海外への配送をご希望の方は、Contactフォームよりお問い合わせください。
If you would like to ship overseas, please contact us using the Contact form.
【本について】
オンラインストアに載せている古本は店頭には並べていないものが多数です。店舗でご購入いただく際は、お気軽にお声がけください。
-
【古本】どろで あそぼう
¥1,000
作:野坂 勇作 出版社 : 福音館書店 状態:古本。目立つ傷みはなく、良好な状態です。 ※「かがくのとも 2000年8月号」が特製版として絵本化されたものです。重複購入にご注意ください。 土に水をまぜて、こねこねしていたら、どろができたよ。さあ、どろ遊びの始まり始まり。丸めて葉っぱにのせて、どろおはぎのできあがり。まん丸で固い、立派などろだんごの作り方もお教えします。いろいろなものを作ったり遊んだり、なんの変哲もないどろだからこそ、子どもは自由にイメージをふくらませ、創造力を発揮します。また、遊びを楽しみながら、土の不思議な性質に気づいていくことでしょう。 (出版社HPより)
-
【古本】アリの けっこんひこう(かがくのとも 2023年4月号)
¥400
文:島田 拓 絵:大島 加奈子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。目立つ傷みなどなく良好な状態です。 普段は地面を歩くアリ。実は、彼らが空高く飛ぶ日があるのです。ある日、はねの生えたアリが巣穴からぞろぞろ出てきました。若い女王アリとオスアリです。他の巣のアリと出会うために、これから結婚飛行に飛び立つのです。飛ぶのは、一生のうちにこの日の一回だけ。しかし、その空の旅には数々の危険が待ち受けていました。 (出版社HPより)
-
【古本】ナナフシ(かがくのとも 2021年9月号)
¥500
SOLD OUT
作:稲田 務 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。目立つ傷みなどなく良好な状態です。 ナナフシは枝そっくりに擬態する虫。動かず枝のふりをして、身を守ります。その生態はとてもユニーク。卵を産む時はお腹を振って遠くに投げ飛ばします。卵は丈夫で、親ナナフシが鳥に食べられても、お腹の卵は消化されずにフンとともに出てきます。そしてその卵からも、折り畳んでいた体をのばして幼虫が誕生するのです。知られざるナナフシの生き様に迫る絵本。 (出版社HPより)
-
【古本】リュウノヒゲ ふゆに みつけた あおい たね(かがくのとも 2017年2月号)
¥400
作:山根 悦子 監修:多田 多恵子 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に少しめくりじわはありますが、おおむね良好な状態です。 公園や植え込みで良く見かけるリュウノヒゲは、常緑で踏まれても強いため、グラウンドカバーとしてよく利用される植物です。一見地味なリュウノヒゲですが、冬になるときれいな青い実をつけます。しゃがんで細長い葉をかきわけ、艶々と輝く実を集めると、まるで宝石箱のよう。またリュウノヒゲは地下に茎を伸ばしたり、種を鳥に運んでもらって地面に拡がっていきます。リュウノヒゲの、魅力と秘密に迫ります。 (出版社HPより)
-
お月さま いつもありがとう 地球の生きものと月のはなし
¥1,650
文:メリッサ・スチュワート 絵:ジェシカ・ラナン 訳:まつむら ゆりこ 監修・解説:吉村 崇 出版社:福音館書店 判型・ページ数:24×24cm・40頁 対象:5.6歳~ 地球上の生きものは、月にさまざまな影響を受けています。オサガメ、フンコロガシ、ライオン、トムソンガゼル、海のサンゴやプランクトン……月あかりの夜の風景に、やさしくおだやかな言葉をそえた美しい科学絵本です。天文や生態学に親しむはじめの一歩として最適。おやすみ前の読み聞かせにもおすすめです。巻末には、月の運行に関する解説、絵本に登場する生きものに関する情報、監修者による日本語版オリジナル解説を掲載。
-
きのこって なんだろう?/小林 路子
¥1,320
著:小林 路子 発行:PHP研究所 判型・ページ数:26×24cm・28ページ 対象年齢:4歳~ いつの間にか生えていて、いつの間にか無くなっている不思議な存在、きのこ。日本の菌類画の第一人者が、ベニテングタケを例にライフサイクルを描き、その正体に迫ります。様々なところで育つ色とりどりのきのこもご紹介。読者の「きのこ観」を「食べられるか毒か」という人間本意の一面的見方から解き放ち、「これほどに美しく、神秘的な存在が身の回りで生きていたのか」と気付かせてくれる作品です。
-
あさがおと はるくん/キッチンミノル
¥1,540
作:キッチンミノル 出版社:PHP研究所 判型・頁数:24×24cm・32頁 対象:小学校低学年ぐらい~ はるくんが初めてあさがおを育てる過程を、しゃしん絵本作家のキッチンミノル氏が撮影。タネを植えるところから、芽が出て、ツルが伸び、たくさんの葉っぱがしげり、きれいな花が咲く……そして、また、タネができるまでを、はるくんのリアルな「気づき」と共に美しい写真で紹介しています。 思わず声が出てしまった発芽の喜びや、開花したあさがおに触れた時の静かな感動……。はるくんの生き生きとした表情や言葉は、あさがおの成長を臨場感たっぷりに伝えてくれます。 学習の一助にもなる、監修・星野敦先生によるワンポイントアドバイス付き!
-
【古本】よるのいけ(かがくのとも 2019年9月号)
¥300
作:松岡 達英 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。背表紙角に傷みがあります。(写真ご確認くださいませ) 夏のキャンプ場にテントを張った父と子。夜、周囲を探検してみました。耳を澄ますと、昼間は気がつかなかった騒がしいくらいのカエルの鳴き声など、いきものたちのにぎやかな鳴き声が聞こえます。池の中では、様々ないきものたちの活動が見られます。昼間では見られない、いきものたちの夜の世界が池の周りにありました。 (出版社HPより)
-
【古本】たまごのなかに いるのは だあれ?
¥1,000
作:ミア・ポサダ 訳:ふじたちえ 出版社:福音館書店 状態:古本。カバーなし。本文の紙に少し波打ちが見られますが、大きな傷みはありません。 陸の上、海の中・・さまざまなたまごが、さまざまな場所で守られています。 絵に描かれた情報や特徴から、たまごから何が生まれてくるか想像するのが楽しい1冊です。
-
【古本】どうぶつに なってみよう(かがくのとも 2000年1月号)
¥500
作・絵:あべ 弘士 デザイン: なかの まさたか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に少しシワがあります。 動物となかよしになりたければ、動物の気持ちになるのがいちばん! 動物の気持ちになるには、動物になってみるのがいちばん! ネコになるには?牛乳をお皿にいれて舌でぺろぺろ飲んでみよう。キリンになるには?肩車をしてもらおう。遠くまで見えるかな? 長年、飼育係として動物たちと触れあってきた作者ならではの、楽しいアイディア満載。遊んでいるうちにいろんな動物のすてきな生き方がみえてきますよ。 (出版社HPより)
-
【古本】まるいはマリモ(たくさんのふしぎ 1996年5月号)
¥1,000
文:阿寒マリモ自然誌研究会 写真:稗田 一俊ほか 出版社 : 福音館書店 状態:古本。全40ページ。表紙に少し変色、裏表紙に色移りのような汚れがあります。 本文中に目立つ傷みはありません。 湖の底に重なり合って沈んでいるマリモは、緑色のボールのように見えますが、実は生き物なのです。北海道の阿寒湖にもぐり、湖底で暮らすマリモについて調べてみました。美しい水中写真を交えながら、ふしぎな生き物、マリモのなぞにせまります。 (出版社HPより)
-
【古本】キジの かぞく(かがくのとも 2021年8月号)
¥400
文:平野 伸明 絵:ユカワ アツコ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に多少の小傷ありますが、おおむね良好な状態です。 「ももたろう」でおなじみの鳥、キジは、日本の国鳥です。意外と人里近くに暮らし、家族の絆が強い鳥でもあります。オスは家族を守るために周囲を常に見張り、天敵と勇敢に闘います。メスは卵やヒナから片時も離れず、ヒナに生きる術を教えます。これまで知られてこなかったキジの暮らしを丹念な取材によって明らかにし、その温かな家族の絆を描きました。 (出版社HPより)
-
【古本】はっぱのかくれが(かがくのとも 2021年7月号)
¥400
文:井上 大成 絵:松山 円香 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に小傷やシワはありますが、おおむね良好な状態です。 林の中を歩いていて、不思議に折れ曲がった葉っぱや、丸まった葉っぱがあれば、試しに開いて見てみましょう。中には蝶の幼虫が隠れていることがあります。もしいなかったら、近くの葉っぱを探してみて下さい。巣から出て来た幼虫が、その付近で見つかるかもしれません。チョウの幼虫がつくる色々な形の隠れ家を紹介します。 (出版社HPより)
-
【古本】むしたちの おとの せかい(かがくのとも 2019年7月号)
¥500
文:高梨 琢磨 土原 和子 絵:福井 利佐 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や本文に小傷やめくりじわがあります。裏表紙に大きな折れがあります。 人に聞こえる音を出す虫は、音を使う虫の一部。実は人に聞こえない音を使う虫もたくさんいます。この作品には、セミやスズムシだけでなく、人に聞こえない高い音(超音波)や、草や土などを伝わる音(振動)を使う虫も登場。音を使う理由も、交尾のため、闘うため、敵から逃れるためなど虫によって様々です。虫たちの音の世界を生命力あふれる文章と切り絵で紹介。 (出版社HPより)
-
【古本】たいぼく(かがくのとも 2022年1月号)
¥500
作:齋藤 槙 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に小傷やシワはありますが、おおむね良好な状態です。 皆さんの住む町にはどんな大きな木が立っていますか? 大木は、子どもにとって、両親や園の先生よりもはるかに大きくて長生きな存在。そんな存在が、身近なところで共に生きていることを伝える絵本です。この絵本では、たくさんの小さな生きものたちに様々な恩恵を与えながら、何年も何十年も、晴れの日も雨の日も、嵐の日も生きてきた桜の大木を描きました。 (出版社HPより)
-
【古本】くずのしげみで みつけた むしたち(かがくのとも 2020年6月号)
¥400
文:小林 俊樹 絵:長谷川 哲雄 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙に少し小傷があります。本文中はおおむね良好な状態です。 土手の斜面やフェンスを覆い尽くすように茂る植物、葛。近づいてみると、虫が葉をかじっているのを見つけました。他にもいないか探してみると……。茎にも、花にも、色々な虫が! 葛という一つの植物にも、様々な虫がいて、それぞれの方法で葛を頼りに生きていました。ふだん気にもとめない雑草でも、それぞれに、その草に頼って生きている虫がいるのです。 (出版社HPより)
-
【古本】はさみむし(かがくのとも 2019年11月号)
¥500
作:石森 愛彦 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙にやや傷みがあります。 はさみむしの特徴となるおしりのはさみは、敵を威嚇するときや、獲物を捕まえるときにその威力を発揮します。はさみむしの母親は、一回の産卵でたくさんの卵を産み、孵化するまでは巣の中でずっと卵の世話をしています。虫たちの世界では卵や子どもの世話をするものはあまりいません。そのユニークな暮らしを描きました。 (出版社HPより)
-
【古本】ちいさないわのいちにち(ちいさなかがくのとも 2019年5月号)
¥400
作:笠野 裕一 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。おおむね良好な状態です。 森を流れる小川にたたずむ、ちいさな岩。そこへ、さまざまな生き物たちがやってきます。カワトンボ、セキレイ、カジカガエル、アオサギ、イシガメ、サワガニ、そして人。小さな岩を舞台に交錯するものたちとともに、渓流の一日を描き出します。いま自分のいる場所には少し前まで別の生き物がいたかもしれない……。想像が広がっていく絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】いけの おと(ちいさなかがくのとも 2008年6月号)
¥600
作:松岡 達英 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙や裏表紙にシミや小傷があります。本文中はおおむね良好な状態です。 山の中の小さな池には、いろんな生きものたちが集まってきます。足をとめて耳を澄ませば、いろんな音が聞こえます。マルハナバチの羽の音、オタマジャクシの群れが立てる水の音、ウシガエルの鳴き声・・・・・・。ぱりぱりぱりぱり・・・・・・ん? これは何の音? 越後の自然をこよなく愛する著者が、10年以上にわたり観察した、小さな池のドラマを美しく描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】ハンミョウのみちあんない(ちいさなかがくのとも 2019年7月号)
¥300
作:廣野 研一 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。角に傷みがあります。 今日はお父さんとハイキング。山道を歩いていたら、青い虫がサーッと飛んで、道の先にストンと降りた。近づいてみると、また飛んで、道の先にストン。あの虫、なんだろう? 飛ばないように、そうっとそうっと近づいて見てみると……うわあ、とってもきれい! 美しく輝く虫、ハンミョウとの出会いを精緻な筆致で描きます。 (出版社HPより)
-
【古本】カールはなにをしているの?
¥800
作:デボラ・フリードマン 訳:よしいかずみ 出版社:BL出版 状態:古本。カバーに少し傷はありますが、本文中は良好な状態です。 ミミズのカールは、くる日もくる日も土をほり、かれ葉をたべ、食べては出してをくりかえしています。ある日、野ネズミにどうしてそんなことをしているのかとたずねられ、こたえをさがす旅にでました。でも、ウサギやキツネ、リスなど、誰にきいてもわかりません。 そのうち月日はながれ・・・・・・。カールは、こたえを見つけられるでしょうか。私たちの身の回りによくいるミミズ。どんな生き物にも役割があり、どんな命でも大切な意味があることを、あたたかなストーリーと絵で描いた、やさしい科学絵本。5歳くらいから楽しめます。
-
【古本】巣のはなし くふういっぱいの、いきものたちのいえ
¥800
文: ダイアナ・アストン 絵:シルビア・ロング 訳:千葉茂樹 出版社 : ほるぷ出版 状態:古本。目立つ傷みはなく、おおむね良好な状態です。 おおきい巣、ちいさい巣、どろでできた巣、とげとげの巣……、生き物は休んだり子育てをするために、多種多様な巣を作ります。共通するのは、その生き物にとって、いごこちのいい場所になっていること・・ 美しい絵で「巣」を紹介する知識絵本。
-
こども宇宙科学
¥1,650
監修:津村耕司 出版社:新星出版社 発売:2023年12月 宇宙はまだまだ謎だらけ! 流れ星はどうして流れるの? 月はどうして形が変わるのかな? 宇宙人ってどこにいる? 宇宙のしくみや不思議な現象など、宇宙に関する知識を小学生向けにゼロから解説。 どうして宇宙には重力があるのか、宇宙にはどんなに大きな星があるのかなど、少し難しいけれど、わかった時にはみんなに話したくなるような知識もたくさん紹介しています。 宇宙開発はどんどん進み、最近は民間の宇宙旅行まで登場しています。どんどん身近になってきているからこそ、宇宙の知識は欠かせません。読み終わったら、夜空を見上げるのが楽しくなるだけでなく、自分にとって必要な未来の宇宙を想像できるようになるかもしれません。 オールカラーイラスト図解で楽しく学べる、本格的な宇宙の本です。 (出版社HPより)
-
【古本】わくわくしぜんシアター とり
¥500
出版社:三起商行 出版年月:1994年3月 状態:古本。カバーなし。表紙に擦れ、小傷、角に傷みがあります。ページの綴じ部分に割れあり。 ミキハウスの写真図鑑です。ツバメ、ワシ、ペンギンなど全14種の鳥が掲載されています。