海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
小鳥のさえずり事典 鳴き声の神秘と謎
¥1,980
著:ギレム・ルサフル 監修:上田恵介 訳:ダコスタ 吉村花子 出版社:グラフィック社 初版:2025年6月 判型・ページ数:A5変形・1頁 小鳥のさえずりは多種多様で、それぞれに役割や意味がある。小鳥たちはなぜ鳴き、何を伝えるのか。その仕組みや謎に迫る一冊。サヨナキドリやウタツグミなど、40種以上の小鳥のさえずりや生態を詳しく解説。
-
純喫茶図解/塩谷歩波
¥1,650
著:塩谷歩波 出版社:幻冬舎 判型・ページ数:A5判・128頁 アンティークの調度品にシェードランプの薄明り、個性あふれる床タイル、妖しく微笑むトーテムポール……。都心には、建築やインテリア、メニューの隅々にまで店主のこだわりが詰まった魅力あふれる純喫茶がひしめき合っています。 そんな純喫茶の魅力を、画家・塩谷歩波さんが建築の図法で描き、実際に足を運んで食べたメニューや店主へのインタビューなど、イラストと写真、文章でお届けします。著者の緻密で温かい絵に思いを巡らせながら、純喫茶に足を運んでみませんか? 第1章 ノスタルジックな純喫茶 西荻窪 それいゆ/蔵前 らい/渋谷 茶亭羽當/神保町 ラドリオ/津田沼 珈琲屋からす/高円寺 珈琲亭七つ森 第2章 豪華絢爛な純喫茶 上野 Coffee Shopギャラン/銀座 トリコロール 本店/上野 喫茶 古城 第3章 音を楽しむ純喫茶 渋谷 名曲喫茶ライオン/阿佐ヶ谷 ヴィオロン/吉祥寺 バロック/新宿 らんぶる 第4章 ひとクセ光る純喫茶 神保町 さぼうる/阿佐ヶ谷 gion/吉祥寺 くぐつ草/御茶ノ水 穂高/都立家政 Coffee&Lunch つるや
-
ちいさな手のひら事典 魅惑の国ジャパン
¥1,980
著:クリスティーヌ・バリー 訳:神奈川夏子 出版社:グラフィック社 初版:2025年6月 判型・ページ数:A6変形上製・176頁 フランス人の目に映るニッポンは、どこか不思議で、とても魅力的。 日本の芸術や自然、歴史や伝統の由来、 暮らしの中のちょっとした風習まで── 日本ならではの文化を、外国の視点で新鮮に描き出します。 「あるある!」と思わず頷いたり、「そんな意味があったの?」と驚かされたり。日本人のよく知る京都や富士山、伝統的な舞踊、茶道、ひな祭り、そして隅田川花火大会、人力車、屋台など。クロモカードならではのタッチで描かれた、日本の風景や人々も見逃せません。 芸者の仕事とは?/ボンサイ・アートはどこから伝わった?/竹が象徴しているものとは?/着物の起源は?/日本の挨拶の仕方は?/日本人が大好きな料理は?/富士山が崇拝の対象なのはなぜ? … など78項目収録されています。
-
COJI COJI FAN BOOK コジコジのすべて
¥2,750
発行:ブルーシープ 判型: A5、280ページ 東京・立川のPLAY! MUSEUMで開催されたコジコジの展覧会「コジコジ万博」図録です。 コジコジたちが暮らす「メルヘンの国」のインスタレーション、漫画やイラストの原画、オリジナル映像を通じて、個性的なキャラクターや名言の数々、主な物語を体感的に紹介。現実世界と同じように、友情や恋、自分探しに悩む仲間たちを、コジコジが明るく楽しく包み込み、すべてを笑いに昇華させていく作品の魅力に迫ります。 作者・さくらももこさんの漫画原画をはじめ、初登場のコジコジ、まるちゃんとコジコジ、扉絵など、お宝級のカラー画も紹介します。さらにはナンセンスギャグ、キャラクターのモヤモヤ、絡みあう人間模様などのコジコジワールドを、ふんだんなイラストとテキストで徹底解説されています。 さくらさんと親交の深い吉本ばななさんや、芸人・岩井勇気さんの特別寄稿、アニメのエンディングを担当した電気グルーヴのスペシャルインタビューも収録。 コジコジを愛するすべての方へ贈る決定版です。
-
海辺の石 -小図鑑・見立て・石並べ-/ 石の人
¥1,980
著:石の人 監修:川端清司 発行:グラフィック社 判型:A5・114頁 日本各地の石を拾い、並べ、時には見立て、石ころの魅力をSNSで発信してきた「石の人」、初の著書。美しい石たちの佇まいに触れる、至極の1冊。 美と科学の視点で贈る、あたらしい石の本。
-
ちいさな手のひら事典 幸運を呼ぶもの
¥1,980
著:ヴェロニク・バロー 翻訳:いぶきけい 出版社:グラフィック社 初版:2024年1月 判型・ページ数:A6変形上製・176頁 「四つ葉のクローバー」や「新年」などの有名なものから、「狼」「つばを吐く」など「えっ、これが幸運を呼ぶの??」と意外に思うようなものまで、様々なアイテムの由来や物語を通して、しあわせな発見に出会える一冊です。レトロで美しい絵も素敵で、贈り物にもおすすめです。 <内容の一部> 蜘蛛が家畜小屋に幸せをもたらすのはなぜ?/年の初めに見たコウノトリは何を意味しているの?/木に触れると幸せになるという信仰はどこから来たの?/豚は幸福のしるし?/どうしてクレープがお祝いの気持ちをあらわすようになったの?/家に幸運と幸せを呼ぶ猫の毛は何色?/テントウムシを逃がしてやると天国に行ける?……他
-
死を祀るコレクション モダン・ゴシックという生き方、その住まい
¥3,190
著: ポール・ガンビーノ 監修・訳:伊泉 龍一 出版社:グラフィック社 発売:2025年2月 判型:B5変形 並製 216頁 頭蓋骨、剥製から、人体模型や宗教的図像まで。死を想起させる奇妙なものに魅せられた人々の住まい15例を、その家20の住人たちのインタビューを交えて紹介。ダークなマクシマリストたちの哲学を、その生活空間から解き明かす。
-
台灣日用品カタログ
¥1,000
著:田中ゆか( 台灣田中生活百貨) 発売:2025年1月 A5サイズ・36ページ 台湾の台南在住の著者による、台湾の日用品カタログZINEです。 「台湾の⽇⽤品に⼀貫して⾔えるのが、なぜか数⼗年前からデザインが変わっていな い事です。 これはもう⺠藝の要素を感じるほどです。 こんなにも物と情報で溢れる現代で、なぜ今もなお数⼗年前のデザインの物が売っ ているのでしょうか。 答えは割と明確です。 デザインが古いとか、レトロだとか、誰も気にしてないからです。」 (本文まえがきより) 日本では、シンプルなデザインの日用雑貨が主流ですが、 台湾のレトロで大らかで、肩の力の抜けたゆるPOPなデザインにいとおしさを覚えます。 台湾日用品の世界へようこそ~!
-
【古本】手作りで迎えるクリスマス
¥500
編:文化出版局 撮影:安藤紀夫 出版社:文化出版局 出版年月:1991年11月第14刷(初版は1986年9月) 状態:古本。カバーにスレや傷みがあります。また、小口部分や本文中に少し汚れがあります。本文はやや日焼けがありますが、大きな傷みはありません。 ツリーやリースを飾ったり、プレゼントを考えたり、一年の中でも特に楽しい気分にさせてくれる12月。そんなクリスマスを彩る、手作りのクリスマスグッズがたくさん掲載されています。
-
【古本】夏の手芸 レース編と刺繍
¥800
婦人画報 昭和35年6月号 付録 出版:婦人画報社 発売 :1960.6 状態:全172ページ。雑誌の付録です。表紙・裏表紙・背表紙に傷み・変色あり。表紙に一部欠けあり。また、少し本体から取れかかっています。1ページが表紙のホッチキスとくっついて破れがあります。
-
未来の扉を開く 魔法の言葉辞典 【初版限定特装版】
¥2,640
著:Kreha 出版:CROSS-POT 発売:2024年4月 この書は、あなたの「輝き」に繋がり、今そして未来への光を受け取るために記された「道拓きの魔導書」です。 使い方は簡単。「魔法の書よ、メッセージを伝えておくれ」と、優しく3 回ノックをしてから本を開いてください。するとあなたの想いが真実の道と繋がり、未来の扉を開くページへと導かれることでしょう。 何度も開いて読むうちに、メッセージの意味がわからなくなってしまう場合があります。そんな時は、心を落ち着かせて一度休憩を。また時間を改めてこの書に尋ねてみてください。 悩みや迷った時のヒントとなるビブリオマンシー(書物占い)としてもお勧めの一冊。初版限定の特装版です。 (版元HPより) ※保護用のグラシン紙を巻いてお送りします。
-
【古本】菊(カラーブックス40)
¥300
著:北村四郎 発行: 保育社 発売 : 昭和39年10月 状態:古本。文庫本サイズ。全152ページ。 傷み、経年感、シミ、日焼けがあります。本文に大きな傷みはありません。
-
【古本】ぶきっちょさんも編める 手ぶくろ
¥800
出版社:雄鶏社 出版年月:1988年10月 状態:古本。表紙に多少小傷はありますが、おおむね良好な状態です。 ページ数:48ページ 初心者向けの編み物本です。全部で22作品の編み方が掲載されています。 <目次> 1.ぶきっちょさんもガンバレコーナー 2.みてみて!私が編んだ夢色の宝もの 3.かわいいね 通学時のちっちゃな仲間 4.ビビットカラーで遊んで、弾んで
-
【古本】太陽 1979年9月号 no. 197 盆栽
¥700
発行:平凡社 状態:古本。背表紙にシミ、表紙や背表紙に汚れ(黒ずみ)あり、本文に日焼けあり。 <特集> 盆栽 今日の跳ぼ丹羽 日光市・日光金谷ホテル 池波正太郎 うなぎの巻 東海林さだお そんならあとで 山本夏彦 絵:長新太 象 遠藤周作 ほか
-
菓の辞典
¥1,650
SOLD OUT
テキスト:長井史枝 イラスト:いのうえ彩 出版社 : 雷鳥社 仕様:A6判/上製/256頁 130あまりのお菓子の期限と形跡を探って、一つ一つのお菓子に思いを寄せながら数多ある逸話の一端と関わる話題を紹介する一冊です。 お茶とおやつの時間のお供に。プレゼントにもおすすめです。