●オンラインストアに掲載している本は、店頭に並べていないものも多くあります。お気軽にお声がけください。
-
トリとボク/長 新太
¥1,430
文・絵:長 新太 出版社:あかね書房 判型・頁数:A4変型判・32頁 対象:小学校低学年ぐらい~ 川面で水鳥のむれがつくるゾウやクジラの形が、いつしか父や母の形に見えてくる……。孤独な少年の目に映る世界を抒情的に描く。 ※絵本作家・長新太さん 没後20年哀悼フェア実施中。ご購入の方に特製冊子を同封しています。
-
【古本】ひでちゃんのにっき
¥600
作:永瀬 清子 絵:堀内 誠一 発行:福音館書店 状態:古本。カバーに擦れや傷があります。本文に少しシミがあります。 お正月のごちそうのなかのしっぽのあるまるいもの。小人の洗濯物みたいな春の梅の花。鉄棒から落ちてしまったのは遠い雲の底。はじめてリールで釣りをしてかかった小さな赤いうれしいタイ。山で見た、露をつけたクモの巣のハンモック。ほしいのは日に光るススキの色のセーター……。 ひでちゃんという子どもの視点を借りて詩人永瀬清子が15編の詩を書き、堀内誠一が絵日記の体裁で絵をつけました。
-
【古本】びりびり/東 君平
¥800
作:東 君平 出版:ビリケン出版 状態:古本。カバーに擦れや傷み、汚れがあります。本文に大きな傷みはありません。 一枚の黒い紙をびりびりやぶいていたら変な動物が生まれました。びりびりという名前を付けてあげたらひとりで歩き出しました…。 至光社より1964年に発売された東君平さんのデビュー絵本が復刊されたものです。
-
【古本】でんしゃがはしる/山本 忠敬
¥1,200
作:山本 忠敬 出版:福音館書店 状態:古本。表紙にやや擦れや小傷があります。 東京の街を一周する緑色の電車、山手線。品川駅を出発した山手線は、京浜急行線と立体交差し、大崎駅では貨物列車とすれ違い、五反田駅では東急池上線と並んで走ります。 ※山本忠敬さんの生誕100年を記念して、1978年刊行の月刊「こどものとも」絵本が特別復刊されたものです。
-
ダメ男小説傑作選
¥2,640
発行:鹿美社 判型・頁数:四六判 514ページ 田山花袋から太宰治、西村賢太まで、ダメで残念だけど、どこか愛らしい主人公たちが繰り広げる、笑いあり、怒りあり、涙ありの人生劇場 収録作品 田山花袋「少女病」‐ロリコン 葛西善蔵「子をつれて」‐働かない父親 安岡章太郎「青葉しげれる」‐劣等生 近松秋江「黒髪」‐ストーカー男 川崎長太郎「抹香町」‐性欲に負ける男 田中英光「野狐」‐薬物中毒者 宇野浩二「屋根裏の法学士」‐高慢な怠け者 吉行エイスケ「職業婦人気質」‐彼氏浮気もの 坂口安吾「いずこへ」‐落伍者 岩野泡鳴「発展」(抄)‐モラハラ亭主 上林暁「酔態三昧」‐酒をやめられない男 太宰治「ヴィヨンの妻」‐身勝手なぼんぼん 嘉村磯多「業苦」‐処女を望む男 西村賢太「棺に跨がる」‐DV男 小山清「その人」‐横領した男 岡田睦「ムスカリ」‐妻たちに逃げられた男 (版元HPより)
-
詩画集 かべとじめん
¥1,870
詩:谷川俊太郎 画:三輪途道 判型・頁数:210mm×170mm・40頁 全盲の彫刻家・三輪途道の作品に詩人・谷川俊太郎が詩を寄せた詩画集。三輪は触覚だけを頼りに合板に粘土で図柄を型どり色を塗る作業を延々と繰り返し、その1枚1枚に眼を通した谷川が紡いだ珠玉のフレーズが胸を打つ。見る者の感性によって、物語はさまざまに展開する。 (版元HPより)
-
まだ大どろぼうになっていないあなたへ/ヨシタケシンスケ
¥1,320
著:ヨシタケシンスケ 編集:ブルーシープ 出版社:ブルーシープ 判型・頁数:B6変型・40頁 あなたの最終的な目標は、 大どろぼうになることです。 ただのどろぼうじゃ つまらない。 あなたが目指すべきは、 大どろぼうです。 許されざる罪人でありながらも、古今東西の物語に数多く描かれてきた「どろぼう」。超人的な能力者として、謎めいたヒーローとして、時にはおっちょこちょいで親しみのある存在として、人はどろぼうに憧れ、なぜか惹かれてしまうものです。 そんな不思議な存在のどろぼうに、ヨシタケシンスケさんが初めて挑みました。ヨシタケさんの描く「大どろぼう」は、特別な能力も強さもなければ、悪人でもありません。「大どろぼう」になることとは、わたしたちが、知らず知らずのうちに失った大切なものを取り戻すことに他なりません。大切なものを取り戻し、あなたが本当の自由を手にするために大どろぼうになる。そんな温かな励ましが込められた一冊です。 (版元HPより) モノクロのページに青色のみで彩られた絵がとっても素敵です。 大人の方に読んでいただきたいです。
-
ゴッホとひまわり/バーバラ・ストック
¥2,200
作:バーバラ・ストック 訳:かわの なつみ 出版社:月と文社 判型・頁数:四六変形判・32頁 「もし みんなが かんぺきだったら せかいは つまらないものに なってしまいますね」――ゴッホは、絵のテーマをさがしに出かけます。 心ひかれるのは、ユニークな顔だちのひと、まがりくねった木の根っこ、雨にぬれた泥の深い色…。そして、ひまわり畑にたどりつくと、枯れて地面に落ちている花も、大事にひろいます。「きいろのシンフォニーが かけそうだ!」。みんなが見過ごしてしまうもののなかに、ゴッホは美しさを見つけます。 アムステルダムのゴッホ美術館の協力を得て出版された、オランダの大人気漫画家による初の児童書の翻訳版。『黄色い家』『ひまわり』など、ゴッホの9つの絵が出てきます。ゴッホと日本の関係についても触れた訳者あとがきも収録。
-
【古本】カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月(たくさんのふしぎ 2018年3月号)
¥500
文:小島 渉 絵:廣野 研一 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌です。裏表紙に小さなシミはありますがおおむね良好な状態です。 カブトムシときいて思い浮かべるのは、あの立派な角をはやした成虫のオスの姿でしょう。でもこの姿ですごすのは、約1年のカブトムシの一生のうちわずかひと月ほど。それ以外の時期は地面の下でひたすら腐葉土や朽ち木を食べてすごしています。最近のさまざまな研究により、これまでわかっていなかった幼虫たちのくらしぶりがあきらかになってきました。幼虫たちは土の中で“群れ”をつくってくらしていたのです。 (出版社HPより)
-
【古本】ホタルがひかってる
¥500
文:奥本大三郎 絵:石部虎二 発行:福音館書店 発行年月:1996年6月 本について: 月刊「かがくのとも」1996年6月号。ソフトカバーの絵本です。折込付録付き。 夏の夜のホタルとの出会いが、力強い線で描かれています。 読むと、シンとした中に時折虫の声が聞こえる夏の夜のことが肌感覚に蘇ってきます。
-
【古本】じいちゃんのよる(こどものとも年中向き 1995年7月号)
¥300
作:きむらよしお 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。 表紙や背表紙にスレや傷み、角の傷みがあります。本文は概ね良好な状態です。 夏休み、あきらはじいちゃんの家にいきました。じいちゃんは井戸で冷やしたスイカを出してくれたり、怪獣ごっこをしてくれたり、川で魚を捕ってくれたりと、大張り切りです。寝るときになると、じいちゃんは、夜が足やへそをなめにくるから靴下をはけ、腹巻きを巻けと、夜の怖さを教えてくれます。ちょっととぼけたじいちゃんと孫の交流を、のびのびと描きます。 (出版社H Pより)
-
【古本】みんなでくさとり(かがくのとも 1997年8月号)
¥1,000
作:菊池 日出夫 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。表紙にスレや小傷があります。また、裏表紙に折れがあります。本文はおおむね良好な状態です。 都会に暮らすあきちゃんは、夏休みにおねえちゃんとふたりで、農業をしているおじいちゃんの家に帰省しました。もぎたてのトマトと産みたての卵の朝食、田んぼの草取りのお手伝いや家畜の世話、魚とりやセミとり、お盆の行事など、あきちゃんが体験した農村での生活は、新鮮な驚きと感動の連続です。環境問題に関心をよせる作者自身の農業体験や、農家取材の積み重ねのなかから生まれた社会科学絵本。 (出版社HPより)
-
【古本】おっとせいおんど(こどものとも 1989年8月号)
¥700
文:神沢 利子 絵:あべ 弘士 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙・裏表紙・背表紙・角に傷みや折れ、スレ、印字が薄くなっている箇所があります。本文に大きな傷みはありません。 ♪なつがきたきた きたのしま♪ 夏、北の島で生まれたオットセイの赤ちゃんは、母さんのおっぱいをいっぱい飲んで育ち、仲間と遊び、泳ぎを覚えて、秋には海へ旅立ちます。イルカとジャンプし、シャチから逃げ、冬には大きく育っています。オットセイの生態を、おおらかで愉快な、しかも正確な絵であべ弘士さんが描き、神沢利子さんがテンポのいい音頭の調子で語ります。 (出版社HPより)
-
【古本】だいちゃんとうみ(こどものとも 1979年8月号)281号
¥330
作・絵:太田 大八 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの月刊誌絵本です。表紙に小傷やスレはありますが、年数を考えると良好な状態です。 夏休み、だいちゃんは海の近くに住むいとこのこうちゃんの家に行きました。朝早く、船着き場にいって漁師のおじさんから漬け物と交換に魚やエビなどをもらいます。朝ご飯が終わると、小川でカワエビをすくい、それを餌に海に出て魚を釣り、お昼には浜辺で“みな”という貝を採って“みなめし”を炊きます。作者の子どものころの夏の海辺の生活をいきいきと描きだします。 (出版社HPより)
-
【古本】うみの いいもの たからもの(ちいさなかがくのとも 2020年3月号)
¥400
文:大崎 清夏 絵:山口 マオ 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。特に目立つ傷みはなく、良好な状態です。 波が打ち寄せる砂浜。波が来て、帰っていくと、白いものがぽつん。あ、貝殻だ。こっちには松ぼっくりや、木の実が落ちている。むこうには、色とりどりの小さな貝殻がたくさんあるよ。わあ、生きているヒトデも! みんなみんな、波がつれてきたのかな? 浜辺で拾うことのできるさまざまな「たからもの」に、次々出会っていく絵本です。 (出版社HPより)
-
【古本】いるかのうみ
¥700
作:菅 瞭三 出版:福音館書店 状態:古本。表紙にやや擦れや小傷があります。また、本文に少しめくりジワがあります。 夏休みのある日、けんたの村をあらしが襲いました。翌日、海へ釣りにいったけんたは、浅瀬で身動きできないでいるイルカを見つけます。海岸でよくみかける絵描きのおじさんと二人でやっとイルカを沖にだしてやることができました。 そして数日後、イルカがけんたの釣り場にあらわれて、「ぴゅーい、ぴゅーい」と呼び掛けてきました・・ 夏の海を舞台に少年とイルカの、心の触れ合いがさわやかな水彩画で描かれます。
-
【古本】よるのいけ(かがくのとも 2019年9月号)
¥300
作:松岡 達英 出版社 : 福音館書店 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。背表紙角に傷みがあります。(写真ご確認くださいませ) 夏のキャンプ場にテントを張った父と子。夜、周囲を探検してみました。耳を澄ますと、昼間は気がつかなかった騒がしいくらいのカエルの鳴き声など、いきものたちのにぎやかな鳴き声が聞こえます。池の中では、様々ないきものたちの活動が見られます。昼間では見られない、いきものたちの夜の世界が池の周りにありました。 (出版社HPより)
-
【古本】ヘリコプターのしくみ(たくさんのふしぎ 2023年1月号)
¥660
文:齊藤 茂 絵:山本 瑞樹 出版 : 福音館書店 状態:古本。本を開いたあとや傷みもなく、新品に近い状態です。 ヘリコプターは、上下左右、自由自在に飛ぶことができる乗り物です。その秘密は、機体のてっぺんで回っているつばさにあり! でもそれだけだと、機体はつばさが回る方向と反対に回り出してしまいます。そうならないために、いろんな仕組みがあるのです。この本ではそうした機体の話や、回転するつばさで人類が飛べるようになった歴史、ドローンなどを紹介します。 (出版社HPより)
-
【古本】美しい暮しの手帖 300号記念特別号
¥800
出版社:暮しの手帖社 状態:古本。裏表紙角に折れがあります。本文に目立つ傷みはありません。 伝えた側と、読んだ側。 この二つの気概が支え、築いてきた「暮しの手帖」の半世紀。 【目次】 一章 花森安治のグラフィックアート 二章 アンケート特集『暮しの手帖』は日本人の生き方をこう変えた 三章 時代を象徴するあの記事、このテーマ 四章 特別寄稿 もし花森安治が生きていたら
-
【古本】暮しの手帖 保存版III 花森安治
¥800
出版社:暮しの手帖社 状態:古本。表紙に多少小傷、スレ、めくりじわがあります。本文に目立つ傷みはありません。 花森安治 (常識)を(非常識)に一変させた生活思想 『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の残した仕事を振り返るとともに、いつまでも色あせない花森安治の魅力のすべてを、お目にかけます。 一章 花森安治とはなんだろう 二章 花森安治の履歴書 三章 花森安治のしごと 四章 わたしの花森安治 五章 花森伝説の舞台裏 六章 花森安治と広告 七章 いま編集者が見る花森ジャーナリズム 八章 拝啓 花森安治さま!
-
【古本】パリからの旅 パリとフランスの町々/堀内 誠一
¥2,900
著:堀内 誠一 出版社:マガジンハウス 状態:古本。表紙に小傷、スレがあります。本文に大きな傷みはありません。 美しいスケッチと胸躍るエッセイがぎっしり詰まっており、読みごたえがあります。
-
【古本】なんでもパパといっしょだよ
¥800
絵・文:フランク・アッシュ 訳:山口 文生 出版社:評論社 状態:古本。カバーなし。表紙に小傷、スレがあります。本文はやや紙の変色あり。奥付に幼稚園の蔵書印があります。
-
珈琲マスキングテープ
¥176
コーヒーフィルターの廃材をリサイクルして作られたマスキングテープです。 コーヒーにちなんだ柄も素敵です。 カモ井 mt・upcycle 仕様:15mm×5m 和紙
-
【古本】Katie in London
¥1,000
作:James Mayhew 出版社:ORCHARD BOOKS 状態:古本。ソフトカバーの絵本です。特に目立つ傷みはありません。 言語:英語 ケイティーがライオンにロンドンの街を案内してもらうお話です。 ロンドンの名所がたくさん登場するので、イギリス好きの方にもおすすめです。