動物たちが仲良く暮らしていました。 ところがある日、森にぶきみな音が鳴り響いてきます。 不安に思う森の仲間たち。 なんとそれは、ブルドーザーやショベルカーなどが森の開発工事を行う音でした。 そしてみんなは、森から引っ越すことにしましたが・・・ 人間と動物、自然との共生について考えさせられるお話です。 4,5歳ぐらいから小学校低学年ぐらいのお子様におすすめです。
-
ぞくぞくうきうきハロウィン
¥1,650
文:フリーダ・ナエミ・パースソン 絵:モーア・グラーフ 訳:高橋 麻里子 発行:ほるぷ出版 判型・ページ数:27ページ 対象年齢:3,4歳~ こんやは ハロウィン! おばけのかっこうで でかけよう。おかしをくれなきゃ いたずらするぞ! まじょがはりきり おばけがでてくる。まちのようすが なんだか いつもと ちがう? そして よなかの12じには……⁉︎
-
おいしい おのまとぺ/高原 美和
¥1,320
著:高原 美和 発行:PHP研究所 判型・ページ数:B5判変形・24ページ 対象年齢:2、3歳~ おいしそうな音がいっぱい! 見て、聞いて、言葉であじわうおやつの絵本。 チョコレートが割れたらどんな音? ゼリーをすくったらどんな音? クリームたいやきを半分にしたら……? 音をまねしたり予想したりすることで、言葉への興味がふくらみ、想像力や表現力がぐんぐん育ちます。「次はなにかな?」と夢中になって、親子の会話が自然と広がる、読み聞かせにもぴったりの1冊です。
-
不思議の国のアリス 完全読本/桑原 茂夫
¥990
著:桑原 茂夫 出版社:河出書房新社 判型・ページ数:文庫判・264頁 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』を完全ガイド。アリス研究の第一人者によるわかりやすい解説とテニエルの美しい挿絵で物語の魅力に楽しく迫る、決定版入門書。新装版。 【目次】 はじめに――アリスとキャロルとアリス・リデル 『不思議の国のアリス』をたのしむ12のポイント ワンダーランドマップー『不思議の国のアリス』編 1 えーっ!? シロウサギがジャケットを着て時計を持っている! 2 小さなドアのはるか向こうに見たこともないビューティフルガーデンが! 3 涙の池の周りでコーカスレース! ドードーさんから賞品をもらえるなんて! 4 わたしがメアリー・アン? なにを勘違いしてそんな名前で呼ぶのかしら 5 フー・アー・ユーってとつぜん聞かれたってなんて答えればいいのかしら 6 このあたりにいるのはみんな狂ってるってそう言うチェシャネコだってとってもヘン 7 マーチヘアとハッターそしてネムリネズミみんなマッドなマッドティーパーティ! 8 調子っぱずれの歌で時間を怒らせ時計を止められてしまったハッター 9 ハートの女王がこのわたしのクビをハネよ、ですって! ナンセンス! 10 グリフォンもウミガメモドキもいた海の学校って奇妙だけどとってもたのしそう 11 ハートのジャックが裁かれる法廷のなんというでたらめさ! 12 アリスの夢に誘われて不思議の国を夢見ようとするお姉さん 『鏡の国のアリス』をたのしむ12のポイント ワンダーランドマップ―『鏡の国のアリス』編 1 まさか鏡をすり抜けて鏡の中へ入って行けるなんて! 2 鏡文字で印刷された本なんて読めるわけないじゃない! 3 鏡の中では宙に浮くこともできるけど思うようには進めないのね 4 みんなが名前をなくすってなんてすてきなことだったんでしょう 5 ふたごのダムとディーからセイウチと大工がカキをだますひどい詩を聞かされて 6 わたしが赤のキングの夢の中にいるだけだなんてそんなのウソよ! 7 白のクイーンが時間を逆向きにするのは鏡の国では当たり前のこと 8 ひとりでに歳をとるというけれどふたりでなら止められるとハンプティ・ダンプティ 9 白のキングは nobody がやってくるのをただただ待っているみたい! 10 なにからなにまでナンセンスきわまりない白のナイトはいったい誰でしょう 11 クイーンになったらすぐ脇にもともとのクイーンがふたりもいて―― 12 クイーン・アリスを祝う宴に大波乱――いったいこれは誰の夢だったのかしら ルイス・キャロルとその時代――アリスの背景にあるもの あとがき
-
『世界名作劇場』の家と間取り/ちばかおり
¥2,090
著:ちばかおり 発行:エクスナレッジ 判型・ページ数:B5変・128ページ 『赤毛のアン』のグリーン・ゲイブルズ、 『母をたずねて三千里』のイタリア・ジェノバの集合住宅、 『フランダースの犬』のネロとおじいさんの茅葺きの家、 『ペリーヌ物語』の家馬車……。 懐かしの名作の舞台となった家の数々を、当時の設定資料から起こした詳細な間取りとイラストで再現。著者による当時の制作スタッフへの丹念なインタビューをはじめ、ここでしか読めない貴重な資料も多数収録! 物語の舞台となった国々にスタッフが実際に足を運び、徹底したロケハンをもとに作り込まれたリアリティのある建築物や風景の数々。日本のTVアニメの金字塔とも言える名作シリーズを「家」という切り口で解き明かす、ファン必携の一冊。 《目次より》 ベルギー北部の農家の家[フランダースの犬] アメリカ中部の木造戸建て住宅[あらいぐまラスカル] 旅の住まい(馬車、宿)[ペリーヌ物語] アメリカ中西部・1840 年代の家[トム・ ソーヤーの冒険] 無人島のセルフビルド[家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ] ロンドンの寄宿学校[小公女セーラ] アメリカ東部の住宅[愛少女ポリアンナ物語]etc. 「世界名作劇場の主人公の多くは子どもで、家はそのよりどころとして描かれます。家こそ彼らが家族と暮らし、あるいは家族に出会い、苦楽をともにし、幸せを得る場所です。 そういう意味では世界名作劇場は「家」が一つのテーマといえるでしょう。 ―――「はじめに」より
-
くも/しおたに まみこ
¥1,650
著:しおたに まみこ 発行:偕成社 判型・ページ数:29cm×19cm・32ページ 対象年齢:4歳~ 空に現れる「くも」。大きな空を悠々と歩くその姿を女の子はいつも見つめています。晴れの日、雨の日、夕暮れどき、嵐の夜……、くもはなにを考えているのかなあ、楽しいのかなあ、ともだちになれるかなあ、と。 雲を見つめる女の子のモノローグで綴られる一冊。この本を読んだ後に、雲の見え方が少し変わるかもしれません。
-
【古本】ごぶじろう 日本の昔話(こどものとも特製版)
¥600
再話:稲田 和子 絵:いなだ なほ 発行:福音館書店 ※「こどものとも」2015年1月号がハードカバーの絵本として再発行されたものです。 本の状態:元々カバーのない絵本です。多少の擦れや小傷はありますが、良好な状態です。 おばあさんの親指の腹から生まれたごぶじろうは、体が一寸の半分しかありません。18歳になって世の中へ修行に出たごぶじろうは、お屋敷のお嬢さんの供をして、讃岐の金比羅参りへと出かけます。ところが馬や鯛にのみこまれれたり、ついには鬼のかくれがに紛れ込みますが……。 (出版社HPより)
-
【古本】「こんにちは」って いえたらいいな(こどものとも年中向き特製版)
¥600
作:柳生 まち子 出版社:福音館書店 出版年月:2021年7月 状態:古本。表紙に多少擦れや小傷はありますが、おおむね良好な状態です。 ※「こどものとも年中向き 1990年9月号」がハードカバーの絵本として再発行されたものです。 私は散歩に出かけました。途中には、いつも威張った目で私を見るネコがいるので、知らん顔して通りすぎようとしましたが、そのネコが「こんにちは」っていいました。びっくりして何もいえずに歩いていくと、カエルやカマキリやウサギに出会いますが、私は何もいえません。帰り道でまたネコに会ったとき、私は「こんにちは」ってやっといえました。引っ込み思案な女の子の心を優しく描きます。 (版元HPより)